学校の様子

2023年6月の記事一覧

授業の様子

全学年合同体育

 単元末にあたり、全学年合同でバレーボール大会を行いました。

ゲームでは、それぞれの学年で習得した技能を生かし、ラリーを続けながら空いた場所をめぐる攻防を展開することができました。

交流授業を通して、6人制バレーボールの楽しさやチームで協力することの大切さを改めて実感してくれたことと思います。

  

  

0

能登地区大会

 6月17日(土)、18日(日)に能登地区大会が行われました。

男子ソフトテニス部が団体戦で、県体出場権を獲得しました。

女子ソフトテニス部は、個人戦であと一歩のところまで進みましたが、惜しくも県体出場権は獲得できませんでした。

水泳競技では、50m自由形と100mバタフライで2位となり、標準記録を突破して県大会出場権を獲得しました。

暑い中でしたが、最後まで競技に臨んでくれた生徒の皆さんに、拍手を送りたいと思います。

  

0

授業の様子

2年技術で、発電の仕組みと特徴について学習しました。

日本で使用されている様々な発電方法の例を取り上げ、それぞれのメリットとデメリットについて調べました。

「家にソーラーパネルを設置することに賛成か反対か」という問いに対して、根拠と理由を明確にしながら、自信をもって考えを伝え合うことができました。

  

 

0

能登地区大会 激励会

6月17日(土)男女ソフトテニス、6月18日(日)男女ソフトテニス、水泳の日程で、能登地区大会(県体予選)が行われます。

2年生の応援リーダーを中心に激励会が行われました。

選手一人一人が、堂々と、大会に臨む決意表明をしてくれました。

これまでの練習してきた過程と、仲間と自分を信じて、精一杯戦ってほしいと思います。

  

  

  

 

0

生徒集会

先日、前期第1回生徒集会が行われました。

生徒会執行部からは、5月のあいさつ運動では、「全体的に挨拶の声が大きくなってきた」、保健給食委員会からは、「リクエスト音楽により、給食時間が楽しかった」、図書環境員会からは、「ゴミ集め、図書当番がしっかりできた」と、活動報告がありました。

また、保健給食委員会から「心の健康~気分と考え方について~」と題して、委員会発表発表がありました。

最後に、3年生 藤田さんが「全能登大会に向けて」意見発表を行いました。

6月も、それぞれの委員会で企画した活動を、積極的に運営していってほしいと思います。

  

  

0