日誌

日々の出来事(学校の様子)

学級活動の様子

本日8日は年度初めの身体計測です。生徒たちはグループを編成して各会場で計測を行いました。
その後、各学級では学級組織を決めました。どの学級も活発に話し合いながら進められていました。



あいさつ運動

いよいよ新年度の本格的なスタートです。

校門の桜が登校する生徒を歓迎しています。


本日からPTAの方々のご協力をいただき、あいさつ運動が始まりました。


入学おめでとう!

本日5日(金)に平成最後の入学式が行われました。
川口克則内灘町長をはじめ、多くのご来賓の方々にご臨席を賜り、誠にありがとうございました。
2,3年生、保護者、教職員が見守る中、新入生たちはやや緊張した面持ちで入場しました。新入生を代表し、白帆台小学校出身の百万花梨さんが堂々と誓いの言葉を述べました。
256名の仲間が加わり、全校生徒737名で新たな時代に向かって活動を始めようとしています。




新学級発表

4日(木)は午前中に新任式が行われました。
新たに13名の職員を迎え、式では谷内正樹校長が着任した職員を代表してあいさつしました。また、生徒代表の芦田駿佑さんが歓迎の言葉を述べました。

新任式後、新学級の発表が行われました。
学級担任も決定し、生徒たちは5日からの学校生活を控え、気持ちを新たにしました。


新任職員の紹介

4月1日付で本校に着任した職員を紹介いたします。
( )内は前任校等です。

◇校長 谷内 正樹(河北台中学校)

◇国語 松田 晶子(津幡南中学校)
◇音楽 
荒川めぐみ(津幡中学校)
◇美術 清水  駿(新規採用)
◇保体 酒井 佑亮(新規採用)
◇英語 
元屋はる菜(医王山中学校)
◇特支 浜口 真暢(内灘中学校ハマナス分校)
◇英語 米嶋 蔵人(河北台中学校)

◇養護 木元 直美(河北台中学校)
◇栄養 柏崎 千鶴(小木小学校)
◇栄養 刈本 杏子(鞍月小学校)
◇拠点校指導教員
    木田  崇(津幡中学校)
◇校務員
    黒川きよ子

吹奏楽部 金賞受賞!

27日に、府中の森芸術劇場(東京都府中市)で行われた、第7回首都圏学校交歓演奏会において、本校吹奏楽部は初出場ながら、見事金賞を受賞しました。
当日は多くの保護者の皆様にも来場いただき、どうもありがとうございました。



お世話になりました

27日に離任式が行われました。
多くの卒業生にも来校いただき、どうもありがとうございました。
今年度をもって離任・退職する職員は以下の通りです。

井上 勝文 校長(津幡中学校)

藤本  浩 教諭(津幡南中学校)

厚見 聡子 教諭(港中学校)

北村 美菜 教諭(北鳴中学校)

坂井  学 教諭(紫錦台中学校)

安中 貴行 教諭(高松中学校)

山下愉美子 教諭(津幡中学校)

千場ありさ 教諭(中島中学校)

沖野はづき 講師(向粟崎小学校)

齊藤 慎也 講師

藤本真弓美 講師(寺島中学校 東京都)

山田 倫栄 養護教諭(鶴ケ丘小学校)

戸部 雅代 養護教諭(英田小学校)

茶谷  学 サポーター(退職)

羽毛奈津子 栄養教諭(泉野小学校)

福岡 亜希 臨任栄養(津幡中学校)

北川 智子 臨任事務(金津小学校)

池田 理香 校務員(退職)

( )は異動先等です。


生徒会役員選挙立会演説会

本日6限目に、平成31年度の前期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
立候補者は、それぞれの公約を掲げ、これまでの選挙運動に臨んできました。
立会演説会では、どの候補者も堂々と抱負を述べることができました。





いのちの大切さを学ぶ教室

本時午後、本校体育館にて「命の大切さを学ぶ教室」が開催されました。
第1部は、1月に文部科学省で行われた「全国いじめ問題子供サミット」に参加した高橋君と物部さんによる報告会でした。いじめ撲滅に向けた全国の小中学校の取組が紹介されました。
第2部は、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里さんによる特別講演会が行われました。小森さんは、いじめにより自らの人生に終止符をうった一人娘の香澄さんの「優しい心が一番大切だよ」というメッセージを、香澄さんの死から学んだことをふまえながら全校生徒に伝えました。
この教室は、本校の「いじめ根絶プロジェクト」の今年度のまとめの行事として、石川県警察本部生活安全部少年課の協力を得て行われました。



2年球技大会

本日12日(火)の午後、2年生の球技大会を行いました。
3年生が卒業して一日目、午前中の校内はやや静かな様子でしたが、大会が始まると同時に、体育館は2年生の歓喜と熱気に包まれていました。





第59回卒業証書授与式

本格的な春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、本日9日(土)は素晴らしい天候に恵まれました。
296名の生徒が学び舎を巣立っていきました。






卒業生の皆さんの
今後のご多幸とご活躍を期待しています。

最後の給食

明日はいよいよ卒業式です。
今日は3年生にとって最後の給食となりました。
放課後、3年生全員の気持ちを込めた色紙を給食センターの調理員さんたちへ届けました。

代表生徒が調理員さんに感謝の気持ちを込めて色紙を手渡すと、調理員さんからも今後に向けた励ましの言葉をいただきました。

凧の制作

本日6日(水)は公立高校入試1日目です。受検する3年生は無事定刻に受検会場に到着しました。健闘を祈ります。
さて、受検しない学校残留生徒は、今年の凧の祭典で披露する凧の制作に励みました。「日本海内灘砂丘凧の会」の皆様のご協力・ご指導のもと、意欲的に作業を進めていました。





今年度最後の全校集会

本日1限目に全校集会を行いました。
井上校長は、公立高校受検を控えた3年生の健闘を祈りました。また、先日行われた学校保健委員会で話題となった「スマホが健康に及ぼす影響」について、書籍の内容を引用しながら話をしました。


冒頭、表彰伝達を行いました。今月も多くの部活動や個人の努力をたたえました。


かぜ予防のため、マスクをしている生徒もまだまだ多く見られました。


3月の学習目標は、「1年間の学習を振り返ろう!」です。
学習担当の廣谷教諭は、自分たちの課題を克服し、新年度への備えをしっかり行うよう呼びかけました。

英語科研究授業

本日26日(火)6限目に、英語科の得能教諭による研究授業が行われました。
内灘町英語教育強化拠点地域事業の一環で、町内小学校の先生方が参観されました。
2年1組の生徒たちは、課題に対してペアで積極的にやりとりしたり、意欲的に挙手・発言したりするなど、終始温かい雰囲気の中、授業が行われました。



学校評価のページを更新しました

今年度も各種アンケートを通して、保護者の皆様をはじめ、学校評議員や地域の皆様から多くの貴重なご意見をいただき、本校の教育活動の推進に役立てることができました。
ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
「学校評価」のページでは、学校評価の最終報告書を掲載させていただきました。ご覧いただければ幸いです。

平成30年度 学校評価最終報告書
  
 
H30学校評価報告書(最終).pdf
H30学校評価結果一覧.pdf

内灘町教育委員会表彰式


17日(日)に、町役場において平成30年度内灘町教育委員会表彰式が行われました。
本校生徒の受賞は次のとおりです。

◆スポーツ賞
 ●個人
  本田 雅輝

◆ジュニアスポーツ奨励賞
 ●個人
  生田勇次郎
  河村 愛美
  根来 汰地
  髙井 克真
 ●団体
  男子陸上競技部
  軟式野球部
  柔道部
  男子バスケットボール部

◆学術文化特別奨励賞
  松鶴れいら
  
◆学術文化奨励賞
  柳澤あおい
  表  里奈
  友山 楓也

校内研修会

本日13日(水)に、職員による校内研修会を行いました。今回は金沢教育事務所より2名の指導主事を講師としてお招きし、4月からスタートする「特別の教科 道徳」について、授業のあり方や評価について理解を深めました。



新人柔道大会

2月9日(土)に、第18回石川県中学生新人柔道大会が行われました。
結果は次の通りです。

◇団体男子の部
 第3位
◇男子81㎏級
 第1位 髙田 晋吾
◇男子90㎏超級
 第2位 今野 大也





吹奏楽部表敬訪問

先日行われた「いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」でグランプリを受賞した吹奏楽部が、7日に町役場を表敬訪問しました。
内灘町の川口克則町長より激励の言葉をいただいた後、部長の表里奈さんが大会に向けた抱負を述べました。
川口町長と握手を交わした部員全員は、3月の大会に向け、決意を新たにしました。


【平成31年2月8日 北國新聞朝刊より】

入学説明会

本日5日(火)、4月に入学する児童および保護者を対象とした入学説明会が行われました。
本日は白帆台小・西荒屋小・大根布小・校区外からの入学予定者を対象とした説明会で、明日6日(水)は清湖小・鶴ケ丘小・向粟崎小を対象に行われます。


井上校長は、本校に入学を控えた児童たちに期待を寄せました。


2年生による学校紹介を行いました。授業内容や多彩な行事に、児童は興味津々でした。


約40分間、集中して話を聴くことができました。説明会の後、授業見学が行われました。

吹奏楽部グランプリ受賞!

本日3日(日)に、金沢歌劇座にて「第3回いしかわ吹奏楽コンクール新人戦」が行われました。本校吹奏楽部は参加27校中、見事1位のグランプリおよび北國新聞社賞を受賞しました。
多くの保護者の皆様のご来場、ありがとうございました。

吹奏楽部は、来る3月27日(水)に府中の森芸術劇場(東京都)で行われる「第7回首都圏学校交歓演奏会」に石川県代表として出場します。

立志式

本日2月1日は、内灘町立志式が本校体育館で行われました。
例年会場である内灘町文化会館が改修工事に入ったため、今年度は本校で行われることとなりました。
冒頭、全員で町民憲章を声を合わせて唱和した後、川口克則内灘町長が式辞を述べました。
決意表明では、2年生を代表して4名の生徒が、力強く誓いの言葉を述べました。
記念講演では、本校卒業生であるMRO北陸放送キャスターの松村玲郎さんを講師に、「アンテナを張って行こう」を演題として、ユーモアあふれるお話をしていただきました。後輩である内中2年生の今後の飛躍に期待を寄せました。


全体で町民憲章を唱和しました。


川口町長が式辞を述べました。


MROキャスターの松村玲郎さん。「アンテナを張っていこう」をテーマに、ユーモアあふれるお話をしていただきました。

1年職業人に学ぶ会

2月1日(金)の午前中に、1年生では「職業人に学ぶ会」が行われました。
この講座は、生徒の勤労観や職業に対する理解を深めるとともに、キャリア学習として、自分の将来の生き方を考える一助とすることを目的としています。
10名の社会人(講師)をお迎えし、全体会でお話をいただいた後、分科会では活発に質疑応答が行われました。
講師の皆様、貴重なお話をしていただき、どうもありがとうございました。









町役場で書写作品が展示されます

美術作品に引き続き、郡市中学校書写作品展の入選作品が下記の期間、町役場に展示されます。どうぞご覧ください。

◇書写作品展
 1月31日(木)~2月5日(火) 内灘町役場


本日、書道部の生徒が、町役場で展示の準備を行いました。

全国いじめ問題子供サミット

26日(土)に、文部科学省において「全国いじめ問題子供サミット」が開催されました。
石川県を代表し、本校2年の高橋英斗さん、物部彩菜さんが参加しました。
「SNSでのいじめを含め、いじめの問題にどう立ち向かうか」をテーマに、会場では各都道府県の代表者が熱心にグループ協議を行いました。





生徒議会

本日24日(木)の放課後、生徒議会が行われました。
今回は、各専門委員会の活動報告の後、執行部から生徒会会則の規約改正について提案がなされ、賛成多数で可決されました。
改正の主な内容は、専門委員会の統廃合に関するもので、この後、学校長の認可によって成立する予定です。



インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖について

本日、該当学級において、インフルエンザによる欠席者が多いため、学校医・町教委と協議した結果、下記のとおり、学級閉鎖の措置をとることとしました。

1 該当学級  2年3組
2 措 置   1月22日(火)給食後授業打ち切り
3 閉鎖期間  1月23日(水)~24日(木)の2日間

該当学級生徒の保護者の皆様におかれましては、お子さまの家庭での過ごし方について、ご指導くださるようお願いいたします。

立志式に向けて

2年生は立志式を来月に控え、当日を想定した各種の練習を行いました。
寒い中でしたが、1時間の練習に集中して臨むことができました。

生徒作品が町役場で展示されます

例年、郡市内中学生の美術作品と書写作品の入選作品を、各中学校において巡回展示していますが、今年度から一般の方々にも観覧の機会を提供したいと考え、各市町での巡回展示を実施することになりました。内灘町での展示は下記の通りです。


◇美術作品展
 1月17日(木)~1月22日(火) 内灘町役場

◇書写作品展
 1月31日(木)~2月5日(火) 内灘町役場

ユニセフ募金贈呈式

昨年末に生徒ホールで行ったユニセフ募金では、生徒・保護者の皆様のご協力により、39,454円の募金が集まりました。どうもありがとうございました。
11日(金)に、石川県ユニセフ協会の方が来校され、生徒会執行部の生徒の手によって募金を贈呈させていただきました。



〈生徒会長の森川さんのコメント〉
 私たちが頑張って集めたお金が子供たちの命を救うと思うと、とてもうれしかったです。募金を通して、一人一人の命の大切さを感じました。集めたお金は大切に使ってほしいと思います。

GTEG(英語4技能検定)を行います

2年生では本日から来週にかけて、GTEC(英語4技能検定)を実施します。
本検定を通して、生徒の習熟度を把握し、英語教育のさらなる充実を図ることを目的としています。検定料は、英語教育を推進する内灘町より全額補助されます。
検定の詳細については、ベネッセのホームページをご覧ください。

GTEC(ベネッセの英語4技能検定)について

内灘銘菓

玄関ホールには、1年生が美術科授業で制作した「和菓子」が展示されています。
樹脂粘土で作ったもので、食べることはできませんが、創造性豊かで個性的な作品が並んでいます。




百人一首大会

1月8日(火)3学期スタート初日、百人一首大会を行いました。
気温の低い日でしたが、会場となった体育館と剣道場は熱気に包まれていました。
読み手の声が会場いっぱいに響く中、取り札の数を競い合いました。一句読み終わるたびに歓声が沸き起こるなど、終始和やかな雰囲気の中で行われました。



《HAB北陸朝日放送のニュースでも紹介されました》

3学期がスタート

本日8日(火)、町内小中学校は3学期がスタートしました。
1限目には始業式を行いました。

開式前に生徒会執行部による「校歌強化プロジェクト」を行いました。
『大きな声で校歌を歌う』ためのさまざまな試みがなされました。




寒い体育館でしたが、プロジェクトの成果もあり、今年最初の校歌をさわやかな声で歌うことができました。

口能登アンサンブルコンテスト

23日(日)に、津幡町文化会館シグナスにて、口能登アンサンブルコンテストが行われました。本校吹奏楽部から3チームが出場しました。クラリネット五重奏が1月13日に同会場で行われる県大会に出場することになりました。
保護者の皆様のご来場、ありがとうございました。

◇クラリネット五重奏 金賞(支部代表)
◇打楽器六重奏 金賞
◇サクソフォン四重奏 銀賞 

2学期終業式

本日午後、2学期終業式を行いました。


井上校長は今年一年を振り返り、学習面や部活動における生徒の頑張りをたたえました。


先日行われた学年生徒集会の報告がありました。
3年生は、「社会で通用する人間になるには?」をテーマに、活発に話し合った様子が紹介されました。


生徒会長の森川さんは、今年を締めくくる最後の言葉を堂々と述べました。


内閣総理大臣賞を受賞した松鶴れいらさんの紹介と、パソコン入力の「実演」が行われました。


スクリーンに映し出される松鶴さんの見事な「技」に、体育館は静まり返っていました。

手芸部の力作

本日、手芸部の生徒が、自分たちの作った作品を展示するため内灘町役場ロビーで作業を行いました。
作品は1月初旬まで展示されていますので、保護者・地域の皆様はぜひご覧ください。



赤い羽根共同募金

14日(金)に、アルビス内灘店さんにご協力いただき、赤い羽根共同募金」を行いました。生徒会執行部の生徒が店頭に立ち、買い物をする多くの皆様に募金を呼びかけました。
約1時間の短い募金活動でしたが、10,203円の募金が集まりました。
募金にご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。


日本三名山を望む

本日13日(木)は、朝から気温が低く、外の温度計は2℃を示していました。
防寒着をしっかりと着込んで登校する生徒の様子が見られました。

本校は日本三名山の中の二つ、「白山」「立山」が一望できる恵まれた位置にありますが、本日は、空気がとても澄んでいたこともあり、特に美しい光景が見られました。


4階教室から望む河北潟と「立山」


南の空はやや曇っていましたが、「白山」が一望できました。

2年松鶴さんが内閣総理大臣賞受賞!

第18回毎日パソコン入力コンクール全国大会(毎日新聞社・一般社団法人日本パソコン能力検定委員会主催、公益社団法人全国珠算教育連盟共催、総務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省など後援)が9日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われました。このコンクールは、パソコン入力の正確さと速さを競うもので、地方予選には全国から約7万7000人が参加。全国大会には上位に入った139人が進み、本校2年の松鶴れいらさんが見事、最高位の「内閣総理大臣賞」を受賞しました。おめでとうございます。

夕陽ヶ丘苑訪問

12日(水)に、生徒会執行部の生徒が、特別養護老人ホーム「夕陽ヶ丘苑」を訪れ、クリスマスソングを合唱するなど、入所者の方々とともに楽しいひと時を過ごしました。

生徒会執行部による募金活動を行います

生徒会執行部による募金活動を下記のとおり行います。
保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

赤い羽根共同募金
14日(金)16:30~17:30
  場所:アルビス内灘店さん

ユニセフ募金
18日(火)~20日(木)
 生徒登校時および保護者懇談実施時間内
  場所:内灘中学校生徒ホール

アンサンブルコンテスト河北郡市予選

8日(土)に、河北台中学校講堂にてアンサンブルコンテスト河北郡市予選が行われました。6中学校から46チームが出場し、練習の成果を披露しました。
本校からは、以下のチームが、23日(日)に行われる口能登アンサンブルコンテストに進出することになりました。

◇サクソフォン四重奏
◇クラリネット五重奏
◇打楽器六重奏

赤ちゃんとママから学ぼう

本校の家庭科の授業では、子育て支援センターのご協力のもと、「赤ちゃんとママから学ぼう」の講座を実施して、今年度で7年目になります。実際に赤ちゃんを抱いたりしたり、お母さんの話を聴いたりすることで、命の大切さや親の愛情、これからの自分のあり方について考えることをねらいとしています。
6日(木)には、3年3組の生徒が臨みました。









毎日の育児でお疲れのところ、朝早くからご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

グループホーム訪問

5日(水)に、生徒会執行部の生徒が、向陽台のグループホーム「トトロの家」を訪れ、クリスマスソングを合唱したり、お手玉やけん玉を披露したり、入所者のみなさんと楽しいひとときを過ごしました。
本校の地域貢献活動の一環で、12日(水)には特別養護老人ホーム「夕陽ヶ丘苑」を訪問する予定です。


12月6日(木)北陸中日新聞朝刊より

学年生徒集会

4日(火)、全学年において学年生徒集会が行われました。
これまでの学校生活を振り返り、今後のよりよい学級・学校づくりのために、自分たちがどう行動していけばよいのか、いくつかの課題について意見交換しました。