日誌

日々の出来事(学校の様子)

「いかのおすし」防犯ポスターコンクール

本校美術部員3名が入賞しました。おめでとうございます。

 優秀賞 三田村柚音
 佳作  七浦 日芽
 佳作  木村 藍理


27日(火)に津幡警察署にて表彰式が行われました。

かわいいマスコットの歓迎を受けました。


河北郡市防犯協会より賞状と記念品が手渡されました。


かわいいマスコットと記念撮影をしました。

第7回みんなのしょくどう

こども食堂の運営に関わっていらっしゃる保護者の方から、「第7回みんなのしょくどう」の開催の案内をいただきましたのでご紹介します。
前回は過去最高の112名もの方々の参加により、大盛況だったようです。今回は「将棋・オセロ大会」「子供服フリーマーケット」も開催されるようです。お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

日時 平成30年12月8日(土)
    12:00~14:00
場所 鶴ケ丘西公民館ホール
料金 無料
予定メニュー
   車麩の煮物、お吸い物、鶏のから揚げ
   小松菜のおひたし、など



1年人間関係づくり講演会

26日(月)に、1年生を対象とした人間関係づくり講演会が行われました。
本校の長尾スクールカウンセラーが、中学生としてのよりよい人間関係のあり方や、構築する方法について、スライドを用いながら話をしました。

北國スポーツ記録賞

今朝の北國新聞朝刊で、今年度の北國スポーツ記録賞の受賞者が発表されました。
本校からの受賞者は以下のとおりです。

◇水泳部
  冬至 莞大
◇陸上競技部
  髙井 克真
  廣野 滉大
  山田 航生
  島田 大吾
  田賀 森羅

新聞読んで(NIE学習の取組より)

NIE(Newspaperin Education)は、学校などで新聞を教材として活用することです。現在の学習指導要領では、「新聞」が指導すべき内容として明確に示され、本校では総合的な学習の時間を基本に、他教科との関連を図りながら学習を進めています。

文化委員会では、委員それぞれが気になる記事を取り上げ、自分なりに考察し、レポートを仕上げています。今月は2年生の委員がレポートを作成しました。


2学期末テスト

今日、明日は期末テストです。生徒たちは、朝HR前の時間も活用し、落ち着いた雰囲気の中、準備を進めていました。
3年生は来週28日(水)に実力テストも行われます。健康面などの自己管理をしっかり行い、試練の冬を乗り切ってほしいと願っています。



第6回みんなのしょくどう

こども食堂の運営に関わっていらっしゃる保護者の方から、「第6回みんなのしょくどう」の開催の案内をいただきましたのでご紹介します。

日時 平成30年11月17日(土)
    12:00~14:00
場所 鶴ケ丘西公民館ホール
料金 無料
予定メニュー
   おでん、ハタハタのからあげ、鳥のつくね
   小松菜のおひたし、シフォンケーキなど

河北郡市中学校美術作品展

昨日、美術部員の協力により、玄関ホールに展示されました。
書写作品と同時展示となっています。
美術作品も、郡市内6中学校の生徒たちの力作が揃っています。本校入選者による、いくつかの作品を紹介します。





授業貢献度を高めよう!

本日6限目に、2年6組で特別活動の研究授業が行われました。
「授業貢献度を高めるためにはどうすればよいだろうか」を課題に、個人やグループで意見を出し合いました。
これまでの自分たちの状況をふまえながら、より良い学習集団をつくるためにはどのような行動をすればよいか、真剣に話し合っていました。



県駅伝大会

7日(水)に、かほく市うのけ総合運動公園陸上競技場を発着コースに、石川県中学校駅伝大会が行われました。
本校陸上競技部も出場し、多くの観衆が見守る中、力の限り走りました。
結果は以下の通りです。

男子 37位
女子   6位

 区間賞 女子1区 第5位 宍戸 花帆
     女子2区 第3位 髙田 乃愛
     女子3区 第3位 岡部佑里乃

河北郡市中学校音楽会

本日6日(火)に、津幡町文化会館シグナスにて、河北郡市中学校音楽会が行われました。本校から2年1組と3年5組の生徒が出演し、堂々とした合唱を披露しました。

2年1組は「あなたへ ー旅立ちに寄せるメッセージー」を演奏しました。現在、どの中学校でも人気のある合唱曲の一つで、2人の独唱を盛り込むなど、創意工夫を凝らした内中独自の演奏を披露しました。


3年5組は「流浪の民」を演奏しました。シューマンの名曲を自分たちなりに表現を工夫して、緩急のある見事な演奏を披露しました。独唱4人の緻密なアンサンブルが光っていました。
学級担任の大路教諭が生徒の頑張りをたたえ、素敵なアルバムを作成しました。

全中パネル完成!

今夏に全国大会へ出場した野球部、柔道部、陸上競技部のパネルが完成し、本校に届きました。本校に新たな歴史を刻んでくれた3つの部の貴重なパネルです。
職員室前に掲示してありますので、来校の際はぜひご覧ください。
なお、明日7日(水)まで学校公開日となっています。

中部日本大会出場決定!

昨日、中部日本管楽器個人・重奏コンテスト石川県大会(石川県吹奏楽連盟、中日新聞社などが主催)が行われました。
県内の約250人が出場した予選会を通過した本校の部員5人が大会に臨みました。結果、2人の部員が3月に岐阜県羽島市で行われる本大会に出場することになりました。石川県代表が4名のうち、本校の部員が半分を占める快挙です。おめでとうございます!

【大会結果】
 サクソフォン 表 里奈  金賞(県代表)
 サクソフォン 友山楓也  金賞(県代表)
 クラリネット 南 京香  金賞
 マリンバ   横井叶葉  銀賞
 クラリネット 新田絆心  銅賞

石川県吹奏楽連盟ホームページ
中部日本吹奏楽連盟ホームページ

内中「夢プロジェクト」


本日は学校公開2日目です。全学級の道徳公開授業、午後には夢プロジェクトが行われました。
今年度の夢プロジェクトは、石川県立七尾東雲高校演劇科のみなさんをお招きし、演劇を鑑賞しました。演目は「フェアーとリーと そして家族と」です。とある家庭の家族一人ひとりの存在意義を問いかける内容で、出演した生徒は、個性的なそれぞれの役柄を見事に表現していました。











校内研修会

31日(水)に本校教職員による校内研修会が行われました。
助言者として、石川県教員総合研修センターより指導主事の先生方をお招きし、研究授業参観の後、授業整理会で多くのご助言をいただきました。
本校の研究主題に基づいた、よりよい授業のあり方について、4つの部会に分かれ、意見交換しました。











文化祭2日目①

今日は文化祭2日目。午前は合唱コンクール、午後はフィナーレです。
合唱コンクールでは、各学級の持ち味を生かした、素晴らしい歌声を披露しました。

1年の部より


文化祭1日目④

午後のふれあいタイムです。町内で活動する諸団体の皆様にもご協力いただき、さまざまな講座が開設されました。





文化祭1日目③

吹奏楽部は、3年生が引退し、新メンバーでの演奏披露です。「おどるポンポコリン」を全員が小学生の姿になり、元気いっぱいに演奏しました。







文化祭1日目①

文化祭1日目がスタートしました。朝から多くの保護者・地域の皆様も来校され、子どもたちの活動の様子を温かく見守っていただきました。どうもありがとうございました。
9月には体育祭を全校生徒の手によって成功させ、その自信を胸にこの文化祭に臨みました。後期生徒会執行部を中心に、限られた時間で一生懸命準備を進めてきました。
初日は、ステージ発表が中心で、これまでの学習や文化部活動の成果を披露しました。











着々と準備が進んでいます

トップページでもご案内している通り、明日から2日間、文化祭が行われます。
多彩なプログラムをご用意していますので、お誘いあわせのうえ、ぜひ来校いただき、子どもたちの活躍の様子をご覧ください。

本日午後、全校生徒と職員が準備を行いました。ステージ発表のリハーサルも行われ、出演する個人・部活動は念入りに最終調整を行っていました。







研究発表会が行われました

本日、内灘町英語教育強化拠点地域事業研究発表会が行われました。ご参観いただいた皆様、どうもありがとうございました。
本事業は、石川県教育委員会より指定を受け、平成29年度から3年間の取組であり、今回は2年目の中間発表会として、本校および西荒屋小学校、清湖小学校を会場に行われました。「英語でコミュニケーションを図ることを楽しむ児童・生徒の育成」を研究主題に、小中学校9年間の継続した取組を通して、中学校での英語力向上・定着を目標としています。
公開授業は3つの教室で行われ、多くの参観者が見守る中、意欲的に活動する生徒の姿が見られました。








意見発表会

本日、各学年において意見発表会が行われました。
自ら設定したテーマについて、どの生徒も堂々と自分の思いや考えを述べることができました。



放課後合唱練習

来週の合唱コンクールを控え、どの学級も練習に力が入っていました。放課後練習では、学級担任が見守る中、自主的に練習を進めています。


生徒ホールで全体の響きを確認しながら練習を進めています。


1年生が3年生の練習の様子を見学しました。お互いに刺激を受けるよい機会となりました。

表現を工夫しよう!

本日2限目に、音楽科の厚見教諭による研究授業が行われました。
1年5組の生徒たちは、来週に控えた合唱コンクールで披露する合唱曲について、さらによい表現ができるよう、自分たちで考え、試し、表現し合いながら授業を進めていました。



1年合唱リハーサル

本日5限目に、1年生の合唱リハーサルが体育館で行われました。
入学して初めての合唱コンクールを控え、緊張した面持ちでリハーサルに臨みました。


広い体育館。遠くまでなかなか声が飛びません。


現時点でどの学級も未完成ですが、一生懸命歌いました。


音楽科の厚見教諭が講評を述べました。

心と心のキャッチボール

 本日、1,2年では登校後の時間を利用して構成的グループエンカウンターを行いました。エンカウンターとは、お互いに本音で表現し合い、それを認め合う体験です。この体験が自分や他者への気づきを深めさせ、人とともに生きる喜びや、自分の人生を力強く歩む勇気をもたらします。
 2年生では「スゴロクトーキング」というゲームを通して、自分の考えや体験をを語り合ったり聞き合ったりすることにより、お互いを理解し合いながら、意欲的に活動に取り組んでいました。






              

10月全校集会

本町では心配された台風24号の影響はほとんどなく、今朝は風がやや強いものの、青空が広がっていました。10月1日は通常どおり授業を行いました。

1限目に全校集会が行われました。


冒頭に新人大会をはじめとした、表彰伝達が行われました。大変多くの生徒が舞台に並びました。


学習担当の廣谷教諭は、10月の学習目標「徹底して家庭学習に取り組もう!」について、その実現の方法を具体的にアドヴァイスしました。


前期生徒会役員認証式も行われました。井上校長は、「前例踏襲にこだわらず、思い切って取組を進めて欲しい」と激励の言葉を述べました。


福井国体に出場する陸上競技部の高井克真さんの壮行会も行われました。
国体への中学生の出場は稀であり、今夏の各種大会での活躍が大きく評価されました。
本校そして石川県代表としての健闘を、心から祈っています!

声の魅力

本日29日(金)、テレビ・ラジオのナレーション等で北陸を中心に活躍される林恒宏さんをお迎えし、3年生を対象に「語りを聴く会」が行われました。

森鴎外の「高瀬舟」を、持ち前の美声はもちろんのこと、絶妙の間や抑揚を駆使しながら表情豊かに読み上げ、生徒たちは聴き入っていました。





林恒宏(はやし つねひろ)
/
ナレーター・音声言語指導者・「株式会社 研声舎」代表
北陸を中心にテレビ・ラジオ番組・CMなどのナレーションで活躍中。
音声言語指導者の磯貝靖洋氏(Vocal Arts Service Center主宰 本部東京)に2002年より師事。現在、「声とことばの磯貝メソッド®」の正講師。「声とことばの磯貝メソッド金沢塾」の代表でもある。出演舞台は、寺院や能楽堂での「林恒宏の独り語り」など多数あり。

吹奏楽部定期演奏会

23日(日)に、本校吹奏楽部の第35回定期演奏会を行いました。
保護者の皆様をはじめ、多くの生徒・地域の皆様にもご来場いただきました。
アンサンブルステージを盛り込むなど多彩なプログラムを準備し、多くの皆様に最後まで楽しんでいただける演奏会となりました。

皆様のご来場、ありがとうございました。



日本の美を味わう

本日2限目に、美術科の山下教諭による校内研究授業が行われました。「風神雷神図屏風」を教材に、日本美術をじっくりと味わっていました。


作品の奇異な迫力や魅力について、生徒たちは感性を働かせながら、素直に感想を述べていました。



山下教諭の作品解説にも、みんな集中していました。

日頃は作品を仕上げるための活動が多いのですが、じっくりと作品を味わい、ものの見方や感じ方を深めるためのこのような活動が、作品制作の基礎となっています。

前期最後の生徒議会

本日20日(木)に、前期最後の生徒議会が行われました。
執行部を中心に、前期最大の学校行事である体育祭を成功させた直後の議会でもあり、出席した生徒の表情には充実感と自信に満ち溢れていました。
各専門委員長からは後期の活動に対する要望や申し送り事項もしっかりと伝えられ、後期役員とのバトンの受け渡しがスムーズに行われる議会となりました。
前期生徒会役員の皆さん、半年間大変おつかれさまでした。





後期生徒会役員が決定!

18日(火)に後期生徒会役員選挙の立会演説会および投票が行われました。
開票の結果、15名の新しい役員が信任されました。


候補者は、全校生徒を前に、堂々と抱負を述べました。


翌日、井上校長と後期役員による懇談会を行いました。
自分の掲げた公約を達成するためにどう行動するのか、一人ひとり具体的に述べ、決意を新たにしました。

新人大会壮行会

14日(金)に、本校体育館にて新人大会壮行会が盛大に行われました。

3年生が引退した新チームでの初の公式戦に臨む生徒たちは、やや緊張した面持ちでしたが、各部の部長は多くの生徒・教職員・保護者を前に、堂々と抱負を述べることができました。






〈校長先生からのメッセージ〉
 新人らしく挑戦する態度で試合に臨んでください。

河北ロータリークラブ賞を受賞!

陸上競技部リレーチームの今夏の活躍が認められ、本日、「河北ロータリークラブ賞」を受賞しました。


河北ロータリークラブ前会長の高井さんから表彰状を受け取る山田君


額入りの立派な賞状をいただきました。
今後も、さらに俊足のチームをめざして、日々の練習に励みます。
河北ロータリークラブの皆様、どうもありがとうございました。

1,2年漢字テスト

今朝、1,2年生では9月の漢字テストが行われました。
体育祭が終わり、気持ちをしっかり切り替えて、どの学級でも真剣にテストに臨む生徒の姿が見られました。



体育祭開催!

悪天候のため順延となった体育祭を本日12日開催しました。
久下内灘町教育長様をはじめ、ご来賓の皆様、そして平日にもかかわらず大変多くの保護者・地域の皆様に来校いただき、生徒たちの活躍の様子をご覧いただきました。どうもありがとうございました。
また、学校周辺のご家庭には、早朝より音響等でご迷惑をおかけしたと思いますが、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

体育祭の様子は、ホームページで紹介していきたいと思いますので、またご覧いただければ幸いです。


堂々の入場行進です。


前期生徒会執行部が中心となって運営を行い、スムーズに進行しました。


恒例の競技、「台風の目」の様子です。


3年男子による「棒倒し」の様子です。

体育祭予行練習

本日7日(金)、曇り空の中、体育祭の予行練習を行いました。
途中から雨が降りましたが、生徒会執行部を中心に臨機応変に対応し、無事終えることができました。


入場行進の練習には緊張感を持って臨んでいました。


競技を盛り上げるアナウンスの練習にも余念がありません。


デカパン競争では、本田教諭と星野教諭が手本となり、息の合った姿を披露しました。


練習の様子を見守っています。


テントを設営中です。今年は27張準備し、本番に備えます。

体育祭の延期に伴う日課変更

トップページでもお伝えしていますが、天候悪化が予想されるため、体育祭を9月12日(水)に延期いたしました。
それに伴い、体育祭までの日程は次の通りとなります。

7日(金)特別A日課6限
 1~4限 体育祭予行練習
 5限・・・月5の授業
 6限・・・月6の授業

8日(土)A日課6限
 木曜1~6限
 ※弁当が必要です。

10日(月)A日課6限
 月1~4限
 5,6限・・・ブロック別練習、応援リハーサル

11日(火)
 休業日(土曜の振替休日)


12日(水)
 体育祭
 ※給食があります。

更新情報

【トップページ】
 内灘町英語教育強化拠点地域事業研究発表会のご案内をアップしました。

【学校評価のページ】
 平成30年度学校評価(中間評価)をアップしました。

どうぞご覧ください。

午後授業打ち切り

トップページでもお知らせしたとおり、本日は台風の影響により午後の授業を打ち切りました。
全校生徒は13時40分には全員、校舎を出て、帰途につきました。
午前中、ブロック練習をグラウンドで行い、元気のいい声が飛び交っていました。




あいさつ運動最終日

大型で強い台風が迫っており、ざまざまな影響が心配されますが、本日は朝から青空が広がりました。
多くの地域・保護者の皆様に来校いただき、あいさつ運動にご参加いただきました。







数日間にわたってご協力いただいた地域・保護者の皆様、どうもありがとうございました。

2学期始業式・全校集会②


学習担当の吉田教諭は9月の学習目標について話をしました。ラーニングピラミッドを提示し、知識の定着のためには、「話し合うこと」「体験すること」「教え合うこと」が効果的であることを伝えました。


生徒指導主事の石井教諭は、自らの経験をふまえ、いじめのない、みんなが安心して過ごせる学校をめざして、一人ひとりが行動を起こすことを呼びかけました。


全校集会の最後に、各専門委員会からの報告がありました。

2学期始業式・全校集会①

本校では29日から授業を開始しています。
どの学級も落ち着いた雰囲気の中、授業が行われているとともに、体育祭に向けた準備も着々と進んでいます。

本日31日は2学期の始業式を行いました。


井上校長は、夏休み中の各部の健闘をたたえました。
また、体育祭を通して「人間力」(自主性・思いやりの心・責任をもってやり遂げる力)を身に付けてくれることに期待を寄せました。


蒸し暑い体育館でしたが、生徒たちは真剣な態度で始業式・全校集会に臨みました。


表彰伝達では、夏休み中の各部の活躍ぶりが紹介されました。