日誌

今日の給食

おからのミートローフ

【令和3年10月20日(水)】

ごはん、おからのミートローフ、いかくんサラダ、ほうれん草のコンソメスープ、牛乳

今日はおからのミートローフでした。

ミートローフはいつも豚ひき肉で作りますが、今回はおからを使い

ヘルシーなミートローフに仕上がりました。

具は玉ねぎ、にんじん、枝豆、コーンを入れたので、色合いがよかったです。

厚みもあり食べごたえのあるミートローフでした。

 

今日は合掌キャンペーン3日目でした。

301はチャイムがなる5分前に合掌ができていたようです。

素晴らしい!これまでの最高記録です。

今週はどのクラスもこれまでより早く合掌ができています。

残量は少ないですが、牛乳がまだまだ残っています。

食べる時間が少し増えた分、苦手なものにも少しでもチャレンジしてみましょう。

0

食の大蔵ざらえ献立 最終日

【令和3年10月19日(火)】

ごはん、鶏肉と野菜の焼きつくね、芋だこ、とり野菜風みそ汁、牛乳

今日は最後の食の大蔵ざらえ献立で、芋だこでした。

蛸をもらったり、釣ってきたときに、または祭りの「よばれ」のときに

よく食べられる、能登の郷土料理です。

里芋とたこで作ることが多いですが、今日はいんげんも入れて作りました。

里芋やたこが苦手な生徒も何人かいましたが、残量はほとんどありませんでした。

給食時間には、給食委員会の生徒から芋だこについての校内放送もしてもらいました。

 

         

食の大蔵ざらえ献立の実施に向けて、保護者の皆様にはインタビューにご協力いただき、

本当にありがとうございました。

0

ハヤシライス

【令和3年10月15日(金)】

ハヤシライス、グリーンサラダ、牛乳

今日はハヤシライスでした。

具材はカレーライスとほとんど変わりませんが、ハヤシライスには

マッシュルームも入っています。

トマトの旨味とほのかに酸味を感じるおいしいハヤシライスでした。

残量もほとんどありませんでした。

 

来週からは給食委員会による「橙軍・青軍対抗!合掌キャンペーン」も

始まります。給食準備を早く終わらせることで食べる時間を確保して、

残量を少しでも減らすことが目的です。

今日は各クラスで給食委員が考えたクラスの作戦も伝えてもらっています。

橙軍、青軍のどちらが勝つのか、また残量ゼロの日があるのか楽しみです。

0

鶏肉のマーマレード焼き

【令和3年10月14日(木)】

ごはん、鶏肉のマーマレード焼き、ミモザサラダ、白菜とベーコンのスープ、牛乳

今日の主菜は鶏肉のマーマレード焼きでした。

オーブンで焼いている時には、廊下までにんにくのいい香りがしていました。

こんがり焼き上がったマーマレード焼きはごはんが進む甘辛味でおいしかったです。

残量もありませんでした。

0

大豆と小魚のごまからめ

【令和3年10月13日(木)】

少なめごはん、ひじきのり、大豆と小魚のごまからめ、五目うどん、牛乳

 

(今日は写真がありません)

 

今日は大豆と小魚のごまからめでした。

旬のさつまいももたっぷり入っています。

大豆は片栗粉をまぶして揚げ、小魚、さつまいもは素揚げにして

しょうゆや砂糖などで作るタレとごまをからめます。

甘辛味で箸が進みます。残量もほとんどありませんでした。

0

今日から新米です

【令和3年10月12日(火)】

ごはん、ししゃもフライ、豚肉とごぼうの炒めもの、みそ汁、牛乳

 

今日からお米が新米になりました。

在庫の状況にもよりますが、毎年10月上旬辺りから給食にも新米が登場します。

給食のお米は珠洲産コシヒカリです。珠洲市教育委員会とJAから補助していただいて、

1等米のおいしいお米を給食で提供しています。

いつも放送委員会の生徒が今日の献立を言ってくれるのですが、

今日は「今日からお米が新米です。」と付け加えて言ってもらいました。

お米をはじめ全ての食べ物は、収穫までに農家の方のたくさんの苦労があることを忘れず、

感謝の気持ちで残さず食べてもらいたいです。

0

八宝菜

【令和3年10月11日(月)】

ごはん、バンバンジーサラダ、八宝菜、豆乳パンナコッタ、牛乳

今日はいろいろな具材が入った八宝菜!

豚肉、イカ、うずら卵、玉ねぎ、にんじん、しいたけ・・・

たくさんの具材からの旨味がぎゅっと詰まっていました。

調理中もとってもいいにおいでした。

残量もほとんどありませんでした。

0

珠洲産食材を使用した〇〇の日

【令和3年10月8日(金)】

ごはん、鶏肉のごまからめ、おかか和え、さつまいものみそ汁、牛乳

 

今日は珠洲産食材を使用した〇〇の日のさつまいもの日でした。

珠洲でとれたさつまいもをみそ汁に入れて味わいました。

ホクホクで甘いさつまいもでおいしかったです。

給食時間には給食委員会の生徒から、さつまいもについての

校内放送もしてもらいました。

0

春雨の酢の物

【令和3年10月7日(木)】

ごはん、春雨の酢の物、豆腐の中華煮、バナナ、牛乳

今日は中華メニューでした。

副菜は春雨の酢の物!つるつるっとしたのどごしと

酢の酸味で、あっさりと食べやすいおかずでした。

今日はどのクラスも酢のものがたっぷりありましたが、

みんなたくさん食べてくれました。

0

きのこのクリームスープ

【令和3年10月6日(水)】

チキンライス、スパゲティサラダ、きのこのクリームスープ、チーズ

 

今日のスープはしめじ、エリンギ、えのきを入れたきのこのクリームスープでした。

配膳中に教室を巡回していると、「めっちゃきのこはいっとるー!」と

残念そうな生徒もいました。きのこは苦手な生徒が多いようです。

優しい味のクリームスープでおいしかったです。

 

また給食時間には、10月の給食目標についてお話もさせてもらいました。

スポーツで活躍するためには、トレーニングでの体づくりはもちろん大切ですが、

食事での体づくりもとても重要です。

成長期の中学生は、生命維持、成長のため栄養摂取が必須であり、

スポーツをするときには、さらにスポーツをするための栄養摂取が必要です。

主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく、好ききらいせずに食べることが大切です。

牛乳・乳製品、果物をプラスするとさらに理想的です。

また、激しい運動によって貧血になりやすくなります。

レバーやあさりなどの鉄分を多く含む食品と、鉄の吸収を助けるビタミンCを

一緒に摂取すると貧血予防に役立ちます。

食事もトレーニングの1つだと考えて、普段の食事も少し意識してもらえたらと思います。

0