日誌

今日の給食

3年生リクエスト!オムライスとシュークリーム

【令和3年3月8日(月)】

オムライス、コールスローサラダ、コンソメスープ、シュークリーム、牛乳

今日は3年生のリクエスト、オムライスとシュークリームでした。

オムライスには、ケチャップで絵を描いている生徒が何人もいました。

今年度の給食は前を向いたまま静かに食べるという、今までよりも

少し寂しい給食時間でしたが、今日は少し楽しんでもらえたかなと思います。

今日はデザートまであって盛りだくさん!

3年生も「おいしかった~♪」「お腹いっぱい~!」と満足してもらえたようでした。

 

~オムライスアートギャラリー~

   

   

   

  

 

0

3年生リクエスト!カレーライスとプリン

【令和3年3月5日(金)】

カレーライス、ドレッシングサラダ、プリン、牛乳

今日は3年生リクエストのカレーライスとプリンでした。

3年生にとっては、これが最後の『給食のカレー』だったかもしれません。

本校のカレーは、具に豚肉、にんじん、じゃがいも、たまねぎを使います。

たまねぎはじゃがいもの約2倍の量で、たっぷり使っています。

ルーは甘口と中辛を使います。割合は“甘口:中辛=約1:2”です。

ルーの他にはダイストマト缶、ウスターソース、すりおろしりんご、カレー粉も加えます。

3年生のみなさん!給食のカレーが恋しくなったら作ってみてください。

0

3年生リクエストのラーメン!

 【令和3年3月4日(木)】

少なめごはん、瀬戸風味、いかくんサラダ、野菜ラーメン、牛乳

今日は3年生リクエストのラーメンでした。

豚肉、キャベツ、にんじん、なるとなど具もたっぷりありました。

スープが少なくなってしまったのは残念でしたが、つるつるの麺で

おいしかったです。

いかくんサラダはさきいかの旨味がマヨネーズや野菜にしみ込んで

歯ごたえのよいおいしいサラダでした。

 

0

ひなまつり献立

【令和3年3月3日(水)】

ちらし寿司、菜花のおひたし、花麩のすまし汁、ひなあられ、牛乳

 

今日3月3日はひなまつりです。

給食でもひなまつりの行事食であるちらし寿司とひなあられを提供しました。

和えものには菜花を入れ、春を感じられる献立になりました。

給食時間にはひなまつりの歴史や行事食の由来についての紹介をしました。

今日ご家庭では、どんな行事食を食べますか?

0

3回目の能登牛給食!

【令和3年3月2日(火)】

能登牛のビビンバ、中華スープ、お米のタルト、牛乳

 

今日は今年度3回目の能登牛給食でした。

今回も石川県から能登牛を提供していただいて実施しました。

今日はビビンバで味わいました。

いつものビビンバは給食室で野菜とお肉を混ぜ合わせておきますが、

今日はお肉だけでも味わってもらいたくて、あえてお肉と野菜は別々で

提供してみました。今回も柔らかくてとってもおいしいお肉でした。

給食時間中、教室を回っていると、「お肉もっと欲しい!」という声を

何人かの生徒から聞きました。すごくおいしかったので、もっと食べたかったですね!

また給食時間には、給食委員会の生徒から能登牛の歴史についての校内放送もしてもらいました。

  

出来あがり!とってもいい香り♪   お肉と野菜を分けて配膳!   給食委員会の生徒から校内放送       

           

0

101、3年生リクエスト給食

【令和3年3月1日(月)】

きな粉揚げパン、キャベツとコーンのサラダ、チキンポトフ、牛乳

今日は、2月の「クラス対抗!残量調査&合掌キャンペーン」で、

2回連続優勝した101のリクエスト「揚げパン」でした。

また、今月は3年生の卒業をお祝いして、3年生のリクエストメニューも

いくつか取り入れていますが、揚げパンは3年生からもリクエストがありました。

じっくりと周りがカリカリになるまでコッペパンを揚げて、きな粉をまぶして作りました。

調理員さんは役割分担をして、流れ作業で仕上げていきました。

「今日揚げパンや~!」と喜んでいる生徒がいたり、「2個あってもいいな」という声があったり、

大人気のきな粉揚げパンでした。

        

冷めてもしぼまないように周りをカリカリに…   協力して作業を行います

        

 リクエストしてくれた101の配膳の様子  揚げパンおかわりジャンケン(302)

0

珠洲産食材を使用した「〇〇給食」

【令和3年2月26日(金)】

ごはん、ふくらぎの竜田揚げ、切干大根のピリ辛炒め、みそ汁、牛乳

今日は珠洲産食材を使用した「〇〇給食」の切干大根の日でした。

珠洲で生産された切干大根をピリ辛炒めにしました。

給食委員会の生徒が書いてくれる給食日誌には、「切干大根は苦手だけど、

この味つけなら食べられる」と書いてくれた生徒がいました。

定番の煮物だけでなく、炒めものやサラダなど様々な料理でおいしく食べられます。

また給食時間には、給食委員会の生徒から切干大根についての校内放送もしてもらいました。

切干大根の生産量1位はどこの都道府県かご存じでしょうか?

切干大根は、江戸時代のころには食べられていて、その頃は愛知県が最大の産地となっていたそうですが、

現在では、宮崎県が生産量1位となっているそうです。

 

0

だしのいい香り♪五目うどん

【令和3年2月25日(木)】

少なめゆかりごはん、ほろほろ和え、五目うどん、バナナ、牛乳

今日は五目うどん。

給食室はだしのいい香りでいっぱいでした。

具材は鶏肉、油揚げ、かまぼこ、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草、ねぎです。

具材も麺もたっぷりありましたが、残量もほとんどなく完食でした。

 

とてもきれいに片付けられていたので、思わず写真を撮りました!

  

バナナがキレイに並んでいます。 牛乳パックがぎっちり!コンパクトに

        (2年生)   まとまっていました。(3年生)

0

今日は中華メニュー!

【令和3年2月24日(水)】

ごはん、揚げギョーザ、バンサンスー、八宝菜、牛乳

今日は中華メニューでした。

ごはんに合う揚げギョーザと八宝菜、さっぱりとしたバンサンスー!

どれもおいしかったです。

生徒たちにも中華メニューは人気があり、八宝菜の食缶のフタを開けて、

「おいしそ~!」と言っている生徒もいました。

残量もほとんどありませんでした。

0

いんげんのグリーンサラダ

【令和3年2月22日(月)】

ごはん、メンチカツ、いんげんのグリーンサラダ、大根とベーコンのスープ、牛乳

今日のサラダはいんげんのグリーンサラダでした。

いんげんの他にはキャベツ、きゅうり、小さなチーズを入れて、

油、酢、砂糖、塩こしょうで作ったドレッシングを和えて作ります。

チーズの塩気がアクセントになっておいしかったです。

カルシウムも摂取できるメニューです!

0