内灘町立鶴ケ丘小学校
子どもたちの様子
授業参観
11/2(水)今年度2回目の授業参観がありました。運動会が終わって、落ち着いて学習できる環境になり、日々子ども達は学び合いをしています。この日は、お家の人が来るとあって、普段以上にがんばっている子もいたようです。
4年 校外学習②
校外学習後半の一番の楽しみは、いしかわ子ども交流センターでのプラネタリウム鑑賞でした。
お昼前に到着し、センター前の公園でお弁当を食べました。公園の樹木が美しく紅葉していて、秋の気分を盛り上げてくれました。
お弁当の後は、プラネタリウムの上映時間まで、公園や犀川の河川敷でたっぷり遊びました。鬼ごっこや公園散策、虫探しなど、思い思いの過ごし方で、楽しんでいまいた。
ある子の指にトンボが止まったら・・・
いつのまにか、みんな宇宙と交信していました。
たっぷり遊んだ後は、しっかりプラネタリウムを鑑賞しました。理科で学習した夏の大三角がまだ見られること、秋の星座のこと、もうすぐ皆既月食があることなど、たくさん教えてもらいました。満点の星空もとてもきれいで、「わぁ」と思わず感嘆の声が上がっていました。
社会と理科の学習がしっかり深まった秋の校外学習。「楽しかった」と大満足でバスに乗り込み、帰路についた4年生でした。
4年 校外学習①
10月21日(金)に秋の校外学習に出かけました。午前中の訪問先は、能美市防災センターでした。ここでは、社会科の「自然災害からくらしを守る」の学習を深めます。地震体験や煙避難体験、消火体験、強風体験など、様々な疑似災害を体験し、災害の怖さや対策の仕方を学んだ子ども達。自助、公助、共助の大切さを身をもって実感したようです。
朝の出発式や施設での話の聞き方にも成長を感じました。
5年生 宿泊体験学習
5年生は26・27日の2日間、金沢市の銀河の里キゴ山で宿泊体験学習に行ってきました。
2日間とも天候に恵まれ、子どもたちは自然の中で学校ではできない様々な体験を思いっきり楽しむことができました。
活動だけでなく、挨拶や時間を守る、仲間のことを考えて行動するなど、集団生活に必要な力を高めていくことができました。
①登山
②きもだめし
③水ロケット
④まきまきパン
⑤木ホルダー作り
3年 社会見学
3年生は社会見学で森八と石川県ふれあい昆虫館に行ってきました。森八ではおいしいお菓子ができるように、様々な工夫や努力をしていることを教えてもらいました。昆虫館では世界にいる様々な昆虫について学んできました。これからの学習にもいかしていってほしいですね。
1・2年生 秋のバス遠足
10月21日(金)、気持ちのよい秋空の下、1・2年生は、のとじま水族館へバス遠足に行ってきました。
「海には、どんな生き物がいるのかな?」「公共の施設には、どんな工夫があるのかな?」と、たくさんの疑問をもって、水族館を見て回りました。
初めて見る生き物にびっくりする人も、見てみたかった魚を詳しく観察できた人もいて、楽しい見学になりました。
イルカ・アシカショーも見ることができ、イルカやアシカのすごいところも、見つけることができました。
1年生 リースづくり
春から夏にかけて育て、観察してきたあさがお。その種を収穫した後は、つるを使ってリースづくりをしていきます。この日は、丸く束ねたあさがおのつるにまつぼっくりやどんぐり、色とりどりのリボンで飾り付けをしていました。1年生の教室に入っていくと、「校長先生、見てください」と自分で作ったリースを得意げに見せてくれる子もいました。自分で使うと危険な道具は先生が手伝いますが、はさみやのりなどをうまく使うことも学習の一つです。どんなリースができるのか楽しみですね。
かけ足運動始まる
11月9日(水)のマラソン大会に向けて、かけ足運動が18日(火)から始まりました。長休みに1~3年生は一周150m、4~6年生は250mのトラックをそれぞれ走りますが、今年も、運動場が密にならないように、走る学年を分けて取り組みます。走った周数をカードに記録し、1枚目(白)が終わったら2枚目(水色)・・・と進みます。長く走ることができるようにがんばって取り組んでほしいです。
だれもがくらしやすい町ってどんな町?
4年生は総合的な学習の時間に福祉に焦点を当てて学習を進めています。障害のある人や障害のある人をサポートしている人との出会いを通して、障害のある人の思いや願いを理解して、自分たちの町がだれにとっても暮らしやすい町になるように自分たちができることはないかを考えていく学習です。この日は、車いすを使って生活する人達がもっと暮らしやすくなるように自分はどんなことができるかを考えました。
車いすを使って生活している酒井さんの困り感を思い出しながら、自分たちにできることをタブレットのJamboard機能を使ってみんなで交流しました。
運動会
一日順延して開催された運動会。
「協力・全力・心にのこる勝利をつかめ」のスローガンのもと、子供たちは競技や演技に全力を尽くしました。
開会式
準備体操では、ラジオ体操のお手本を示してくれた5、6年生をしっかり見て、大きな動きで体操をしました。
①4年個走(On your mark, Set, Go!)
②3年個走(全力でかけぬけろ)
③1,2年生団体演技(みらいへ よーいドン!!)
④5年個走(GO!! 5!! ゴールへ!!)
⑤6年個走(熱く走れ!2022)
⑥低学年リレー
⑦応援合戦
⑧ふれあい玉入れ
⑨3,4年団体演技(つるっ子ソーラン)
⑩2年個走(風になれ!!)
⑪1年個走(RUN! RUN! RUN!)
⑫高学年リレー
⑬5,6年団体演技(ツバサ)
閉会式
今年も昨年に続き、紅組の優勝。わずかの差で勝利をつかめなかった白組も 最後まで力を出し切りました。閉会式も立派な態度でした。