門前東小ニュース

最新情報をお届けします

プール開き


      
 
 
  天気が心配でしたが、みんなの願いが空に通じたのか、だんだん晴れてきて、気温も上が
 
りました。みんなが安全に水泳できるように、そして、上達するように…と願いながら、校長先
 
生が、塩をプールにまきました。今年初めての学校プール!ちょっと冷たくて、とっても楽
 
しいひとときでした。今年の水泳記録、去年より延びますように…
 
0

ムラタセイサクくんとセイコちゃんが来たよ!

 
  5,6限目に穴水の村田製作所の方がおいでました。
 
 低学年には、ムラタセイサクくんとセイコちゃんの特技を見せてくださいました。
 
 高学年には、更に、3R(リデュース、リユース、リサイクル)についてお話しをいただきました。
 
 みんな、かわいいロボット君がほしくなりました。それに、エコな生活についてもしっかり考えました。
 
 おうちの方にも教えてあげたかな?
 
 村田製作所の皆様、セイサクくん、セイコちゃん、ありがとうございました。
0

避難訓練

 
地震・津波を想定した避難訓練を行いました
今回は、4階の集会室を避難場所とし、「おかしも」の約束を守り2分21秒で避難できました
輪島市防災対策課の山外さんから安全行動3つを教えて頂きました。
 
安全行動① しゃがむ
安全行動② かくれる
安全行動③ じっとする
 
災害は、いつ起こるか分かりません。
いつ・どこで・何をしていても自分の命を守れるよう日頃から練習しておきましょう
0

輪島市陸上大会


 天気が心配されましたが、無事輪島市の陸上大会が行われました。市内の小学6年生が参加し、陸上競技をします。100m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、1000m走、リレーなどで競います。
 大会新記録も出るなど、門前東小学校の子どもたちは、粘り強くがんばりました。
0

市民まつり 鼓笛パレード


市民まつりに門前東小学校鼓笛隊として参加しました。
今年度は「能登は門前、寺の町出湯町」と「あまちゃんオープニングテーマ」の2曲を演奏し、門前の町を行進しました
低学年はポンポン隊としての参加です
 
 
6年生は最後の鼓笛パレード立派な演奏できるよう昼休みも頑張って練習しましたね。
練習のかいあって、先輩から引き継いだ鼓笛演奏をを門前の町中に響かせることが出来ました
 
おうちの方、地域の方からもたくさんの声援をいただきました
ありがとうございました
 
0

プール掃除


 
 6月になりました。毎日暑いです。今日は、5・6限目3~6年生がプール掃除をがんばりました。23日にはプール開きの予定です。早くプールに入りたいなあ。
0

運動会

 

   

 ”チームのために最後まであきらめず、全力を出そう”のスローガン通り、暑さに負けず、運動会がんばりました。応援合戦はどちらも工夫を凝らし、1~6年のチームワークを発揮していました。
 得点では、白組が勝ちましたが、応援合戦では赤組が勝っていました。力一杯の選手宣誓もすばらしかったです。
 保護者の皆様、地域の皆様、準備・応援・後片付け、途中の児童安全見守り…たくさんのご協力ありがとうございました。
0

6年生考古学出前教室

 6年生が、社会科歴史学習のため、石川県埋蔵文化財センターの方に考古学出前教室をしていただきました。貫頭衣を身につけ、気分は縄文人。黒曜石のナイフで紙を切ったり、石でクルミを割ったり、火おこしをしたり…。
 みんなで協力して、あともう少しで火がつきそうなのに…。残念な班もありました。「縄文時代の人は7秒でつけたのがすごい…。」と皆びっくりでした。
 楽しくてよい体験ができました。センターの大西さん、鳥居さん、遠い門前まで来ていただきありがとうございました。
 
     
0

授業参観


 今年度2回目の授業参観日でした。新年度1か月がたち、どの学級でも、落ち着いて学習している様子です。高学年では、保護者の皆様にも参加していただき、子どもたちも喜んでいました。お忙しい中、多数の授業参観、懇談会への参加、ありがとうございました。
0

2年生生活科


 
 2年生が、生活科で野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、なす、枝豆。おいしい実がなるといいな。「白い毛があるよ。」「葉っぱが〇まいあるよ。」など発見していました。
 しっかりお世話をしたいなあ。
0

歯科検診

 午後から歯科検診がありました
「歯科検診あるから、しっかりみがかんとだめねんよ」とお互い声をかけながら
いつもより入念に歯みがきをしていました
 
そして、いよいよ歯科検診
松原先生の発する「C」の数を一生懸命数え、「むし歯ゼロだった」「むし歯あったー」
と喜んだり、落ち込んだりしていました
歯肉・歯垢と言われた人もいましたね。
大切な歯を守るため、今以上にていねいな歯みがきを頑張りましょう
 
歯科検診の結果は今週中にお知らせします。
受診の必要がある人は時間を見つけ、早めに受診しましょう 
 
学校歯科医の松原先生より1人に1本ずつ歯ブラシをいただきました
松原先生ありがとうございます。
松原先生からいただいた歯ブラシを使って、これからもていねいな歯みがき頑張りましょう

 

0

防犯教室

輪島警察署の警察官さんから「ネット被害・防止」について、学習しました。DVDを見てから、お話を聞きました。ネットに潜む危険性やネット依存の怖さをDVDで見て、子ども達がこんな危険なことに巻きこまれたら、大変だと強く思いました。ゲームにのめり込み、大金を請求された事例もありました。子ども達も「こわいな。」という感想をもったようです。これからの社会は、自分自身を守るために、情報の選択ができる力、ネット依存症にならないために自分を制する力がますます必要になると感じました。それには、家庭でのルールづくりや日常の見守りが大切だと感じました。


0

かけあがれ!広岡住宅!!

5月2日(金)の3校時、1年生は広岡住宅へ行ってきました。
もし、大きな地震が来て津波がくる!となったとき、門前東小学校の子どもたちは、広岡住宅へ避難することになっています。どのように避難するのか、どこが避難場所なのか確認するために、1年生だけで避難訓練です!!
避難のお約束
 おさない  かけない  しゃべらない  もどらない  はんかち
に気をつけて行ってきました。
途中からは「暑いよ」と汗ばみながらも必死に坂を登りました。「疲れた」「もう、やだ」と弱音をはくことなく、しっかり行って帰ってこれました。
今後も、もし災害が行った際は、状況をみてしっかり避難できるようにしていきます!!
                                                                                 
 
 
0

2年生と学校探検!!

5月1日(木)3・4校時に生活科の学習で、2年生が1年生を連れて学校探検をしてくれました!
1年生は、どきどきしつつルンルン♪2年生は、少し緊張気味でした。
でも、いざ探検しだすと2年生は、さすが!お兄さん・お姉さん。
「ここは、図書館だよ。」「しずかにして、走ってはいけないよ。」と、解説しながら案内してくれました。
終わったあとは、1年生「楽しかった~♪」とにこにこ!2年生は、お兄さん・お姉さんとして頼もしくなりました!!
また、異学年交流を計画し、行いたいと思います。 1年担任☆
0

県民みどりの祭典

津幡の森林公園で、「県民緑の祭典」が開催されました。
門前東小学校の緑の少年団も参加しました。
少し雨があたる時間もありましたが、みんな元気いっぱい緑に親しみ、活動してきました。学校に帰ってきてからは、一人1プランターの草むしりをしました。
草がなくなり、さらに花がきれいに見えます。
 谷本知事様のご挨拶がありました。
  
木工工作に挑戦! 
  
    プランター内の草むしり
 
 
0

対面式

通学パトロール隊の皆さんとの対面式を行いました。
 
パトロール隊の皆さんは児童の安全のため、雨の日も風の日も見守ってくださっています。
たくさんの方々に見守られ、児童が安全に登下校できていることを改めて感じました
日頃の感謝の気持ちを込め、全校で校歌を歌いました
 
パトロール隊の皆さんいつも児童の安全を見守っていただき、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


0

交通安全教室

2,3限目に交通安全教室を行いました。
残念ながら雨がふってしまったため、体育館での実施です
 
おまわりさんのお話を聞き、実際に自転車や徒歩での安全な渡り方を練習しました。
自分の命は自分で守る
おまわりさんの言葉を守って、安全に通学しましょう
0

1年生を迎える会


 
4月28日(月)の3限目に,1年生を迎える会をしました。
 
 1年生16人の自己紹介では,一人一人が自分の名前や自分の好きなものを大きな声で発表しました。他の学年も,しっかり声を出して歌を歌ったりして発表することができました。
 
予定通りおよそ1時間で終わり,楽しい会になりました。
 
 
0

体力アップタイム

体力アップタイムが始まりました。
 
今週は、「反復横とび」に挑戦しました。
みんな真剣な表情で、「すばやく」動くことをめあてにがんばりました。

 


0