カテゴリ:学校行事

予備入学

3月19日に予備入学がおこなわれました。
新入生は朝からプレテストに臨み、その後制服等の採寸をして
午後からは入学式までの心構えなどの説明を受けました。
聖高生になる実感が湧きましたか?
在校生一同、皆さんの入学を心から歓迎しています!
 

第71回卒業証書授与式

穏やかな天候に恵まれ、3月1日に第71回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆様、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

~吹奏楽部の演奏と共に卒業生が入場~


~卒業証書授与式~


学校長の式辞では、「何かを選択し努力を続けた先にあるものを思い描いてください。それが皆さん自身の幸福につながり、さらには社会の幸福につながるものであれば、これほど素晴らしいことはありません。皆さんの未来に大いに期待しています。」との言葉が卒業生に贈られました。


また、同窓会会長の長岡義明様からは、「大聖寺高校三年間で学んだ自分を信じ、信念を持って大人の行動をしてください。」との祝辞をいただきました。

続いて、在校生を代表して生徒会長の小中理央さんから、先輩から学んだことへの感謝が述べられ、

卒業生の答辞では、代表の東野うれはさんが「想(ちゃあちんもんしゃ)中国語で’’夢をつかめ’’と、私たち大聖寺高校の生徒なら大丈夫です。どんな障害も乗り越える力を持っています。」と在校生にメッセージを贈りました。

~卒業生退場~

皆様のご協力で素晴らしい卒業式を行うことができました。心よりお礼を申し上げます。

第二回 山林ボランティア

中間考査終了後、山林ボランティアを行いました。
地球環境を考え、環境の保全に取り組む活動として、2002年に始まった聖高の伝統行事です。
加賀市直下(そそり)町 寺尾山観音 ほうその森へ行き、打木の伐採や草刈りなどを行いました。今回の山林ボランティアに際して協力して下さった林業研究グループの方々、みかんや飲み物も用意していただきありがとうございました。

2学期 始業式

聖高祭も終わり、今日から本格的に2学期が始まりました。
始業式では、校歌斉唱に続いて校長訓話があり、『挨拶』・『身だしなみ』・『時間』の3点について話がありました。その中に、「挨拶」は相手を受け入れる気持ちの表明であり、また、自分の気持ちにスイッチをいれる働きもあるとの一節がありました。さて、聖高生諸君、2学期に臨むスイッチは入りましたか?

聖高祭2日目 ~体育祭~


聖高祭2日目・体育祭を行いました。
雷と雨の影響で、急遽、会場を体育館に移し、競技メニューも変更しましたが、生徒たちはいい笑顔で、力一杯、応援合戦・アトラクション(集団演舞)・綱引きなどを競い合いました。
総合順位は以下の通りです。
制限の多い中で、ホットドックとコロッケづくりにご協力いただいたPTA役員の皆さま、
暑い体育館で声援をおくっていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!

1位黄団

 
2位青団

 
3位紫団