日誌

今日の給食

彩りきれいなミモザ和え

【令和3年1月21日(木)】

ごはん、さわらの竜田揚げ、ミモザ和え、みそ汁、牛乳

今日の副菜はミモザ和えでした。

ミモザ和えは卵の入った黄色がきれいな和えものです。

ブロッコリーの緑色やにんじんのオレンジ色もあり、彩りがよいおかずになりました。

味つけに酢も使っているので、揚げ物のお供にさっぱりとおいしかったです。

0

年に1度の肉まん

【令和3年1月20日(水)】

肉まん、ソース焼きそば、中華風コーンスープ、ヨーグルト、牛乳

今日は肉まんでした。

スーパーやコンビニなどでも手軽に買える肉まんですが、

給食の肉まんを楽しみにしてくれている生徒も多くいます。

「肉まんおいしかった!」と生徒や職員からも好評でした。

今日は給食ではなかなか出ないメニューを楽しみました。

 

0

珠洲産食材を使用した〇〇給食

【令和3年1月19日(火)】

ごはん、チキンナゲット、ごまマヨサラダ、大浜大豆と冬野菜のミネストローネ、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食の大浜大豆の日でした。

一度は姿を消し幻の大豆とも呼ばれた珠洲の特産物です。

豆としてだけでなく様々な加工品も売られていて、いろいろな食べ方で

楽しむことができます。

今日の給食では、大根、白菜、れんこん、にんじんなどの冬野菜と一緒に

ミネストローネで味わいました。

給食時間には給食委員会の生徒から、大浜大豆について放送もしてもらいました。

  

 

0

具だくさんの親子煮

【令和3年1月18日(月)】

ごはん、キャベツの甘酢和え、親子煮、バナナ、牛乳

今日は親子煮でした。

鶏肉、卵以外にたまねぎ、にんじん、ちくわ、しいたけ、じゃがいも、高野豆腐など

いろいろな具材を煮込みました。

高野豆腐は生徒たちにとっては食べにくい食材だったかもしれませんが、

おいしいだしが染みこんでいて、おいしかったです。

0

豆腐チゲ

【令和3年1月15日(金)】

ごはん、シューマイ、キャベツと小松菜のナムル、豆腐チゲ、牛乳

今日の汁物は豆腐チゲでした。

「チゲ」とは「鍋料理」のことです。大きめに切った豆腐や野菜が

たっぷり入って食べごたえがありました。

初めてのメニューだったので、生徒たちが食べてくれるか心配でしたが、

給食委員会の生徒が書いてくれる給食日誌には「すごく好きな味だった」

という感想もあり、一安心。残量もほとんどありませんでした。

ピリ辛味で体も温まりました。

0

珠洲産食材を使用した〇〇給食

【令和3年1月14日(木)】

黒豆ちらし寿司、おひたし、鶏ごぼう汁、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇給食の『黒豆』の日でした。

お米と一緒に炊き込んだ黒豆に、すし酢と具などを混ぜ込みました。

酢を入れた瞬間、お米が紫色に!

 

   《炊きあがったところ》         《お酢を入れた直後》

黒豆に含まれるアントシアニンが酢の酸性に反応して、このような色になるそうです。

具などを混ぜ合わせていくと、ピンク色のごはんに具材の様々な色が映えて、

とてもきれいなちらし寿司になりました。        

豆が苦手な生徒も多くいたようですが、残量はほとんどありませんでした。

給食時間には、給食委員会から黒豆について校内放送もしてもらいました。

  

 

0

煮込みハンバーグ

【令和3年1月13日(水)】

ごはん、煮込みハンバーグ、スパゲティソテー、コンソメスープ、牛乳

 

今日の主菜は煮込みハンバーグでした。

たまねぎ、しめじ、調味料、ハンバーグを煮込んで仕上げました。

具だくさんでとろみのあるソースがハンバーグにからんでおいしかったです。

ボリュームもあってお腹いっぱいになりました。

 

また今日は1月の給食目標について教室でお話をさせてもらいました。

食事のあいさつには、食べ物の命や食事のために関わった方々に感謝するという

意味が込められています。

私たちは命をいただいて自分の命を養っていること、たくさんの方のおかげで食事が

できることを忘れずにいてもらいたいです。

0

具がたっぷり!豚汁

【令和3年1月12日(火)】

ごはん、いかの天ぷら、ごま和え、豚汁、牛乳

今日の汁物は豚汁!

豚肉、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、じゃがいも、白菜、ねぎの

8種類の具材を入れました。

汁物は具だくさんでもかさが減るので、たっぷりの野菜でも食べやすくなります。

豚汁なら豚肉も入っていて、たんぱく質も摂取できますね。

体もぽかぽか温まりました。

0

3学期がスタートしました!

【令和3年1月8日(金)】

カレーライス、コールスローサラダ、みかん、牛乳

 

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日から3学期がスタートしました。

給食準備中には、生徒のみなさんの元気な姿を久しぶりに見ることができて嬉しかったです。

東京都などでは、再び緊急事態宣言が出されていますが、私たちも他人ごとではありません。

手洗い、うがい、マスクの着用ももちろんですが、好ききらいせずに何でも食べて、

ウイルスに負けない抵抗力をつけることも大切です。

給食もお家での食事も、しっかり残さずに食べましょう。

 

3学期最初の給食は、カレーライス!

給食当番を中心に、テキパキと行動し、配膳を時間内に終えるクラスが多かったです。

盛り残しをおかわりする姿も久しぶりに見ることができました。

 

      

 

 

 

0

2学期最後の給食は・・・

【令和2年12月24日(木)】

チキンピラフ、花野菜のクリスマスサラダ、冬野菜のコンソメスープ、

雪のポンデドーナツ、牛乳

 

2学期最後はクリスマス給食でした。

クリスマスと言えば、チキン!ということでチキンピラフ、花野菜のブロッコリーと

カリフラワーが入ったサラダは、りんごを入れてクリスマスカラーにしてみました。

またスープには各クラス2つずつ星型のにんじんが入っていました。

配膳中には星型にんじんに気付いた生徒はおらず、給食中に各クラスを回って

「星型のにんじんが2つだけ入っているよー」と伝えると、

スープの中を探して「あった!」と声をあげたり、近くの友達に「これ?」と

そ~っと聞いたり、入っていることにすでに気づいていたけど・・・など

反応は様々でしたが、少しでも楽しんでもらえていたら嬉しいです!

デザートはもちもち食感でおいしかったです。

 

     星型にんじん発見!

 

明日から冬休み。

クリスマス、大晦日、お正月…楽しいイベントもあり生活リズムが崩れがちですが、

規則正しい生活を心がけ、朝ごはんは毎日必ず食べましょう!

0