学校行事
1月4日(土)卓球&バドミントン大会
第55回宝立町連合子ども会「卓球&バドミントン大会」が行われています。

小中学生混合のチーム対抗戦をし、体育館は久々の賑わいを見せています。
青年福祉委員、宝立公民館、鵜飼婦人会の皆様、お世話ありがとうございます。
小中学生混合のチーム対抗戦をし、体育館は久々の賑わいを見せています。
青年福祉委員、宝立公民館、鵜飼婦人会の皆様、お世話ありがとうございます。
0
小中別集会
今日の小中別集会では、校歌斉唱と表彰に引き続き、人権集会を行いました。
表彰では、多くの人が呼名されました。
2学期に書道や絵画、俳句など、多様な分野で活躍したことが感じられました。

人権集会では、図書委員による本の読み聞かせや、人権に関する本の紹介がありました。
小学校では、言われて嫌な気持ちになる「チクチク言葉」、言われてうれしくなる「ふわふわ言葉」についても考えました。みんなが言われてうれしいふわふわ言葉「ありがとう」がたくさん飛び交うように、一人一人が気を付けていきましょう。
表彰では、多くの人が呼名されました。
2学期に書道や絵画、俳句など、多様な分野で活躍したことが感じられました。
人権集会では、図書委員による本の読み聞かせや、人権に関する本の紹介がありました。
小学校では、言われて嫌な気持ちになる「チクチク言葉」、言われてうれしくなる「ふわふわ言葉」についても考えました。みんなが言われてうれしいふわふわ言葉「ありがとう」がたくさん飛び交うように、一人一人が気を付けていきましょう。
0
12月16日 1年生大浜大豆の加工体験
道の駅 狼煙で、大浜大豆の豆腐作りときなこづくり体験をしました。
豆乳を温めて、にがりを入れて3回かき混ぜ、5分おくとできあがり。
濃い味の温かいよせ豆腐をいただきました!


自分たちが育てた大浜大豆の炒り豆を、石臼に少しずつ入れてゆっくり回し、細かいきなこができました。
豆乳を温めて、にがりを入れて3回かき混ぜ、5分おくとできあがり。
濃い味の温かいよせ豆腐をいただきました!
自分たちが育てた大浜大豆の炒り豆を、石臼に少しずつ入れてゆっくり回し、細かいきなこができました。
0
メルヘン日進堂見学
今日3年生が社会の学習としてメルヘン日進堂の見学に行きました。まず、始めにお菓子を作っているところを案内してくださいました。バームクーヘンを作っているところなど興味津々に見入っていました。その後、インタビュータイムへ。子どもたちは積極的に質問し、学習することができました。
石塚さん、メルヘン日進堂の従業員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
0
アルファベットの勉強
今日はALTのエイデン先生と一緒にアルファベットの勉強をしました。読み方を確認した後、アクティビティ活動として名刺交換をしました。3年生も4年生もみんな楽しそうで一生懸命英語で発音しながら名刺を交換していました。
0