活動のようす

2024年6月の記事一覧

意外といい場所?

宇出津っ子オリンピックに挑戦している児童たち。

今日は、朝からぐんぐん気温が上がり、熱中症に警戒です。

そんな中、2年生は、児童玄関で反復横跳びに挑戦していました。

児童玄関は、日差しが差し込まず、涼しく感じます。

児童は、『39回もいきました。』『〇〇さんは、すごいんですよ。』とたくさん話しかけてくれました。

体育が終わったら、しっかりと水分補給をしている児童たち。

この時期、児童玄関は、意外といい場所かもしれません。新たな発見!

暑さに負けず!

気温が30℃近くまで上がるようになってきました。

まだ6月中旬。7月や8月になったら、どうなるのか心配です。

長休み時間に外に出て、汗だくだくの1年生!

でも、3時間目は大好きな図工の時間。色紙を破ったものをうまく組み合わせて、自分の思いを表現していました。入学して70日あまり。はさみや糊を上手に使えるようになってきた1年生です。

校長のつぶやき③

今月、児童からのプレゼントが続いています。

この年になると、児童の声を聞いているだけで元気をもらって生き延びている感じがします・・。

さて、プレゼントはアンパンマンの似顔絵。4年生の児童が、名刺入れに入れている付箋に書いてくれました。

正義の味方のアンパンマン!

厄除けに、校長室に飾ります。

 

今日から友達!

今日、宇出津小学校の5・6年生は、鵜川小・小木小の5・6年生と交流しました。

能都中学校の体育館を借りて、レクリエーション協会の角先生をお迎えして、いろいろな活動をしました。

他校の児童と話す絶好の機会!

でも、ちょっと照れ気味の宇出津小学校の児童たちでした。

将来、能都中学校にて一緒に学ぶなかま。これからも交流を通して、仲を深めていく予定です。

 

歯みがき大会(5年生)

6月4日、5年生はオンラインで歯みがき大会に参加しました。

日頃丁寧に磨いている成果!

手鏡にてチェック?

一生使い続ける大事な歯。大切にしなければ!!