〒927-2175 石川県輪島市門前町清水10-21(門前中学校内)
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
〒927-2175 石川県輪島市門前町清水10-21(門前中学校内)
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
5月8日(木)に、5・6年生が田植え体験を行いました。はじめは、泥の感触に何とも言えない声を出していましたが、そのうち慣れ、上手に苗を植えていました。たかねをクラブのみなさんに教えていただきながら、体験することができました。秋の稲刈りも楽しみです。おいしいお米が収穫できるといいですね。
5月2日(金)に盲目のピアニスト梯剛之さんのコンサートが開かれました。なかなか聞くことのできない本格的なクラッシックの素晴らしい音色に感動しました。曲の解説もしていただき、あっという間の素敵な時間を過ごしました。
4月30日(水)に小中合同であいだの浜の海岸清掃に行ってきました。縦割り班で分かれ、協力してゴミ拾いをしました。みんな一生懸命に拾っていました。自分たちの地域の海岸がきれいになるのは、嬉しいですね。自分たちが拾ったごみの総重量を予想し、実際の重量との近似値を競う(スポゴミ)ゲーム的要素もあり、チームの団結力も深まったようでした。
5・6年生が中学生と一緒にレゴシリアスプレイに参加しました。講師の杉本さんのお話を聞き、いろいろな課題をブロックでつくり、グループで交流しました。最後に「門前町の好きなところ、自慢、ワクワク、魅力をカタチにしよう」という課題で、それぞれにすてきな作品を仕上げることができました。門前町のいいところをたくさん知ることができましたね。
4月25日(金)に今年度初めての授業参観がありました。子どもたちは、おうちの人に学習の様子を見てもらい、とてもうれしそうにしていました。どの学級も、がんばって勉強していました。ご参観ありがとうございました。その後のPTA総会、学級懇談、PTA専門部会もご出席いただきありがとうございました。
4月25日(金)に交通安全教室がありました。輪島警察署の方から正しい交通ルールについての話を聞き、門前交番さんの協力のもと、横断歩道の渡り方の練習をしました。みんな真剣に話を聞き、信号をよく見て、車に気を付けて渡ることができました。3~6年生は、自転車の安全な乗り方についても教えてもらいました。これからも交通安全に気を付けましょう。
6年生が1・2年生に朝読書の時間に読み聞かせをしてくれています。おすすめの絵本を上手に読んでくれ、1・2年生は、とても楽しそうに聞いています。
日本さくらの会様より頂いた桜の苗木を小学校の児童会代表と中学校の生徒会代表が、庭に植樹しました。大きく育ってきれいな花が咲くといいですね。
4月22日に1年生を迎える会がありました。1年生は、描いた絵を見せながらしっかりと自己紹介をすることができました。見守る2~6年生の目があたたかかったです。学校のやくそくクイズや縦割り遊びをしてとても楽しい会になりました。企画、運営してくれた6年生のみなさんありがとう。これからもリーダーとしての活躍を期待してます。
今日は天気がよかったので、昼休みに外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。鬼ごっこをしたり、草花を見つけたり、のびのびと遊んでいてとても楽しそうでした。外は気持ちがいいですね。