子どもたちの様子

2020年9月の記事一覧

2年生・虫歯予防

18日(金)2年生が、虫歯になりにくいおやつの食べ方を勉強していました。虫歯は嫌だけど、おやつも食べたい。この悩みを解決するにはどうしたらよいかを、養護教育実習生と一緒に考えていました。歯磨きの習慣がまだ定着していないことが、前期学校評価でも明らかとなっています。低学年の間に、歯磨きの大切さを知り、習慣化を図っていきたいですね。

6年生・担任の先生への演奏会

先週、6年生が、担任の先生に向けて演奏会をしていました。曲名は、『ラバーズ コンチェルト』。担任の先生に聴いてもらうことを目的に、一生懸命練習してきたようです。それぞれのパートの音がしっかりと響き合い、子ども達の先生に対する思いも演奏する姿と音色から担任の先生にしっかりと伝わり、素敵なミニコンサートとなりました。

4年生・エコポスター

4年生のエコポスター作りが進んでいます。先週の総合的な学習の時間には、ペアやグループでポスターを仕上げ、どのように伝えればよいか相談したり、伝え方の練習をしたりしていました。自分たちの思いを他の人にわかってもらうためには、どんな工夫をすればよいのか考えながら、伝える方法やコミュニケーション能力を磨いていきましょうね。

3年生の個走練習

運動会練習が、各学年本格的に始まりました。この日は、3年生が運動場で個走の練習をしていました。去年よりも距離が長くなり、コーナリングも大切になってきます。全員ゴールめざして、一生懸命に走っていました。

1年生は、体育館で整列の仕方から練習です。3クラスが4団に分かれるので、自分の並ぶ場所を覚えるのにも一苦労でしたが、友だちと協力しながら、静かに素早く並ぶことができるように練習していました。

 

 

3年生・リコーダー講習会

17日(木)4限目に、リコーダー演奏者を講師にお迎えして、リコーダー講習会を行いました。3年生になり、初めて手にするリコーダーです。まず初めに、リコーダーの基礎である「息・舌・指」の3つの使い方を教えていただきました。その後、メリーさんの羊・春の小川・ゲゲゲの鬼太郎の演奏を聞き、「シーの音」の練習をみんなでしました。素敵な音色が出せるように、これからみんなで練習していきましょうね。

今日の給食は、秋田県献立

今日の給食は、菅総理大臣の出身地の秋田県献立でした。秋田県の県魚のハタハタのから揚げ・もちもちした美味しいきりたんぽ汁・米どころ秋田のお米とリンゴのタルト。お昼の給食委員会の給食紹介でも、タイムリーな県名紹介となり、美味しくいただきながら、疲れのたまった金曜午後のエネルギーとなりました。

今日は、金曜日。毎週金曜日のお昼の放送では、いじめのない学校にと町人権擁護委員会から寄贈されたCDの曲を流しています。曲名は「世界を幸せに」。アンパンマンのやなせたかしさん作詞の曲です。

6年生・1枚の板から

6年生の図工の時間の様子です。1枚の板材を使い、長く使えて生活が楽しくなるものをイメージし、構造やつくり方を工夫して作っていました。さすが、6年生。のこぎりや金づち・糸鋸などいろんな道具を安全に使いながら、楽しみながら一生懸命に作っていました。

5年生・ミニMyバックづくり

9月16日(水)1・2限目。5年生が、これまでに習ったなみ縫い・本返し縫い・ボタン付けの手縫いの技を使い、ミニMyバック作りにチャレンジしていました。全員集中力を高め、真剣に作っていました。2人の男性教諭が指導しているところも、男子児童の意欲となっていました。

 

低学年・応援練習

今朝の応援練習は、低学年。1年生にとっては、初めての応援練習です。どの応援団も、1年生にもわかるようにと、丁寧に教えていました。

緑団は、なかよしグループの顔見知りのお兄さん・お姉さんに教えてもらい、仲良くなる機会となっていました。

運動会委員会②

16日(水)6限目は、第2回目の運動会委員会。前回で決定した役割に沿って、それぞれの係ごとに準備を進めていました。運動会まで、あと1週間。みんなで思い出に残る運動会にしようと頑張っていました。

応援団練習も、日に日に力が増してきました。