石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
28日(火)には、2年生のプログラミング学習が行われました。どの子も先生の説明を聞きながら、楽しく学習できました。あっという間の2時間でした。
今日は、1・2年生のプログラミングの学習が実施されました。どの子も、ご指導くださる先生のお話をしっかりと聞きながら、楽しく学習することができました。
24日(金)の朝、児童集会があり、児童会のメンバーが能登半島地震義援金募金を呼び掛けてくれました。1年たった今も、まだ多くの方が被災されています。少しでもそのお役にたてることを願っております。
日々様々な教育活動が展開されています。そのどれもが、「自律した学び手の育成」を目的として行われています。
この様子は、算数の授業(2年生)や図工の授業(4年生)での子供たちの姿です。真剣に取り組む姿から、子供たちの大きな可能性を感じる日々です。
今日の給食のメニューに、「さつま汁」がありました。その中に、1・2年生が生活科で育てたさつまいもを入れました。
そのさつまいもは、とっても甘くておいしかったです。きっと、1・2年生の子供たちが、心を込めて育てたからだと思います。1学期、毎朝のように水やりをしていた姿が思い出されます。一口一口感謝しながら食べさせていただきました。
1・2年生のみなさん。ありがとうございました。
そして、それをおいしく調理してくださった調理員のみなさまにも、心より感謝申し上げます。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて