学校行事
もうすぐ夏休み
梅雨特有のジメジメした一日になりました。子どもたちの心は夏休みに飛んでいるかもしれません。今日も、いろいろな活動が行われました。
1,2年生は、学校園で育てた野菜を使って、ピザ作りに挑戦しました。1~4年生で、運動会のよさこい練習に励みました。7~9年生は、薬物乱用防止教室がありました。


1,2年生は、学校園で育てた野菜を使って、ピザ作りに挑戦しました。1~4年生で、運動会のよさこい練習に励みました。7~9年生は、薬物乱用防止教室がありました。
0
運動会オリエンテーション
全校児童・生徒が集合して、9月1日の運動会のオリエンテーションを開きました。
生徒会執行部が企画しました。運動会の目的から始まり、団体競技の出場順番や何人何脚の組み合わせを団ごとに決めました。残った時間は練習にあてました。

生徒会執行部が企画しました。運動会の目的から始まり、団体競技の出場順番や何人何脚の組み合わせを団ごとに決めました。残った時間は練習にあてました。
0
将来はシェフ
1年生とみつけ学級で、ところてんと梅ジャム作りに挑戦しました。
手際よく、安全に作業が出来ました。

手際よく、安全に作業が出来ました。
0
7年生~9年生道徳 ボランティア精神
道徳のGTに、穴水町在住の滝井元之先生をお招きしました。
ボランティア精神について、「タヌキの恩返し」のお話や「能登半島地震」で受けた全国からの支援の温かさのこと、そして今、ご自身がどんな思いで全国の被災地に出向いているかなどのお話をしていただきました。生徒たちは、真剣なまなざしで聴き、感じることができました。
0
ブロック別集会
毎月第2金曜日の朝は、ブロック別集会です。前期ブロックは、合唱した後、縦割り班で、新聞紙を使ったゲームをしました。2チームでじゃんけんで対戦し、負けたチームは半分に折りたたんだ広さに乗らなければなりません。落ちないように助け合って、じゃんけんをしました。また、チームで時間内にどれだけ長く新聞紙を切っていくか競うゲームもしました。1年生も真剣なまなざしで集中しました。楽しいひと時を過ごせました。


0