石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
来年度1年間を経て、三木小学校との統合が決定しており、今後両校での交流活動もいろいろと企画されていくだろうと思います。
3月5日(金)に、校内を回っていると、6年生が各自のクロムブックに英語で話しかけていました。何をしているのか聞いてみると、三木小学校の6年生に、英語で自己紹介するビデオを作成しているとのことでした。
2校共通の「クラスルーム」を作り、その中にビデオメッセージ的な自己紹介動画を入れるようです。一人1台パソコンが、どんどん活用範囲を広げているようです。
先日、小松法人会から表彰を受けた、6年深田さんの作品が、全国法人会の会長賞となりました。全国12名の内の一人(北陸3県で一人)に選ばれたそうです。
深田さんの作品は、来年度北陸で配布されるポケットティッシュのデザインとなり、募集要項にも載せられるそうです。シンプルなデザインが、審査員にも好評だったとのことでした。おめでとうございます。また色々なデザインやアイディアを考えて、がんばってくださいね。
先日、「加賀白山ロータリークラブ創立25周年記念事業」として、「インテルトラス KAGA bit」というロボレーブ用のロボット4台を、寄付していただきました。
マイクロビットで動くマシーンで、これまで使っていたロボットよりもかなり性能が良いようです。今年の大会には間に合いませんでしたが、来年度のロボレーブ大会に向けて強力な戦力となりそうです。
ロボレーブクラブの人は、このロボットを有効に活用して、上位入賞を目指してがんばってください。コロナが収まり、来年度は加賀市で世界大会が行われることを願っています。
先日、石川県学校図書館協議会から、6年生の橋本さんに「第66回読書感想文コンクール」の表彰状が届きました。
加賀市代表として県に出品し「優良賞」となりました。おめでとうございます。全校集会での表彰式を行えなかったので、校長室にて表彰式を行いました。中学校に進んでも、また素晴らしい感想文を書いてくださいね。活躍を期待しています。
先日「6年生を送る会」があり、掃除の班長や委員会活動など、6年生から5年生へ引き継がれました。今、校内には5年生の一人一人が書いた「6年生になったときの決意」の作文が掲示されています。その言葉を読んでいると、6年生への感謝と、自分たちがしっかりと錦城小学校を支えていきたいとの思いが伝わってきます。
「錦小チャンネル」にたくさんの動画を載せてありますが、その中の「14.5年生③」の歌は、5年生が作詞し、奥先生が作曲したオリジナルの曲だそうです。「ずっと笑顔でいよう!」というタイトルで、とてもいい曲です。この歌を聴いているだけで、なんだか心が暖かくなってきます。
錦城小学校の良き伝統を受け継ぎ、5年生が最上級生になった時、また素晴らしいリーダーとなってくれるだろうなあと、期待が膨らみます。がんばってください!
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて