2020年4月の記事一覧
ICTを活用して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、HPでも「学びの広場」を開設し、自宅での家庭学習をお願いしているところです。今後必須の力となるICT機器の活用能力は、授業でも、先生方がいろんな場面で活用しています。子どもたちにとってわかりやすい授業をめざし、今後も力を入れて取り組んでいきます。
4月9日(木)の授業の様子です。
1年生・入学記念撮影
4月9日(木)
1年生が、入学記念写真を撮りました。一生に1回しか撮れない記念の写真です。新型コロナウイルス拡大防止対策の中での撮影だったので、全員そろって撮ることができるか心配しましたが、全員集合できて本当に良かったです。
天気が良すぎて、まぶしい表情をしている子もいますが、皆愛らしく、素敵な写真となりました。子どもたちには、プロが撮った写真を後日配布します。お楽しみに!
学校の桜を救助!
津幡小学校のグラウンドの桜の木は、毎年見事に咲き誇り、子どもたちだけでなく、津幡町民の方々にも愛されています。その桜の木が、「木蔦(キヅタ)」という冬蔦に巻き付かれ、成長を止められるくらいに苦しんでいるのを、地域の岡本さんが見つけてくださり、何日もかかって除去してくださっています。
グラウンドそばを通られた際には、緑の蔦が取れてすっきりした桜の木をご覧ください。
取られた蔦は、学校玄関前に置いてあります。
授業の様子
4月7日(火)
新学期が始まって、どのクラスもよい緊張感の中、授業がスタートしました。新しい学年でのきまりや学習内容を確認しながら進めています。今年のめあては、「楽しく学ぶ」です。「楽しく」とは、「たかみをめざし、のびていく。しっぱいしても、くじけない。」で、友だちと力を合わせて学習することです。子どもたちのきらきらした表情が、たくさんある授業をみんなでめざしたいですね。
昼休み
4月7日(火)
子どもたちにとって、一番楽しみな休み時間。特に、昼休みは、長い時間一緒に遊べるので、学校内外で子どもたちの楽しい声が飛び交っています。よく見ると、先生も一緒に…子どもたちが喜ぶはずです!
子どもたちの笑顔と笑い声に、毎日癒されています。
静かに学校図書館で読書する児童もいます。
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp