日誌

今日の給食

肉厚!珠洲産しいたけの日

【令和3年2月19日(金)】

ごはん、ちくわのカレー揚げ、キャベツと油揚げの甘酢和え、珠洲産しいたけのめった汁、牛乳

 

 

今日は珠洲産しいたけの日の給食を実施しました。

珠洲でとれた「のと115」のしいたけをめった汁に入れて味わいました。

今日のしいたけは、珠洲市から提供していただきました。

とても肉厚のしいたけだったので、弾力があって食べごたえ抜群!

給食時間には、しいたけ作りやのとてまりについて、給食委員会から放送をしてもらいました。

珠洲のしいたけは、とてもおいしかったです。

  

0

うま味たっぷり!ミックスピラフ

【令和3年2月18日(木)】

ミックスピラフ、大豆のコロコロサラダ、せん切りスープ、牛乳

今日はミックスピラフでした。

具には玉ねぎ、コーン、赤パプリカ、グリンピースの野菜に加え、

鶏肉、いかを炒めてごはんに混ぜ込みました。

いかが入ることでうま味がぐんと増し、おいしいピラフでした。

色もカラフルで見た目も楽しめました。

0

ごま油香る とり天

【令和3年2月17日(水)】

ごはん、とり天、おひたし、厚揚げのみそ汁、牛乳

今日の主菜はとり天でした。

3限目の終わり頃給食室に行くと、とり天を揚げているいいにおい!

下味にはしょうが、にんにく、しょうゆ、お酒に加えてごま油を入れました。

ごま油の芳ばしい香りのするおいしいとり天でした。

0

白菜のクリーム煮

【令和3年2月16日(火)】

ごはん、スパニッシュオムレツ、コーンサラダ、白菜のクリーム煮、牛乳

今日は白菜のクリーム煮でした。

たっぷりの白菜、にんじん、鶏肉、玉ねぎ、ブロッコリーなどを煮込んで

米粉と牛乳でとろみをつけました。

体がぽかぽかに温まり、また寒くなった今日にはぴったりでした。

牛乳をたくさん使っているので、カルシウムもたっぷり摂取できました。

0

ピリ辛味のチャプチェ!

【令和3年2月15日(月)】

ごはん、チャプチェ、かにたまスープ、みかn、牛乳

今日は春雨を使った韓国料理、チャプチェでした。

つるつるとした春雨、にんにく・しょうがの香り、ピリ辛の味つけ!

ごはんが進むおかずでした。

生徒たちの食缶にはたくさんのチャプチェが入り、「多かった」という声も

ありましたが、みんなたくさん食べてくれました。

0

101のリクエスト給食!

【令和3年2月12日(金)】

カレーライス、フルーツポンチ、牛乳

今日の給食は101のリクエスト給食『カレーライス』でした。

 月に1回は登場するカレーライスですが、多くの生徒がリクエストしてくれました。

やっぱり給食のカレーライスはおいしいですね!

フルーツポンチとの相性も抜群です。

おかわりをしてくれた生徒もたくさんいました。

0

マセドアンサラダ

【令和3年2月10日(水)】

ごはん、魚の香草パン粉焼き、マセドアンサラダ、ウインナーと野菜のスープ、牛乳

今日のサラダはマセドアンサラダでした。

マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」のことです。

今日はさいの目切りにしたきゅうり、ハム、りんご、チーズと

小さめの四角に切ったキャベツをフレンチドレッシングで和えて

作りました。ゴロゴロしたハムが食べごたえがありましたが、

さっぱりとおいしかったです。

0

チキン南蛮

【令和3年2月9日(火)】

ごはん、チキン南蛮、さざなみ和え、みそけんちん汁、牛乳

今日のおかずはチキン南蛮!新メニューです。

宮崎県の郷土料理で、油で揚げた鶏肉を酸味のある甘酢タレに浸し、

タルタルソースをかけて食べる料理です。

「タレがかかっていておいしいのに、タルタルソースはいらない!」と

言っている生徒もいましたが、タレが混ざったタルタルソースが

鶏肉にからむとさらにおいしく、ごはんが進むおかずでした。

0

厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め

【令和3年2月8日(月)】

ごはん、厚揚げと豚肉のオイスターソース炒め、ワンタンスープ、オレンジ、牛乳

 

今日のおかずは厚揚げと豚肉のオイスターソース炒めでした。

厚揚げと豚肉以外にもキャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマンなど

たくさんの具材が入っていました。厚揚げが入っている分食べごたえもあります。

ごはんが進む味つけとしょうが、にんにくのいい香りで食が進みました。

今日の給食時間には、2月の給食目標「風邪に負けない体をつくろう」について

お話もさせていただきました。

1日3食しっかり食べること、適度な運動をすること、しっかり睡眠をとることが基本ですが、

さらに免疫力、抵抗力アップのために、ビタミンAやビタミンCを多く含む食材を

意識して摂りましょうという内容です。

まだまだ寒い日が続きます。コロナウイルスも収束までにはまだ時間がかかりそうです。

ウイルスに負けない強い体をつくり、元気に過ごしましょう。

 

給食委員会の生徒からは、今日の給食時間の校内放送で、先週行った「クラス対抗!残量調査&

合掌キャンペーン」の結果についてお知らせをしてもらいました。

今回の優勝は前回と同じく101でした!!

101はいつも合掌目標45分の5分前には配膳をほとんど終えているという状態でした。

4限目の授業では、先生に「給食準備あるから早く終わってほしい!」と訴えるほど、

一生懸命取り組んでくれました。本日リクエスト券をクラスで配ってもらいます。

先週5日間の残量の合計は2770gでそのほとんどが牛乳でした。

給食の牛乳パックに換算すると5日間で約14本の牛乳を捨てたことになりましたが、

全く手をつけていない牛乳パックが多かった前回の調査に比べて、今回は牛乳パックが開いていて

少し飲んだ様子のあるものや、「残したくない!」とギリギリまで頑張って食べている生徒の姿を

見ることができました。

調査は終わりましたが、今後も時間や残量を意識した行動ができるよう声かけ等を行っていきます。

また給食だけでなく、実生活にもつなげてもらえたらと思います。

0

今年度2回目の能登牛給食!

【令和3年2月5日(金)】

ごはん、大根のごま酢和え、能登牛のすき焼き煮、牛乳

 

今日は今年度2回目の能登牛給食!今回も石川県からの提供で実施しました。

1人約70g、緑丘中学校全体では14Kgもの能登牛を提供していただきました。

能登牛が届いたときには、「能登牛プレミアム」の証明書も一緒についてきました。

こんなお肉を給食で味わえるなんて本当にありがたいです。

今日はすき焼き煮でいただきました。

お肉はもちろん柔らかくておいしかったです。

生徒からは「めちゃおいしかった!能登牛をもらえてありがたいです」という

感想がありました。みんなでたくさん味わいました。

給食時間には給食委員会の生徒から能登牛についての放送もしてもらいました。

また今日は能登牛のパンフレットを石川県農林水産部からいただいて、

生徒たちに配布しております。ぜひお子さまと一緒にご覧いただければと思います。

   

   納品された能登牛       もうすぐ完成です!        配膳しています

霜降りのおいしそうなお肉です

 

   

   いただきま~す      給食委員会の生徒が         命に感謝しましょう

                 校内放送してくれています

 

※「クラス対抗!残量調査&合掌キャンペーン」の結果については月曜日にお知らせします。

0