スイセイダイアリー
実習風景あれこれ(2年総合実習)
金曜日の午後は、2年次生の総合実習が行われています。
今回は、食品科学コース、生物資源コース生物工学分野の実習を紹介します。
生物資源コース生物工学分野:バイオテクノロジー実験(バイオラボにて)
食品科学コース:(HACCPに基づく衛生管理による)翠星クッキーの製造
実習風景あれこれ(3年総合実習)
月曜と木曜の午後は、3年生の総合実習です。
今週は、生物資源コースの園芸福祉分野と生物工学分野の実習風景を紹介します。
園芸福祉分野の実習は、シクラメンの植え替えです。秋から冬にかけて、可憐な花を咲かせるシクラメン。ピンクのシクラメンの花言葉は「はにかみ」、今はまだ小さな苗ですが、きれいな花がたくさん咲いてくださいと願いながら、丁寧に作業を行いました。
生物工学分野の実習は、ササユリのプランターの草取りです。
絶滅危惧種に指定されている植物をバイオテクノロジーの技術で未来につなげる取り組みを続けています。
農業の技術で自然環境を守る地域貢献活動でもあります。
普段は、実験室での実習が多いですが、実験室で育てた植物が自然へと帰っていく過程を見ていくとバイオテクノロジーのいろいろな可能性を感じます。
広く農業の魅力に触れる産業探求
6月24日(水)の1年生の産業探求の実習は、6つの分野に分かれ、広く農業の魅力を体験しました。先週の食品科学コースに引き続き、今週は、3つの分野の紹介をします。
環境科学コース造園分野は、ミニチュア庭園に挑戦しました。
好みの石を選んで、配置を工夫しながら、自分だけの庭を作りました。
環境設計分野は、製図の基礎を学び、立体的な図面を作成しました。道路や橋、そして水路など正確な図面がなければ、未来に残る構造物は作れません。
生物資源コース園芸福祉分野は、リース作りに挑戦しました。
それぞれの感性でドライフラワーをアレンジしてオリジナルリースを作りました。
学校再開!実習も始まりました!
学校再開3週目も折り返し、実習棟や農場では、生徒たちが、いろいろな実習に取組んでいます。
6月17日(水)は、1年生の「産業探求」の授業が行われました。
ここでの実習は、農業科の6つの専門分野を週替わりで体験します。
自分がどの分野に進みたいかを考える重要な実習です。
今回は、食品科学コースの実習風景をアップします。
実習内容は。バターロールの製造と酸度の分析です。
初めて触れたパン生地の感触、焼き立てのパンの香り、1年生は何を感じてくれるかな。
分析実験では、うまくデータを取ることができたかな。
実習風景あれこれ(3年総合実習)
農業の専門分野はたくさんあり、外で行う実習もたくさんあります。
本日行われていた実習の一部を紹介します。
実習に取り組む生徒たちは本当に良い表情で取り組んでいます。
【生物資源コース(園芸福祉分野)】
花壇の整備や花畑のチューリップの球根を取り除きました。
春の花が終わり、夏から秋にかけて咲かせる花の準備を行いました。
【生物資源コース(農学分野)】
農作物の栽培と農業機械の操作を体験しました。トラクターや水田の溝切機の操作を学びました。
【環境科学コース(造園分野)】
造園分野(環境科学コース)は、松の木の剪定です。伸びた枝を切り落とし、形を整えます。
高い木の上からの眺めは格別です。
【環境科学コース(環境設計分野)】
グランドで測量実習です。機器を手早く、設置し、互いに連携しながら測定します。
正確な図面を作成するため、測量の操作を完璧にできるよう真剣に取り組みました。