門前東小ニュース

カテゴリ:トピックス

10月前半のトピックス

2日(火),倉田先生による4年理科の模擬授業(先生方が児童役)を行いました。9月から10月は,本校の研究授業が集中している月で,指導案検討会,模擬授業,研究授業が目白押しです。これも,児童の学力向上のためです。がんばります。
9日(火),長休みの運動場。この日は週2回の校内マラソン大会の練習日。児童たち,しっかり走っています。本番は22日(月)です。当日は,沿道での応援,よろしくお願いします。
10日(水),お待たせしている「今日の給食」ページ復活に向け,準備を始めました。再開まであと少しです。



11日(木),5年生の稲刈りでお世話になっている「たかねをクラブ」の中橋さんが,11月2日(金)の道徳授業参観のゲストティーチャーを引き受けてくださいました。この日の授業参観(5限)は,全学年道徳です。そして,全学年,地域の方をゲストティーチャーにお招きします。さあ,中橋さんは,何年生の教室に来てくださるのでしょうか?
12日(金)6限目はクラブ活動。本校のクラブは3つ(茶道,家庭,グリーンスポーツ)あり,どのクラブも児童数がほぼ同じです(全員第1希望)。この日のグリーンスポーツクラブは,運動場でした。よく見ると,トラックに児童が走った跡がくっきりと残っています。駅伝練習と校内マラソン大会練習のため,できた跡です。みんながんばっているのです。
茶道クラブは,担当の田下先生のお作りになったおいしいお茶請け(大学芋とクッキー)をいただいた後,お茶をいただきました。私はおいしかったのですが,児童にはさすがに苦いだろうと思いきや,皆,「おいしい。」とのこと。すばらしい。

0

くろしま交流まつり

黒島公民館にて行われた「くろしま交流まつり」に,もんぜん児童館にて練習を重ねているダンスクラブが出演しました。台風25号が直前にまで迫り,10月の輪島市としては観測史上最高気温を記録するという暑い日,その暑さを吹き飛ばす爽快なダンス5曲を踊ってくれました。最後の曲は,初めてのお披露目(児童情報)だそうですが,失敗を恐れることなく堂々と踊りきりました。暑さの中多くの人たちが,テントの中から応援してくれていました。焼き鳥や焼きそばなどたくさんのお店も出店されており(メギスなどの振る舞い鍋も。),たいへん賑やかでした。児童の皆さん,ご苦労様でした。


0

参道清掃,新支援員,土俵閉鎖

9月27日(木),總持寺前の参道清掃があり,多くのボランティア(本校職員含む)が参加しました。本校校門前の広場もきれいになりました。参加された皆さん,ご苦労様でした。
10月2日(火)から,本校に特別支援教育支援員の浦本那実さんが来てくださることになり,この日のランチタイムで紹介しました。児童たち,とっても嬉しそうでした。浦本先生,これからよろしくお願いします。
10月5日(金),相撲場を清掃し,ブルーシートで覆い,台風等でそれが飛ばないようにおもりを乗せておきました。来年も,児童の活躍する姿を楽しみにしています。

0

くしひの森の秋

秋の昆虫の季節です。今,くしひの森では,栗や木の実が落ちていたり,カマキリやバッタ,コオロギなどがいっぱいいて,休み時間は,子どもたちの歓声で賑わっています。すばらしい環境です。2年生は,教室でカマキリ(中央写真)を飼っています。餌としてバッタやコオロギを捕まえて,カマキリのカゴに入れていました。卵を産むまで育てられるといいですね。

0

県駅伝予選会,田んぼ

9月26日に,11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の選手選考会を行いました。男女とも駅伝選手5名ずつ,記録会選手2名ずつと決められています。選手申請締め切りが迫ったため,選考会を行った次第です。児童たちは,これまでの放課後練習の成果を発揮し,よく走りきりました。
久しぶりに気持ちよく晴れた本日,運動場で児童たちが遊んでいました。何やら地面に線を引いて遊んでいます。聞いてみると,「田んぼ」という遊びなのだそうです。そういえば,引かれた線が,漢字の「田」でした。楽しそうだったので,私もいっしょに混ぜてもらいました。

0

先生交代,一輪車ハンガー

9月7日から,石坂先生(写真は,9月5日の5年生家庭科授業の様子)が,赤ちゃんを産むためのお休みに入り,9月13日から,稲垣先生(写真は,9月14日の昼休みの,くしひの森における,子どもたちとのかくれんぼの様子)がおいでになりました。石坂先生,お体を大切にされ,元気な赤ちゃんを産んでください。稲垣先生,これからよろしくお願いします。ちなみに,稲垣先生は,一昨年度,昨年度と,2年間本校にて勤務されていたので,児童たち,大喜びでした。
これまで,25台ある一輪車に対して10台分しかハンガーがなかったので,後片付けがきれいにできずにいましたが,ようやく15台収納できる新しいハンガー(写真後方)を購入でき,9月12日,到着。早速組み立てました。これですっきり。児童のみなさん,長い間お待たせしました。

0

大雨,鹿,挨拶運動

今年の夏は,本当にどうにかしています。酷暑が過ぎたら,今度は台風と大雨。9月10日(月)も大雨のため,校区の一部地区が避難勧告地区となり,大変でした。学校近くの川(左写真)も,増水していました。翌11日(火),通勤途中,本郷地区の道路脇に,大きな雄鹿が立っていました。この辺りに鹿がいるという話は聞いていなかったので驚きました。この日の朝から金曜日まで,児童委員会による挨拶運動が始まりました。この日の担当は,保健・給食委員会。児童たち,しっかり元気に挨拶できていました。

0

台風一過

台風21号は,日本全国に大きな被害を及ぼしました。しかし,直撃した輪島市では,比較的被害は大きくはなかったようです。門前地区も,今のところ大きな被害は聞こえてきていません。本当に良かったです。くしひの森も大丈夫。グリーンカーテンからも,一本のヘチマも落ちていませんでした。唯一の被害(?)は,校舎正面の時計が落ちていたこと位。ただ,全く何の問題もなく,元の場所に戻し,事なきを得ました。

0

台風21号,その他

この日は,毎週行われる田中先生の初任研研究授業がありました。2年生,本当に成長してきました。また,この日は,石坂先生の初授業(中央写真)。1年生たちは目をキラキラさせていました。
台風21号のため,児童は全員早めに帰宅しました。今回の台風は,輪島直撃ということもありますが,本当に風が強く,一番風が強かった夕方から夜にかけて,学校の警報器が3度も鳴りました。(強風で鳴るようになっている。)皆さんのお家では大丈夫でしたか?

0

久し振りの学校

みんなと会える。みんなと遊べる。確かに夏休みは嬉しく楽しいです。しかし,多くの友だちと遊ぶのは難しかったはず。今日は暑い日ではありましたが,皆元気に運動場で,久し振りに会った友だちと一緒に,それぞれが思い思いの遊びに興じていました。

0