日誌

今日の給食

せん切りスープ

【令和3年6月3日(木)】

ごはん、タンドリーチキン、大豆のコロコロサラダ、せん切りスープ、牛乳

今日の汁物はせん切りスープでした。

具材はにんじん、じゃがいも、もやし、小松菜、ベーコン。

にんじん、じゃがいも、ベーコンは名前の通りせん切りにしています。

具だくさんで栄養満点!食べごたえのあるスープでした。

0

小松菜とじゃこの混ぜごはん

【令和3年6月2日(水)】

小松菜とじゃこの混ぜごはん、肉だんご、ゆかり和え、鶏ごぼう汁、牛乳

今日のごはんは、カルシウム強化メニューの小松菜とじゃこの混ぜごはんでした。

小松菜にもじゃこにもカルシウムがたっぷり含まれています。

配膳中に教室を回っていると「今日のごはんおいしそう!なんてメニューですか?」と

聞いてくれた生徒がいました。

小松菜とじゃこはごま油で炒めたので、ごま油のいい香りもして、

生徒たちも食べやすかったと思います。

0

ペンネのクリーム煮

【令和3年6月1日(火)】

ごはん、いかとキャベツの甘酢サラダ、ペンネのクリーム煮、ミニトマト、牛乳

 

今日はペンネのクリーム煮でした。

米粉と牛乳でとろみをつけて仕上げています。

ペンネ以外には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、

ブロッコリー、コーンが入っています。

牛乳が苦手だという生徒が何人かいて、毎日のように牛乳が残ってきますが、

今日のようなクリーム煮など汁物に牛乳を入れると苦手でも食べてくれます。

カルシウムを摂取できるメニューになっています。

 

今月は4日からの歯と口の健康週間に合わせて「よくかんで食べよう」という給食目標です。

今月の給食には『かみかみメニュー』と歯を作るもとになるカルシウムを多く含んだ

『カルシウム強化メニュー』をいくつか取り入れています。

今日はサラダがかみかみメニュー、クリーム煮がカルシウム強化メニューでした。

予定献立表に星印をつけていますので、ご覧ください。

給食時間には、かむことの効果やかむ回数を増やすためにできることについて

お話させてもらいました。

0

鶏肉のいしる風味揚げ

【令和3年5月31日(月)】

ごはん、鶏肉のいしる風味揚げ、ごま酢和え、みそ汁、牛乳

今日の主菜は、鶏肉のいしる風味揚げでした。

鶏肉の唐揚げに醤油、砂糖、いしる、酢で作ったタレをかけて

仕上げています。

調理中の香りや、タレそのものは、いしるの風味が感じられましたが、

お肉にかけるとそれほど風味は強くなく、いしるが苦手な生徒でも

おいしく食べられたのではないかと思います。

残量もありませんでした。

0

今日はカレーライス!

【令和3年5月28日(金)】

カレーライス、コールスローサラダ、牛乳

今日はカレーライス!

豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎが入った一般的なカレーですが、

給食の人気メニューの1つです。

今日も盛り残しをたっぷりよそっている生徒を何人も見かけました。

たくさん食べてくれたようです。

0

具だくさんの豚汁

【令和3年5月27日(木)】

ごはん、コロッケ、切干大根のごまマヨネーズ和え、豚汁、牛乳

今日の汁物は豚汁でした。

豚肉以外にもにんじん、だいこん、ごぼうなどの野菜、こんにゃくなど

具材がたっぷり!

いつもより少し多めに食缶に入りましたが、どのクラスもきれいに

食べてくれました。

0

いなりうどん

【令和3年5月26日(水)】

少なめごはん、かむふりかけ、大豆と小魚の揚げからめ、いなりうどん、牛乳

今日はうどんの日!

うどんにのせた油揚げは、他の具材とは別に甘辛く煮てから

給食当番の生徒にトッピングしてもらいました。

「今日はなんで別なんですか?」と不思議そうに聞いてくれた生徒もいました。

だし汁が油揚げの味であま~くなるのを防ぐために、今日はトッピング方式でした。

油揚げが入っていない分、透き通っただしがあっさりとしていておいしかったです。

0

具材がたくさん!千草和え

【令和3年5月25日(火)】

ごはん、ぶりの照り焼き、千草和え、みそ汁、牛乳

今日の副菜は千草和えでした。

「千草」にはいろいろな種類の草という意味があり、

いろいろな具材を取り合わせた料理の名前にも使われます。

給食では、今日の千草和えの他にも、卵に様々な具材を入れた

千草焼きを提供したこともあります。

今日の千草和えには、キャベツ、小松菜、スパゲティ、にんじん、

いか、油揚げが入っていました。

油揚げはしょうゆと砂糖で甘辛く味つけをしてから野菜やスパゲティと

和えました。野菜の味つけには、しょうゆ、砂糖、酢を使っています。

具だくさんですが、さっぱりと食べやすい和えものになりました。

0

珠洲産食材を使用した〇〇の日

【令和3年5月24日(月)】

ごはん、鶏肉のマーマレード焼き、ブロッコリーとツナのサラダ、コンソメスープ、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇の日のブロッコリ―の日でした。

珠洲市の特産物でもあるブロッコリーをツナなどと一緒にサラダにしました。

ベータカロテン、ビタミンB、Cがたっぷりのブロッコリー。

家庭学習強化週間で部活もなく、勉強に打ち込んでいる生徒たちの中には、

ストレスがたまってきた人もいるのではないかと思います。

ブロッコリーに含まれるビタミンCは、ストレスに打ち勝とうとするときにも

働いてくれます。

今日の給食では、小さく切った茎の部分もサラダにいれて、ビタミンCを

たっぷり補給しました。

給食時間には、給食委員会の生徒からブロッコリーについての校内放送もしてもらいました。

 

0

スナップエンドウが入ったみそ汁

【令和3年5月21日(金)】

ごはん、かぼちゃひき肉フライ、変わりきんぴら、みそ汁、牛乳

今日のみそ汁には、スナップエンドウが入っていました。

春に旬を迎えるスナップエンドウ。

さっと茹でてマヨネーズなどで食べるのもおいしいですが、

今日はみそ汁に入れて味わいました。緑色がきれいでした。

0