日誌

2020年12月の記事一覧

一年間ありがとうございました!

今年は、新型コロナの影響で、本格的に学校がスタートしたのが6月1日からでした。そのときは、半年後の今の状況を想像することも出来ませんでしたが、現在もなお、不安と心配な毎日が続いています。1日も早く、平穏無事な日常が戻ってくることを願っています。

 本ホームページは、コロナ禍の中で、普段より学校の様子が見えにくい状況である為、できるだけ学校の様子をお伝えしようと考えてきました。閲覧数が6月に2万でスタートしましたが、半年余りで7万5千を超えるようになりました。毎日たくさんの方々にご覧になっていただき、本当にありがとうございます。

 明日から1月3日までは、お休みとなります。ホームページもしばらく更新できませんので、よろしくお願いいたします。

 本年中は、学校教育活動にご協力いただきましたことを、心からお礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

おめでとう!吹奏楽部

12月27日(日)津幡町シグナスにて、「石川県アンサンブルコンテスト」が開催されました。錦城小学校からは、木管5重奏と金管7重奏の12名が参加しました。

 大きなホールでの演奏で、さぞかし緊張するだろうなあと予想していましたが、2チームとも先日の学校でのミニコンサート時より、さらにきれいな音色を響かせていました。

 本日結果発表があり、錦城小は2チームとも「金賞」をとり、石川県代表に選ばれました。県代表3チーム中、2チームが錦城小から選考されるという素晴らしい成績でした。今までの練習の成果が出ましたね。おめでとうございます。

 いよいよ次は2月7日の北陸大会(福井県)となるようです。また厳しい練習が続くかもしれませんが、石川県の代表として、立派に演奏してきて下さい。

 

6年非行被害防止講座

少し日は遡りますが、12月22日(火)に、6年生を対象とした、「非行被害防止講座」が開催されました。小松教育事務所、笹川指導主事が講師となり、実際に起こった恐ろしいネットトラブルについてご講話していただきました。

 今年は新型コロナの関係で、大勢の保護者に聞いていただくことが出来ず残念でしたが、是非とも保護者の方々にも聞いて頂きたい内容でした。

・毎日2時間以上インターネットに没頭すると、ネット依存のリスクが高まり、脳の中に萎縮した部分が発生する。

・たった一枚の写真をふざけてSNSに載せてしまったところ、1500万円の損害賠償を負うこととなった。

・プリクラの写真を自分のプロフィールに載せたところ、全国から誹謗・中傷が殺到した。

 など、具体的な内容でとても参考になりました。ネット上に出たデータは一生消えません。将来の自分の就職にも影響を及ぼすことがあり、加害者にも被害者にもならないために、聞いておきたい話でした。ネット依存症の子どもを作らないためには、「家族もルールを守る」という話も印象的でした。

赤ちゃんふれあい教室

12月23日(水)に「赤ちゃんふれあい教室」が、6年生を対象に開かれました。松下先生のお子さんと、お友達の上出さん親子が学校に来てくれました。

 まだ数ヶ月の赤ちゃんを、恐る恐る抱っこしている人もいれば、慣れた手つきであやしている人もいました。どの人も、赤ちゃんを見つめる目がとっても温かく、筆箱に興味を持った赤ちゃんが動き回るたびに、みんな笑顔になっていました。

 また、約10キロのリュックをおなかに担いで動き回る、妊婦体験も経験しました。寝転んでから起きてみたり、ズックの紐を結んでみたり、階段を上り下りしてみたり。一つ一つの動作がとても大変そうで、お母さんのすごさを感じることが出来たのではないでしょうか。6年生にとって、とても貴重な時間となりました。松下さん、上出さん、ご協力いただきどうもありがとうございました。

学校だよりとミライシードのお知らせ

 いよいよ今日から冬休みが始まりました。皆さんは、どのように過ごしているでしょうか。メニューの「学校だより」に、12月の学校だよりを載せました。子ども達には21日に配布してあるものです。

 また、12月に入り全国で「ミライシード」が一気に広まったようで、現在つながりにくい時間帯があるようです。作成元のベネッセより、ソフトのメンテナンスのため、下記期間中は使用できない旨の連絡がありました。昨日の終業式でも子ども達に伝えましたが、ご了承願います。

【使用できない期間】

1.12月27日(日)午後11時から

    12月30日(水)午前6時まで

2. 1月 8日(金)午後11時から

     1月12日(火)午前6時まで

 1月中旬以降で、Wi-Fi等の準備が整い次第、試験的にミライシードの宿題を出すなど計画中です。上記以外で可能であれば、頑張ってやってみて下さいね。