子どもたちの様子

子どもたちの学校生活の様子を紹介しています。

子どもたちの様子

6年生へのお手紙を書きました。 1.5年生

2/10

1年生が、お世話になった6年生へお礼の手紙を書きました。グループの5年生が1年生に手紙の書き方や漢字や平仮名などを丁寧にやさしく教えていました。

なかには元気すぎる1年生にお手上げの5年生もいたようですが、どのグループも見ていてとても微笑ましい光景でした。

5年生のみなさん、ありがとうございました。おつかれさま。

 

 

鶴小・西小合同 8の字大会 低学年

2/10

お昼の時間に鶴小・西小合同で8の字大会をしました。

3分間でどれだけとべるかを競います。

鶴小は1年1組、2年1組、2年2組の3チーム、西小は1.2年合同チームです。

どのチームも大きなかけ声で元気よく跳んでいました。

優勝は西荒屋1.2年チーム!140回近く跳べました。閉会式では、拍手でお互いをたたえ合いました。

8の字大会はこの後も、中学年、高学年と続きます。

 

タブレットを使って代表委員会

5年生の朝の会の様子です。

子どもたちが見ているのは「体育館使用について」の児童アンケート結果です。

フォームで全校アンケートを行った結果をもとに、使い方や使用割りについて代表委員会で話し合う予定にしています。

5年教室ではアンケート結果を見ながら座席が近い子との話が始まっていました。自分たちで課題を見つけて改善していこうとしている姿がとても頼もしいです。

 

ゆきとなかよし

 生活科「ゆきとなかよし」の学習で「ゆき遊び」をしました。

待ちに待った雪遊びに、子どもたちは大喜び。

大きな雪だるまを作る子や、雪合戦をする子、かまくらを作ろうとする子、

思い思いに自分たちで工夫し、雪遊びを満喫していました。

年長さんを迎える会

 2月7日(金)に、年長さんを迎える会をしました。

年長さんに、「小学校が楽しみになってほしい!」という思いで

学校紹介クイズを出してあげたり、音楽で習った合唱・合奏を聴かせて

あげたりしました。みんな「緊張する…。」と言っていましたが、

堂々と自分の練習の成果を発揮してがんばっていました。

「早く年長さん、入学してこないかな!」と待ち遠しく思った1年生です。

代表委員会

2/7

昼休みの時間に代表委員会がありました。

車座になって、学校生活や児童会目標のふりかえり、来年度にむけた取り組みについて話し合いをしました。

学年関係なく意見が飛び交い、とても活発な話し合いになりました。今日の話し合いが次の学年につながるといいなと思います。

 

 

 

年長さんを迎える会

2/7

 来年度入学予定の子どもたちを招いて「年長さんを迎える会」をしました。学校クイズ、学校探検、歌、プレゼント渡しをしました。

 今日までたくさん準備してきたこともあり、どの子も張り切っていました。また、学校探検では年長さんの手をひいて歩く姿はとても頼もしかったです。

 もうすぐ二年生になるタイミングで、とてもいい経験ができたと思います。今日の頑張りが次につながることを期待しています。

 

 

思いやりいっぱいの鶴ケ丘小学校に~雪遊び第二弾~

今週は雪がたくさん降っていますね。

鶴っ子は寒さに負けず、朝は雪かきをし、

休み時間は多くの子ども達が外で雪遊びを楽しんでいます。

 

2年生は、すべり台を作っていました。

大きくなるようにみんなで協力して雪をくっつけていました。

 

3・4年生は、男女一緒に雪合戦。

ほとんどの子が防水の上着やズボンを着て防寒対策もバッチリ!

思い切り雪を投げ合って遊んでいました。

 

5年生のグループが雪だるまを作っていたのですが、

顔が大きすぎて胴体にくっつけることができません。

「だれか来て―!」

何人かかけつけ、やっとのせることができました。

みんなで重いものを持ち上げたかいあって、

大きな雪だるまが完成しました。

 

雪の中友達と思い切り遊ぶ鶴っ子たち。

楽しい思い出を作ってほしいと思います。

 


 

6年生を送る会にむけて②

1月31日

6年生を送る会にむけた、ふれあい活動がありました。グループごとに6年生へのプレゼントづくりや、出し物の相談をしました。

今回も5年生や4年生が中心となって活動していました。これからもふれあいタイムを通してみんなで協力していってほしいと思います。

 

1年 生活科 昔あそび

 生活科で昔遊びをしました。

お手玉、けん玉、めんこ、かるた、あやとり、だるま落とし、

どの昔遊びにも夢中になる子どもたち。

中には、「おばあちゃんに教えてもらったよ!」といって

上手にお手玉を投げたり、あやとりでほうきを作ったり見せてくれる子も

いました。天気がすっきりしない冬の日には、室内で昔遊びを楽しむのも

いいですね。