子どもたちの様子

2020年9月の記事一覧

2年生・音読の様子

2年2組の音読の様子です。背筋を伸ばし、教科書を持つ姿もそろっています。この日はリレー形式で、家で練習してきた成果を試すように、一人一人の声を聞きながら音読していました。次は自分が読む番!と緊張感も伝わる中、「ミリーのすてきなぼうし」のお話の世界をみんなで楽しんでいました。

 

朝から、扇風機大活躍!

連日猛暑が続き、朝から暑い日が続いています。登校してくる児童の中には、汗びっしょりになっている子もたくさんいます。体温が上がり、サーモグラフィで感知されることもしばしば。熱を冷まして通れるようにと、玄関では数台の扇風機が、朝から作動しています。児童と保護者の方々には、玄関でのコロナ感染と熱中症対策のため、玄関開錠時刻に協力いただき、感謝しています。

6年生・夏を涼しく爽やかに

9月2日(水)6年1組の子ども達が、家庭科で洗濯の実習を行っていました。手洗いすることが初めての児童も多く、洗剤をどのくらい入れたらよいのか、どんな風に洗えばよいのか学習し、実践していました。汗ばむ夏には、衣服の手入れが大切です。自分の衣服は自分で洗濯し、夏を涼しく爽やかに過ごしていけるといいですね。

4年生・自分たちから発信しよう!

先週、4年生が総合的な学習の時間に、ポスター作りをしていました。夏休みに自分たちが行ったエコの実践を、学校のみんなに発信するようです。節水・節電・ゴミ出しなど、自分たちの体験を通してどんな呼びかけをすればよいのかグループごとに楽しく相談していました。どんなポスターが出来上がるか楽しみです。

 

3年生・スマイル会議

先週の学活の時間に、3年1組が「3年〇組の運動会をしよう」を議題に話し合っていました。今月開催予定の学校運動会とは別に、クラスでも運動会を開き楽しむようです。司会・書記など役割分担をしっかり行い、黒板記録もばっちりです。毎週このように自分たちで意見を交わし合い、他者理解をしながらより良い方向をみんなで見つけていくことが大切ですね。

能登牛、おいしかったね!

9月4日(金)の給食は、能登牛のビビンバでした。石川県産ブランドの黒毛和牛。とても高級なので普段の給食では食べることはできませんが、今年度県の事業として年2回能登牛を無料で提供いただき、給食に登場することになりました。お昼の放送で給食委員会の児童が能登牛について説明し、みんなでおいしく味わいながらいただきました。次回は、12月の予定です。楽しみです!

1年生もぺろりと完食!おいしかったね!

葦簀(よしず)で涼しく

あまりの暑さのため熱中症対策として葦簀(よしず)を購入し、1階廊下外に立てかけました。ほんの1部ですが、日影ができて涼しくなりました。子ども達は、思わぬ日陰に驚きながらも涼を感じながら廊下を通っていました。

4年生・エンカウンター

9月2日(水)4年生が、エンカウンターを行っていました。初めに、サッカーのシュートの場面を想定し、友だちがゴールを外した時に「シュート入らないね。」と冷たいメッセージを送られた時と「どんまい!」と温かい励ましのメッセージを送られた時をそれぞれ体験し、どちらの言葉がより良い言葉かを話し合いました。そして、サッカー以外の場面でもどんな声掛けをすると嬉しい気持ちになるか考え合い、体験していました。よい学年集団をつくるためには、温かい言葉で会話することは、とても大切ですね。学んだ温かい言葉を使って、素敵な4年生集団に成長してほしいです。

 

 

1年生・どちらが長い?

1年生は、算数科で長さ比べの学習をしています。直接比較・間接比較・任意単位による長さの比べ方など、2年生以上の「長さ」の基礎・基本となる学習です。長さをうつしたり「いくつ分」で考える力をしっかりと身に付けましょうね。

1年3組は、紙を折って縦と横の長さを重ねることで、どちらが長いか考えていました。

1年2組は、「いくつ分」でどれが一番長いか考えていました。

目線を合わせたあいさつを

毎朝生活委員会の子ども達は、素敵なあいさつを広げようと、目線を合わせることを意識してあいさつ運動を頑張っています。立っているだけでも汗が噴き出す中、低学年が通る度に体をかがめ、目線を合わせてあいさつする高学年の姿は、とても素敵です。この姿が、多くの子に広がってほしいと思います。

グッドマナーキャンペーンで、昨日保護者の方も校門前であいさつ運動にご参加くださっていました。お忙しい朝にありがとうございました。