活動のようす 2025
墨のにおい
長休みを終え、3時間目が始まりました。
3階にいると、墨のにおいが・・・。
4年生の書写の授業。墨って、なんとも言えないにおいがしますね。
筆を立て、姿勢を正しく!
写真をみると・・・?!?!?!
今朝の空気のように冷たくもありながら、凛とした、なんとも言えない空気感がある4年教室でした。
個性豊かな作品が・!
1年生の教室横の廊下には、写真のような作品が掲示してあります。
作品を見ていると、児童の個性が伝わってきます。
大胆な色彩のもの、優しい色使いのもの、細かいところまでのこだわりがあるものなど・・。
今日の2時間目の体育の時間。1年生は、素早く着替え、ロードレースのコースの下見に行ってきたようです。成長し続ける1年生。頼もしくみえてきました!
うれしい朝(校長室より)
今朝、2年生の児童が近寄ってきて、写真のものをプレゼントしてくれました。
「家の庭にあったのです。これ!」
といって、葉っぱをクルクル回しながら、手渡ししてくれました。
よく見ると、真っ赤になったモミジの葉。秋を感じます。
空を見上げるとトンビが3羽、青空をバックに気持ちよさそうに旋回していました。
今年度も半分が終わります。今日は、中秋の満月が見られるかな?
宇出津っ子のおかげで、毎朝、素敵な時間を過ごしている校長です。
スーパーの工夫(3年社会)
今日、3年生は3時間目に県教育委員会の方が来校され、社会科の授業公開をしました。
スーパーが工夫しているのはどんなところで、何のためか。
地元のスーパーの見学を通して学んでいます。
まさに、実生活と直結した学びの習得。たくさんの児童が発表していました。
すごいぞ!3年生!!
今月もあと3日!
記録的猛暑が続いた8月と9月。ここ最近の雨で、とても過ごしやすくなりました。
今月も、あと3日。来週からは、もう10月です。前期から後期へ移行。各学級では、係活動や委員会活動の組織が新しくなりました。
4年生の教室の後ろには、2学期にむけての意気込みが書かれていました。それぞれの目標を読んでみると、もう高学年になるんだという思いが伝わってきます。