カテゴリ:今日の出来事

【合同練習3日目】

今日は朝から天気が悪く、3日目が一番冷え込んでいました。

さて、北陵と龍谷、鶴来の3チームで練習を行いました。今日のトレーニングは、なわとびとステップ台のジャンプトレーニング、リズムトレーニング、ブロックステップを行いました。

背が低い子たちばかりですので、跳ねる力がつけばいいなと思い取り入れました。

次にサーブレシーブをひたすら行いました。ボールアップはせず、今日はひたすらレセプション練習の日となりました。

そのあとはサーブ練習とスパイク。

最後にゲームをしたのですが、その中で色々と気づく点があり、新たに課題が見つかりました。

今日も2校が参加してくれたおかげで、充実した練習ができました。本当に感謝です。

北陵の1年生は声が元気に出ていて素敵でしたね。ところどころナイスレシーブを見せてくれるので、良い手本となっていました。

北陵も龍谷の子も、鶴来の子も集中してボールを拾い、フォームを意識して取り組んでくれました。初心者の子も、初めてフローターサーブがネットを超えたみたいで、やる気に満ちていましたね。そんな彼らを指導することができて、楽しく幸せでしたし、これからもバレーボールの練習方法や指導を研究し続けて行かなければと思いました。

あと3ヶ月で春の試合があります。生徒たち自身で動けるチームになっていくことを期待して、指導を続けていこうと思います。

最後に‼︎

2024年は、本当にたくさんの方に足を運んでいただきました。こんなにも活動したのは今年が初めてです。練習会の度に新たな練習が思いつき、自分の力を試させてもらう機会となり、皆さんに私自身も育ててもらいました。ありがとうございました。鶴来高校の部員は、人に教える力が身につきました。たくさんの人と練習をすることができ、他者との比較ができ、刺激を受け、プレーも上達してきました。この半年で上手に伝えることができるようになってきました。

2025年も鶴来高校は元気に活動していきます!今後ともよろしくお願いします。

2024年、関わってくださった多くの方には大変お世話になりました。ありがとうございます。

【合同練習2日目】

いつも応援ありがとうございます。

今日は9時からウエイトトレーニングをしました。久しぶりのウエイトで身体は良い感じに負荷を感じ、明日は筋肉痛かと思います。私も、球出しを強化するために、肩をしっかりとトレーニングできたので満足です。

9時半から金沢龍谷高校が参加しての練習を行いました。

先に、オーバー、トスの練習を行いました。普段ボールアップから練習を進めるので、流れを変えたくて。

1.バスケットボールを使った練習

2.ワンハンドでトスをあげる練習

3.レシーブからトスを上げる練習

 この時ボールはドライブで球出ししてサーブレシーブ練習も兼ねた。

4.ボールアップ

5.サーブ

6.スパイク

7.バックスパイクを3箇所入って受ける練習

 

練習の流れやリズムを変えると、雰囲気が上がります。今日も良い練習ができました。鶴来と龍谷で6人という人数でしたが、とても良かったです‼︎ゆとりを持って練習を進めることができたので、自分の成長のためにやっていることを自分にしっかり矢印を向け、課題を持って取り組めたと思います。うちの生徒も龍谷の生徒も充実した取り組みができたことから楽しかったといってました。

あと、昨日合同練習を行った北陵の生徒から素敵なコメントをいただきました。1つ1つのコメントが今後の自分の励みとなります。バレーボールが楽しいと思える、分かりやすいと思ってもらえる指導をするのが、私の意識していることですので、嬉しかったです。

明日は今年最後の練習です。ゆるりと身になる練習をしていきたいと思います。

 

【AM合同練習 PM野球部とクリスマス会】

いつも応援、閲覧ありがとうございます。

今日から鶴来高校は冬休みです。クリスマスイブですが、関係なく1日バレーボールを頑張りました。

午前には北陵高校さんが来てくれました。北陵さんとは初めての合同練習会でした。

トレーニングや基礎練習をしながら練習を進めていきました。

1.トレーニング

 アクティブストレッチ

 ダッシュ

2.ボールアップ

3.レシーブ練習

 下がって正面強打

 左右のレシーブ

 サーブレシーブ

4.スパイク

3時間みっちりと練習をすることができました。北陵高校さんは、明るさがありました。バレーボールが好きな選手が集まっている印象でしたね。バレーボールの面白さはまだまだありますので、この機会に新たな発見をしてもらえたら良いなと思います。次は26日ですね。またお世話したいと思います。

昼からは本校野球部とバレーボールの練習と試合をしました。部員はいつもと違った環境になったことで楽しそうにプレーをしていました。

昨年から始めた野球部とのクリスマス会、今年も楽しく終わりました。最後のじゃんけん大会では、ムードメーカー中瀬くんと監督の北本先生が勝ち残り、景品をゲットしていきました。

男女合同チームでは前列のチームが優勝しました!

明日は金沢龍谷高校が来ます。今月3回目の参加になります。どんなことをしようかなーと、まだ考え中で、連携の練習をしていこうかなと思ったり、、、できそうなことをいつも選択して練習するのですが。できなさそうなことを取り入れていこうかな。

今年も練習はあと2回となりました。

また更新していきますのでまた宜しくお願いします‼︎

今日はたくさん球を打ったので、さすがに疲れましたが、明日もあるので、気合い入れ直してまた頑張ろうと思います。

がんばれ鶴来の子達!がんばれ自分!

【第10回 練習会】

今日は久しぶりの練習会でした。今年最後になります。

この練習会は、ある親子の一言をきっかけに始めようと決心しここまできました。今ではこの練習会の常連です。このようなきっかけを生み出してくれて本当に感謝です。

さて、2024最後の練習会では能登から能登香島中学校の皆さんと、小学生5人、いつも来てくれている中学生が来てくれました。

鶴来でしかできないトレーニングをたくさんしました。みんなキツいといいながらもやり切った顔はとてもキラキラ。

達成感ってやつですね‼︎

今日は、左右のボールを練習しました。動きながらもコントロールするということが最近の課題であり、その練習をしました。

あとは、強打レシーブ。

スパイクも少しだけしました。

まだまだ教えたいことがありましたが、時間があっという間にきてしまい、簡単にスパイク練習や強打も終わってしまったことが心残りです。

次回はテーマをきちんと決めて練習会をしていこうと思います。スパイクもレシーブの連携が次のテーマかなといまは思っています。

練習内容について、物足りないってことがないようにいつも考えているのですが、今回はどうだったでしょうか?

最後はサーブでコーンを狙うゲームをし、景品としてお菓子をプレゼントしました!

そしてじゃんけん大会をし、2人だけ特別賞をゲットしていきました。

今日連れてきてくれた保護者の皆様、鶴来の練習会のために半日お付き合い頂きありがとうございました。

選手の皆さん、このメンバーだから今日の練習会は楽しく、新たな声かけが見つかる刺激ある練習会となりました。ゲームができなくて残念でしたが、また次の機会によろしくお願いします。

これからも、上手くなるためにバレーボールを研究をし続けてほしいです。自分に合っているベストの形はいつか見つかります。探さない人はもったいない。

勇気と続ける力で目標は必ず叶います。

伝える勇気、新たに始める勇気、変わる勇気、勇気にはいろいろあります。頑張ってください‼︎

鶴来のバレー部たち、2日間、頑張りました。自分から小中学生に教える姿がたくさん見られ、たくましくなりましたね。

いつでも参加お待ちしております。冬休みは24から26日午前に練習しています。それぞれの日に高校が参加しますので、一緒に混ざってみませんか?不安でしたら学校に連絡をしてください。

まだまだ今年も更新していきます。よろしくお願いします。

 

合同練習【伏見高校】

いつも応援ありがとうございます。文化祭も終わり、新人戦に向けて再スタートです。部員が5人のため、新人戦は合同チームで出るか、単独チームで出るか、今週には決めたいと思っています。

さて、7日(土)は、伏見高校が来て合同練習を行いました。ジャンプトレーニングを行い、バスケットボールを使ったオーバー練習をしました。

そのあとはレシーブのサイドステップの動きと、間の取り方を意識した練習をしました。

なかなかここまで普段しないとのことで、疲れたと言っていましたが、楽しかったとも言ってもらえました。

バレーボールが好きなのが伝わるそんな生徒たちでした。素材が良いメンバーが揃っているので、きつい瞬間を我慢して練習を続けたらどんなチームになるか楽しみでしたね。

鶴来の子達はコツコツと取り組み、自分を見直し練習する必要があるように思いました。

新人戦に出るのであれば、のんびりしていられないと感じました。誰のためにこの時間を頑張るのか、それを自分に矢印を向け、自分のために、そして相手チームと戦えるようにするために取り組んでいけたらと思います。

がんばれ鶴来高校バレーボール部員!

鶴翔祭

いつも応援ありがとうございます‼︎

30日と31日は世の中でいう文化祭がありました。天気の関係でどうなるかと思いましたが、予定通り文化祭を実施できました。本校では鶴翔祭と言います‼︎

1日目はステージ発表がありました。私は人生で初めて、ステージの上でクラスの生徒とダンスをしました。私の、ここ最近で1番頑張ったことですね。笑

2日目はクラス催事を行いました。それぞれのクラスではとても活気があり賑やかでした。

我が部員たちもそれぞれ楽しんでおりました‼︎

引退した3年生は模擬店を頑張ってましたね‼︎

女子バレー部、見つけて撮影しました♪

夏休みも終わったので、いよいよ学校が始まります。9月からは、来年の自分のゆく先を決める大事なシーズンです。

2学期が始まることに不安がある人もいると思いますが、大丈夫です‼︎

健康で、生きている、それだけで十分準備は万端です。勇気と続ける力さえあれば、目指すところに行くことができます。また、新しい自分を知ることができ自信になります。

私はそんな気持ちで日々を頑張ってます。

9月以降、練習会を実施できる機会があれば、またこちらに日程を入れていこうと思いますので、よろしくお願いします。

 

1週間の活動

いつも応援ありがとうございます。ますます暑くなってきましたね。

さて、今週はとても活発に頑張ることができました。部員も5人と少ないですが、自主練に励む姿が見られたり、やる気を持って毎日活動ができています。

29日(月)は全校登校日がありました。ここでは翌日の体験入学の準備と文化祭の準備をしました。

30日(火)は体験入学でした。バレーボール部は誘導と玄関での受付を担当しました。朝早くから大活躍です。体験入部には2人参加してくれました。ありがとうございました!

31日(水)には龍谷高校と合同練習をしました。春高予選1週間前ということもあり、サーブレシーブや3メン、2段トスからの攻撃など実践的な練習を行いました。3年生も残っているチームですので、とても懐かしく、活気のある練習となりました。

1日(木)は毎年恒例のバレー部の遠足を行いました。8月1日は必ず遠足をするというのが私のこだわりで、今年は大日川へ行ってきました。部員を乗せて、初めて車でお出かけしました。今までは、学校からランニングして近隣の施設へ行ってましたが、今年は川遊びで体幹を鍛えました。川の流れに身体が持ってかれないように足を踏ん張ってバランスを取るという、、、と言っても楽しく遊んできました!

一向一揆道の駅ではひまわりも咲いていて綺麗でした。

2日(金)は錦丘高校へ行ってきました。外部での合同練習は、私としても初めての試みでした。錦丘高校さんは、生徒が主体的に考え取り組むチームであり、鶴来高校の生徒もこうなっていったらいいなと思いました。前回は鶴来に来てくださいましたが、今回は受け入れてもらった側だったので、その時とは印象が変わりました。とても良かったです。指導者として自分自身、いろんなことを考えさせられました。今回も力になれたか不安ですが、一緒に活動ができて楽しかったです。

前回の練習ではたくさんの感想をいただいたので、嬉しいことばかりでしたので、少し紹介します。

・練習で意識することがわかった

・レシーブの時のポイントやスパイクを打つ時の腰の使い方などを学ぶことができてよかった

・また教えてもらいたい

・技術の理解が深まりました

・普段、うまくいかない原因がはっきりとわかって、的確な改善方法を知り、実践することができていい練習になった。

など、、、

錦丘高校の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました‼︎

女子柔道部 参加

今日は柔道部女子が練習に参加しました。本日のメニューはトレーニングと自主練習になります。体幹を鍛え、蹴る力を鍛えるそんなトレーニングを行いました。良い汗を今日もかいています。夏休み、休まず部活に来て、よく頑張っていると思います。

柔道部の子達、きついと言いながら笑顔で取り組んでくれました。

柔道部が日ごろしているトレーニングに挑戦してみましたが、これはキツイ、、、さすが柔道部でした!

昨日は陸上部が5人練習に参加しました。毎日どこかの部活が参加してくれている状況です!

 

平日の練習参加の案内(^^)

生活をしていると蝉の声が自然と耳に入ってくるようになりましたね。

さて、鶴来高校女子バレーボール部は、現在4人と体験入部1人の計5人で活動をしています。新チームの特徴として、全員が初心者ということもあり、この夏は基礎力を高める練習に切り替えました。少し工夫した壁パスやペアでの練習、ゲーム感覚で楽しめるネット越しにつなぎ合う練習内容になります。

夏休み前までは、練習会や合同練習で、私がメインで球を出し、それを受ける練習をしてきましたが、しばらくは上記のように、生徒同士で高め合う基礎練習を行うこととします。レベルの近寄った人同士が組んで、それぞれのレベルで取り組めるので、自分のペースで行えます。

鶴来高校の生徒向けに、初心者もできる練習となっています。ぜひとも練習を体験してみてください。私自身も一緒に練習をしていますが、ペアで協力し合って、ペアで練習の質を変えれるので楽しいです。練習終わりにはゲームをしたり、スパイクを打ちたい生徒はスパイク練習をしたり、生徒たちの要望に応じて生徒たちの自主的な時間としていきます。

暑さでしんどい時は、できるものだけ参加してもらえたらと思います。今日は、部員2人、自分の体調を見つつ、無理のないように休み休みで練習に取り組んでいました。よく頑張った!

団体での参加、個人での参加、どちらでも大丈夫です。学校への連絡は不要です。時間までに来ていただければ大丈夫です。体験でもよいので参加してみませんか(^^)?

予定は下記のとおりです(10回)。外部へ行くこともありますので、その場合は変更の案内を出したいと思います。

 

~練習日~

8時30分 集合 → 8時50分 練習開始

7月・・・24日(水)、25日(木)、26日(金)、

     31日(龍谷高校と合同練習)

8月・・・1日(木)、6日(火)、7日(水)、8日(木)

     *13時開始 → 21日(水)、22日(木)

〇第8回練習会 18日(日)8時45分集合→9時練習開始

〇第9回練習会 25日(日)8時45分集合→9時練習開始

 

 

第7回 練習会

いつも応援、閲覧ありがとうございます!

梅雨が明けたのか、暑くなってきました。いよいよ夏本番がやったきますね。終業式が終わり、高校も夏休みに入りました。今日は夏休み初日。鶴来高校ではどこの部も盛んに活動していました。ラグビー部や野球部にはOBが練習に来ており、練習に活気がありました。毎年、卒業生や引退した3年生が後輩のために練習に来てくれるのは、鶴来高校の良いところだなと思います。

さて、今日は7回目の練習会を行うことができました。暑さの中動き続けることはとてもハードなので、練習内容をいつもとは違う形で行いました。

実戦に近い形の動きを取り入れてみました。セッターは全員で来た方がいいので、全員でトスやコンビ、2人で繋いで返すなどを行いました。

次は8月に、第8回.9回練習会を行います。そこでは、中学1.2年生を対象に、初心者向けの練習を行いたいと思っています。練習の中では遊びを取り入れたりしていきたいと思っています。

石川県のバレーボールを普及、強化することを目的として、個人的に目標としている10回まで練習会を続けていこうと思います。よろしくお願いします。

8回と9回の練習会では、引退した中学3年生の皆さんは高校に向けてボールとネットに慣れること、レベルアップを目的として、高校生の皆さんはレベルアップ目指してまたは気晴らしに練習に来てもらえたらと思います。私だけではなく、都合が合えば、スタッフも増やして行っていきたいと思います。

追加連絡※

7月31日(水)に高校が1校来ます。高校生を対象にした練習をしますので、中学3年生または高校生で参加したい生徒がいましたら、一緒に参加してください!

合同練習会 

いつも応援、閲覧ありがとうございます。今日は涼しい日となりました。

さて、本日の練習には錦丘高校が来ました。以前にも来てくれたことがあり、2回目の参加になります。中学生、引退した高校3年生も練習に参加してくれました。

今日の練習は、はじめにトレーニングを行い、バレーボールの基本的なことを少し話をしました。以下に今日の内容の一部を紹介します。

・オーバーは手のひらの面で受取り、必ず手の中にキャッチしている。そのキャッチ時間が短くなったのがオーバーである。ボールを触るとき、手のひらが伸びきった状態ではなくく、緩めた状態でボールを受け取り、押し出す動きが理想である。

・レシーブは身体の強いところでボールをとらえること。脚の中でとらえること。

・レシーブは、面をボールの下から当てること。上下運動ではなく重心を前に移動させる前後の動きででボールを動かすこと。

などを説明しながら練習に取り組んでもらいました。言葉ではイメージしにくいと思うので、実際に見て聞いてもらい、指導ができたらいいなと思います。

練習メニューは

①アクティブストレッチ

②オーバー基礎

③二人組ボール練習

④ボールに対し止まらず足を運ぶ練習

⑤スパイク

です。

指示や指導に対して、その場ですぐ動きを実践したり、仲間同士でアドバイスをしあったりと、とても学ぶ姿勢が良かったです。今日参加した中学生・高校生は、バレーに対して意欲の高い生徒さんたちでした。

鶴来の生徒もその中で、1本でも成功しようと、集中して練習に励むことができました。皆さんよく頑張りました。

次回の練習についてお知らせをしたいと思います。高校の参加を予定しておりましたが、急遽予定の変更がありましたので、21日(日)に予定していた第7回練習会を、20日(土)に実施したいと思います。

 

第7回練習会  ×7月21日(日) → 7月20日(土)

 

お待ちしております。

第6回 練習会

7月7日、七夕の日に6回目となる練習会を行いました。

この日は高校生と中学生が参加してくれました。以前に参加してくれて、それ以来久しぶりに会えた生徒さんだったので、嬉しかったです。この2人の参加で、練習の質は上がりました。保護者の方にも玉渡しなどお手伝いしていただきました。感謝です。

体育館は30℃近くありましたが、途中休みながら練習に励みました。目的持って取り組んだ結果、あっという間に練習時間が過ぎました。最後は、自由時間とし、個別指導をさせていただきました。

この日、鶴来高校の生徒にも成長が見られました。トスが驚くほど良い1本があったり、スパイクも下に強く叩くことができました。少しずつですが、鶴来の部員も成長してます!平日は4人で、写真のように練習に取り組んでいます。

練習会でのメニューは次のとおりです。

1列レシーブ

左右レシーブ

サーブレシーブ

スパイク

今回は、中学生が大会前ということで、要望を聞き練習メニューを組んで行きました。

今後、時間を許す限り、練習会を開催していきますので、この機会に友達を誘って参加してもらえたらと思います。

 

合同練習with金沢龍谷

いつも応援ありがとうございます。

今週ももう終わりますね。来週は早くも7月に突入します。7月に入ると、あっという間に1学期も終わり、夏休みですね。1学期は、勉強や部活、学校生活全般において大事な土台づくりの時期です。どのように過ごせていますか?夏休みまで残り1ヶ月、明確な目標を持ち、ただ生きるのではなく意味を持って行動し、自分自身を励まし、なんとか乗り切りましょう!

さて、今日も金沢龍谷高校が練習に来てくれました。新チームになり3回目の練習会になります。今日はレシーブ練習をメインに頑張りました。練習メニューは次の通りです。

1.2人組ボールアップ練習

2.1列レシーブ

3.2箇所からのレシーブ

4.ストレート強打

5.前後3本レシーブ

6.左右3本レシーブ

7.サーブレシーブ

8.スパイク

9.簡易ゲーム

レシーブでは動きのスピードを上げること、準備を早くすること、そして重心を前に維持することを意識して取り組みました。

前後と左右で、得意不得意な様子が見られました。どちらも試合中には必要な動きになってくるので、納得いくまで粘り強く頑張ってくれました。

正しい動きができるまで、何度もボールを受け続け、たくさんボールと触れ合ってほしいです。その中でもやって欲しいことは、ポイントを意識をして取り組むと言うことです。

今日は金沢龍谷のキャプテンの姿に元気をもらいました。先を読んで行動をしてくれたり、意欲を見せてくれて、私も気合が入りました。鶴来の子達も、自分が納得いくまで頑張る姿勢を見せてくれて、やる気を感じました。いつもより動きのあるボールではありましたが、彼女たちなりにくらいついていましたね。龍谷の皆さんがつくる雰囲気に混ざって鶴来のみんなも頑張れました。金沢龍谷の皆さん今日もありがとうございました。明日も来る予定でしたが、今日でラストということで、よく頑張りました。

明日はフリーの練習会となっています。大雨という予報ですので、予定を変更しまして、1時間半程度で終われたらなと思います。よろしくお願いします。

第4回練習会

いつも応援ありがとうございます。

今日は思ったよりも涼しい日になりました。しかし、体育館は暑かったです。

さて、今日の練習会は金沢龍谷高校と金大附属高校、中学1年生の皆さんが参加してくれました。今回はこれまでで一番多い人数の練習会となりました。一期一会を大切にしたいということから、パスのペアを初めて会った相手と組んでもらい練習を行いました。それには、バレーボールを通じて、社会に出た時に必要な力の一つ、コミュニケーション能力も育んでほしいと言う意図があります。

皆さん上手に相手を思いやり、取り組めていたと思います。バレーボールはチームスポーツです。相手を思いやる心や、仲間が取り組みやすい雰囲気作りを心がけなければいけません。技術も大事ですが、もっと大事なことは、みんなが同じ方向を向き、一つになれる環境づくりだと、私は思います。

今日の練習は次の通りです。

1.リズムトレーニング

2.オーバー基本練習

3.ボールの投げ方、打ち方

4.左右のボールに対する動きづくり

5.コートの中での動き方

6.スパイク

中学生の中には楽しみな生徒が見られました。今後も通ってもらい、伸ばしていけたらと思いました。参加生徒は、高校から、あるいは中学から始めた生徒が多いですが、動きの習得に一生懸命取り組んでくれて、活気ある嬉しい時間となりました。自分から参加してくれる生徒は、やる気にあふれており、私も楽しく指導ができました。これから、各学校で、限られた時間の中で練習の本数をこなし、1本でも多く成功体験をしてほしいです。

★指導を素直に聞く

★自分のプレーを研究する

★質問する

★もどかしい時期、辛い瞬間を我慢して取り組む

乗り越えた先には、チームの中心となって、ゲームコントロールができる選手となっているでしょう。

次回は、発展的にできるグループと、丁寧にゆっくり練習するグループとに分けて、初心者の子達が不安にならず取り組める練習状況を作っていこうと思います。引退した中3、高3の生徒も参加待ってます。

今日参加してくれた皆さん、ありがとうございました。心もプレーも強くなれるよう、私も指導を頑張ります。

このように練習会に人が集まることで、鶴来高校バレー部のみんなにとって、やりがいを感じる部活動が行えています。人数が少なくても、工夫次第でやること、やれることはたくさんある!と思って、日々考えて取り組んでいます。

では、また来週日曜日、お待ちしております。鶴来高校の生徒はテスト期間のため1時間だけの参加になります。それ以降の時間は私のみ手厚く指導を行いたいと思いますので、よろしくお願いします。

合同練習 with金沢龍谷

今日は朝から学校の行事に参加しました。私の子供2人も参加しました。

毎年恒例となってきた鶴来高校と龍谷高校の合同練習は、私が赴任してから毎年行っているので、約7年間の付き合いとなりました。

今日は新チームになって初めての合同練習でした。今日のメニューは次の通りです。

1.アクティブストレッチ

2.オーバーの基礎練習

3.トス練習

4.レシーブの土台作り

5.スパイク

明日の練習会も同じようなメニューで、オーバーとレシーブの基礎をしていきたいと思います。

さて、話は変わりますが、今週の火曜と木曜に北辰中学校の練習に参加してきました。数時間しか関われませんでしたが、一人一人の持っている得意な部分を伸ばしてあげればもっと良くなるなと感じました。基礎を身につけ、試合で勝負できる選手になっていってほしいです。

 

総体県予選 

結果を先に報告します。

予選1回目、金沢西高校との試合では

12対25

8対25

敗者復活戦、飯田高校との試合では

21対25

19対25

という結果で終わり、予選敗退でした。

相手チームは安定しており、仲間との連携や器用に動く点が優れていました。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。

悪い時は一人一人の性格もあって、不器用さが出てしまいましたね。そんな時はどうしようもない展開でしたが、その中でも立ち直って粘り強く取り組む姿が見られました。また考えて、仲間を鼓舞し、戦い抜こうとする姿勢は、過去の鶴来高校にはあまり見られなかった姿でした。

よく頑張った。

高校から始めた初心者チームでも、バレーに対する意欲を高めることで、ここまで成長するということを学びました。そして、試合では負けたけど、審判に取り組む姿勢やバレーに向かう姿勢は鶴来高校はとても良かったです。他との比較ができる試合の場で、今後の人生に必要な力を身につけているのは鶴来の子達だと、改めて思いました。

今年の3年生は、頼もしく団結があり、心強かった!ありがとう。卒業まで、新たな関わり方で部活動に参加してもらえたらなと思います。

次は後輩たち。がんばれ。

 

 

 

いよいよ大会当日

ついに今日がやってきました。

この日のために練習試合や練習会に参加してくれた人たちには感謝です。お陰で鶴来の生徒たちは刺激を受け、成長できました。

今日は第2試合金沢西高校と試合です。負ければ第6試合に敗者復活戦です。

昨日は最後の練習となりました。みんな気合が入っていました。今日はできるようになったことに自信を持ち、のびのびとプレーしてほしいです。

第3回練習会

総体予選まで、今日を含め残り3回の練習となりました。

昨日は翠星高校と寺井高校と練習試合をし、3勝3敗でした。私が不在の中、自分たちでモチベーションをつくり、試合ができました。私無しでも大きく崩れず大丈夫なチーム状況だったことから、成長を感じます。

以前よりも、自分たちで判断する力がついたということと、試合を自分たちで作り上げることができるようになったということがいえますね。

さて、今日の練習会は中学生がたくさん参加してくれました。きょうだいで参加もしてくれました。

基本練習をメインに、ミスのない動きを丁寧に習得する時間としました。

一生懸命に今日も取り組んでくれました。

差し入れもいただきました。ありがとうございます!

6月の練習会は16日、23日、30日となります。

是非ともご参加ください。

それぞれの日に金沢龍谷の生徒も一緒に参加しますので、いろんな練習を取り入れていこうと思います。

今後、引退した3年生も是非来てもらえたらと思います。7月か8月には集まったメンバーでチームを組んで、試合を企画していこうと思っています。高校生と中学生の混合チームの試合になるか、

高校生即席チーム 対 中学生選抜チーム

になるかはその時に決めていけたらと考えてます。友達や親戚、きょうだいらなど、小さい子から高校生まで、年齢問わずボールに触れに来てください。お待ちしております。

大会まで残り練習8回

今日は附属高校さんと練習試合をしました。2年前に合同練習した以来、しばらく会えてなかったので久しぶりに会えて嬉しかったですね。

結果は2勝4敗

でした。

連日練習試合でしたが、今日の動きはそれを感じさせない良い動きをしていました。繋がりがよくなり、自分の役割を明確に認識して、役割を果たそうと一生懸命に動き、仲間を生かし、この短期間ですごい成長をしました。

1年生3人の力はチームに大きな影響を与えてくれてます。入部して頑張ると決めてくれた部員には感謝です。

あと少しでこのチームが終わるのは寂しい気がします。時間は限られているからしょうがないのですが、もったいない。良いメンバーです。

いま持っている力を最大限に引き出せるように尽力していきます。

次の土曜日は、ラストの練習試合をして日曜日は3年生にとって現役最後の練習会です。

全てが彼女たちにとって、充実した思い出となるように、最後までやりきったという自信になるように、指導者としての役割を果たしていきます。がんばれ鶴来高校!頑張ろうみんな!

まだまだ発展途上!

 

第2回 練習会

こんにちは。

いま鶴来高校は中間考査期間です。その中でも練習会を実施しました。中学生の参加ありがとうございました。まだまだ楽しみなプレイヤーたちです。

高校生は考査期間ということで、練習後に勉強会をしました。

いよいよ今月末にある大会まで残りわずかとなってきました。週末は練習、練習試合と予定は詰まってますので、悔いのない、持っている能力が全て出る大会になれたらなと思います。

なんとか勝利にまで導いていきたいですね。

次の練習会は26日になります。

要望を聞きながら行う練習会となっています。

中学生、高校生、お待ちしております。自由に参加してください。

時間は9時からです。