活動のようす

活動のようす 2024

総合的な学習の時間(6年生・ひまわり)

 6年生・ひまわりの総合的な学習の時間では,発表会に向けて取り組んでいます。能登町の人口減少や空き家問題について,「能登町の人口を増やすにはどうしたらいいのか。」というテーマで発表準備をしています。

 明日(11月5日)は発表の本番になります。6年生たちがどんな対策を考えたのかとても楽しみです。13:30から開始となりますので,お時間がある方はぜひご来校ください。

  

学校公開初日(低学年の様子)

 コロナ禍のため、しばらく中断していた学校公開(授業参観)を、教育ウイークに合わせ実施しました。最近、少し寒くなってきて、体温調節のため、上着を着て学習している児童もいます。暖房が入るようになったら、教室内で厚めの上着を着用することはなくなります。教室の換気、児童の体調や行動面を心配してくださったご意見もいただき、ありがたかったです。

 本日いただいた感想の中から、複数の方がお書きくださった内容を抜粋してお知らせします。私たちも公開させていただいてよかった、明日からも子どもたちのために頑張ろうと思えるご感想をいただき、本当にありがとうございました。

・授業が始まる挨拶の声が、とても大きくハキハキしていてよかったです。

・今年は学校公開はないと思っていましたが、参観できてうれしかったです。

・子供の頑張りが見られて成長を感じました。 

 皆様の思いに応えられるよう、これからも「本気・根気・元気」チーム宇出津小で地道に活動していきます。これからもご支援・ご協力をお願いいたします。

     

 

くぎうちトントン(3年 図工)

 3年生は、図工の学習で金づちを使って木にくぎを打ち込みました。「最初はコツコツ」と軽く打ち、「途中はドンドン」と強めに打つなど、金づちを使うときは、力加減を変えて打つことが大切であることを学習しました。初めは、釘を思うように打てなかったり、釘が曲がったりしてしまうことが多かったです。

  しかし、だんだんと金づちの使い方に慣れていく3年生の姿が見られ、

「まっすぐ打てた。」

「スムーズに打てた。」など、

自分の成長を感じるつぶやきも聞こえました。また、子どもたちは、木切れと釘から想像力を働かせ、バッタやカニ、犬などの生き物を作ったり、車などの乗り物を作ったりしていました。

 お家で金づちを使う時があれば、「コツコツ」と「ドンドン」を忘れずに釘を打ってみてくださいね。

        

歯みがき教室(1年生・すずらん)

 

 今日は、歯科衛生士の小下美子先生を講師としてお招きし、歯磨き教室を行いました!

 「どうして歯磨きをしなくてはいけないのか?」や、「上手に磨ける歯磨きの仕方」を小下先生に聞いた後に、染めだし液を使って上手に磨けているかを見てみました。給食のあとに磨いたはずなのに歯が染まり驚く顔がたくさん見られました。

 みんな、鏡を見ながら一生懸命歯をきれいにしようと頑張っていました。最後には、「どこが汚くなるかわかったからそこを気を付けて磨くようにしたい!」!と学んだことを話していました。

 今日の学びを生かして目指せ!歯磨き名人!