門前東小ニュース

2020年6月の記事一覧

プログラミング学習6年

昨日,本日と2時間にわたり,6年生がプログラミングを学びました。それぞれがパソコンでプログラムを作り,それをmBot(プログラミングロボットカー)に送信。アップロードに成功すれば,mBotは,プログラムした通りの動きをしてくれました。後半は,超音波センサーの機能を使って,壁の前で止まり,方向を変えるプログラムにまで挑戦しました。(お掃除ロボットの機能ですね。)次は,ライントレースセンサーの機能を使って,児童が作った道を自在に走るプログラムを学習する予定です。

  

0

児童(人権)集会

今年度からの2年間,本校は「人権教育推進校」に指定されています。この日は,その第一弾として,通常の児童集会のプログラムに加えて,「人権」についてのお話や,全校で取り組んだ「あいさつ名人」の表彰も行うなど,児童集会の中に人権に関わる内容を取り入れました。私は,朝の健康チェックの際の挨拶について,児童と話し合いました。その結果,理想的な挨拶の仕方について共通理解できました。(早速翌日から,一部児童の挨拶が,それまで以上に良くなりました。)

  

0

輪島クリーンセンター見学4年

4年生が,コロナウイルス感染対策を十分に行い,社会科見学に行ってきました。「百聞は一見にしかず」。子ども達は,ごみピットにある莫大な燃えるごみの量やそのごみをつかむクレーンの動きに驚きと感動の様子を表していました。また,質問をしたりそこで働く方の願いを聞いたりして,ごみを減らすために自分たちもできる努力をしないとという思いをもったようです。(山岸多)

  

0

プール開き

曇天の下,プール開きを行いました。とにかくこの時期のプール開きとしては,プールでできただけでも大満足です。はじめにお話をした後,プールの四隅に塩をまきました(左写真)。その後,プール使用の諸注意をしっかり聞いた後,念願のプールに入りました。児童たちは,常に3密に気をつけていましたが,泳いでいれば人と人が近づいてしまうこともあります。そんな時は,先生方がプールサイドから教えてあげていました。来週から本格的にプールが始まります。楽しみですね。

  

0

コンディション・チェック(CC)

奥能登教育事務所の方々が本校に来校され,2・3限授業や,その間の長休みの児童の様子をご覧になられました。2限目は,3密を意識した授業が見られました。6年理科では,大きな机に児童2名(通常4名),顕微鏡も基本的に1人1台(通常2人1台)使っていました。2年道徳では,児童全員が担任の先生から星形のかわいいお手紙(児童一人一人のすごいところを褒める内容)をもらっていました。児童達は,「嬉しい!」と喜んでくれました。そして今度は,自分が友だちのいいところを見つけ,星形の手紙に書きました。奥能登教育事務所の方々も,児童たちのがんばりを大いに褒めて下さいました。

 

0

プール掃除

好天に恵まれ,無事プール掃除を行うことができました。13:30から,3年生以上の児童たちが,3密に気をつけながら,がんばって掃除してくれました。おかげでプールはピカピカ(右写真)。最後は児童たちも「すっげいきれいや~」と喜んでいました。午前中には,校務士の新谷さんが,児童がなかなか上手に汚れを落とせないプールの側壁等を,予め掃除してくれていました。ありがとうございました。翌23日,常設のテント(左)と,プール開き用のテント(奥)2張りを設置しました。プール開きは25日(木)です。楽しみですね。

  

0

読み聞かせ

今年度1回目の読み聞かせが行われました。今年度は3・4年が複式学級となったので,おはなしの森の皆さんも5名来て下さっています。この日は,1年は和田さん,2年は宮本さん,3・4年は経塚さん,5年は國守さん,6年は井上さんでした。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。(児童は,通常であれば,集まって座るのですが,現在は,3密を避け,離れて座っています。)

  

  

0

ぼくの夢わたしの未来

 

 

 

 

 

6月16日(火)から,MROラジオの「あなたの時間イブニングレディオ」内の「ぼくの夢わたしの未来」(毎週月~金曜日の夕方5時55分~6時)で,本校児童の「(将来の)夢作文」が読まれています。最初は3年生,次は4年生(出席順)です。その後,5・6年生も読まれます。これまでの4日間は,どの児童の作文も,とても感動する内容でした。これからも大いに期待できます。(ずっと毎日,本校児童の作文だけが放送されている訳ではないようです。放送日と内容は,MROラジオのHPでご確認下さい。)ご自分のお子様の回はもちろん,それ以外の児童の回も,是非お聴き下さい。この放送は,インターネットであれば,1週間前までの分の放送を,雑音無くクリアに聴くことができます。(私も,この方法で聴いています。)是非ご利用下さい。以下は,これまでの放送分です。
6月16日(火)3年A君「医者になりたい」
  17日(水)3年K君「音楽の先生になりたい」
  18日(木)3年K君「ユーチューバーになりたい」
  19日(金)3年T君「漁師になりたい」

0

研究授業1年

この日の授業は道徳「はしのうえのおおかみ」。「身近な人達に温かい心で接し,親切にしようとする心情」を育てる授業でした。1年生は,頭にオオカミの被り物をし,オオカミになったつもりで,ジェスチャーを交えて話し合いました。オオカミが変わったように,みんなもこれまで以上に,身近な人に進んで親切にすることができるかな?

  

0

研究授業6年

今年度最初の研究授業(算数)が行われ,6年生が,先生方に立派な姿を見せてくれました。話し合いの形も決まっていて,誰もが主人公でした。さあ,11月13日の研究発表会まであと5ヶ月です。がんばりましょう。

  

0

交通安全教室3・4年

今年の交通安全教室は,新型コロナウイルス感染症予防のため,全校では行わず,初めて自転車での単独走行が許可される3年生のため,学級行事として3・4年生のみが行いました。それでも輪島警察署からは,交通課の水口さん,門前交番の曽野さんと鴨島さんがおいでになり,熱心にご指導下さいました。「ブタはしゃべる」(乗車前の確認事項。ブレーキの「ブ」,タイヤの「タ」,ハンドルの「は」,車体の「しゃ」,ベルの「べる」。)という,覚えやすく大切な言葉も教わりました。3・4年生の皆さん,これからは,この日教わったことを忘れずに,交通安全に気をつけて自転車に乗って下さい。

  

0

全国小学生歯みがき大会参加5年

5年生は,「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。パワーポイントを使い,歯肉炎とはどんな病気か,歯肉炎の歯ぐきと健康な歯ぐきでは,どのような違いがあるか,学習しました。その後,DVDを見ながら,各自,歯ブラシやデンタルフロスの使い方を練習しました。みんな,鏡を見ながら一生懸命練習していました。将来の歯や歯ぐきの健康を守るために,ていねいな歯みがきやデンタルフロスの使用を続けていきましょう。(西野)

  

0

若手教員早期育成プログラム

  

昨年度から,若い先生方は,「若手教員早期育成プログラム(若プロ)」を受けることになっています。今回,その若プロが「プログラミング研修」だったため,ベテランの先生方も混ぜてもらい,一緒に勉強しました。早速,翌日の授業で使った先生もいたなど,実り多い研修となりました。今年度,プログラミング学習が正式に授業に取り入れられることになったこともあり,先生方の意欲も,これまで以上に高まっています。児童の皆さん,楽しみにしていて下さい。

0

社会科見学(学校周辺)3年

6月3日(水)と4日(木)に,学校の校舎周辺にある建物や土地の使われ方を調べるため,南東側,北西側に分けて歩き回りました。南東側の日には総持寺祖院へ行き,いつごろできたのか,新型コロナウイルス流行前後の来訪者の数の変化,働いている人の数等,たくさん質問をしてきました。いきなりの訪問で大変迷惑だったでしょうに,親切に答えて下さった方(右写真)が本校の校歌を作詞作曲された酒井郷夫さんだと紹介すると,児童たちはとても驚き,喜んでいました。(田下)

  

0

1年生を迎える会

6月になってようやく1年生を迎える会ができました。本来予定していた内容をかなり見直し,短時間で終わるように調整しました。そのため,4~6年生の「鼓笛隊演奏」や5年生の「能登麦屋節」など,例年行っていることがいろいろできなくて残念でした。(現在の状況では,そのための事前練習に多くの時間を割けない事情もありました。)しかし,6月になってしまったこの時期に,それでもこの行事をするかどうかで迷いましたが,1年生たちの笑顔や6年生たちの活躍を見て,間違いではなかったと確信しました。1年生の皆さん,これから一緒にがんばりましょう。

  

0

学校再開

本日,全校児童出席の下,全校集会を行いました。みんなとっても元気。これからの学校生活への期待で目が輝いていました。さあ,いよいよですね。校長の話の後,田中先生から挨拶のお話,西野先生から,新型コロナウイルス感染症予防のため,3密を避けることと,(だんだん暑くなるけれど)これからもマスクをしっかり着用することが大切であるというお話がありました。

  

0

学習支援動画公開終了

臨時休校中に,児童の皆さんの自宅学習に活用してもらっていた学習支援動画ですが,5月31日をもってその役割を終え,公開を終了させていただきました。現在も公開中の門前東体操2本を含む全20本の動画の総再生回数は1000回を大きく超えました。これは,一般公開の3本以外,本校職員と保護者・児童の皆さんしか観れない中での数字です。本当にしっかり活用していただいていたんだなあと,改めて有難く感じています。保護者の皆様,児童の動画視聴へのご支援,誠にありがとうございました。

0