給食室

日誌

6月7日(金)の給食

・牛乳

・ビーンズカレー(発芽大豆を入れたひき肉のカレーです。発芽大豆にはGABAが入っています。精神の安定や緊張・ストレスを和らげる効果があるといわれています。)

・ポパイサラダ(シーチキンからベーコンに、一部食材を変更しています。)

・牛乳プリン(主に練乳と牛乳が入ったカルシウム強化デザートです。)

0

6月6日(木)の給食

・牛乳

・ごはん

・炒り鶏(根菜をたくさん入れました。)

・梅和え(梅ドレッシングと淡口醤油で味つけしています。酸味がある和え物は今後の暑い時期に入れています。)

0

6月5日(水)の給食

・牛乳

・洋風肉味噌丼(とろけるチーズが入ったケチャップソース味の肉味噌です)

・ブロッコリーのごまマヨサラダ

・千切りスープ(ほうれんそうが使用量より多く入りましたが、しっかり食べてくれました。

じゃがいも、キャベツ、人参、ベーコンのコンソメ味です。)

0

6月4日(火)「かみかみ給食」

・牛乳

・ごはん

・カレイの唐揚げ(中学生は開きの唐揚げ、小学生はブツ切の唐揚でした。)

・ハリハリサラダ  (切干大根を使用した和風サラダです。)

・ピリ辛味噌汁(豚肉、じゃがいも、ごぼう、人参、ねぎ、小松菜、豆腐、キムチの8種類が入っています。)

「むし歯予防デー」の本日は、切干大根や根菜をたっぷり使った「かみかみ給食」でした。カレイの唐揚げも香ばしくカラッと揚げてあり、よく噛んでおいしくいただきました。

0

6月3日(月)の給食

・牛乳

・ごはん

・厚揚げのもやしあん(写真ではわかりにくいのですが、乾燥桜エビの色素がでて、赤い仕上がりになりました。)

・ちゃんこ汁風(団子はイカすりみです。鶏肉、油揚げ、小松菜、人参、大根、こんにゃく、竹輪、干し椎茸が入っています。)

・のりの佃煮

0

5月31日(金)の給食

・牛乳

・ごはん(少なめ)

・五目うどん(鶏肉、油揚げ、小松菜、人参、たまねぎ、かまぼこ等が入っています。)

・ごま焼肉

 今月で一番早く給食が終わりました。曜日の関係で、6月給食の方が1回少なくなります。

0

5月29日(水)の給食

・牛乳

・ごはん

・酢豚(今日の酢豚は豚肉の細切り、ふくらぎの角切りを2種類揚げて、肉2:魚1でたんぱく質を強化しました)

・ワンタンスープ

・フルーツ杏仁風プリン

0

5月28日(火)の給食

・牛乳

・ごはん

・イカとニラのチヂミ

・こんにゃくチャプチェ(小松菜入りです)

・肉野菜スープ(豚肉、卵、人参、チンゲンサイ、わかめが入っています)

たんぱく質たくさんの給食です。明日で中間テストも終わるので、スタミナつけましょう。

0