学校の様子

2019年5月の記事一覧

5月の生活目標

給食後、生徒会長の松本君より5月の生活目標を全校生徒に呼びかけ、
「よりよい学校を目指しましょう」と話がありました。
・5月の生活目標:「集団の中での自分の役割を自覚し、よりよい集団
 づくりに努めよう」

・重点的に取り組むこと
 ・清掃活動にしっかり取り組む
 ・中間テストに向けて授業に集中する

 
0

3年生国語

5月15日(水)5限目に、3年生の国語の授業を全教職員で
参観しました。子どもたちは、みんな一生懸命、自分の考えを言い、
ブラッシュアップ(話し合い)で互いの考えを交流していました。
課題は「俳句を鑑賞する観点には何があるかな?」でした。
質の高い話し合いになるよう、みんなで頑張りましょう。

 
 
0

ヤツメウナギの人工受精

県立大環境科学科の荒川さんと町野川漁協事務局の冨成さんが
ヤツメウナギの人工受精を行い、その受精卵を本校に設置してくれました。
ヤツメウナギは体の表面に7対のエラがあり、それが目のように見えること
から本来の眼と合わせて八ツ目と呼ばれているそうです。

 
 
0