学校日誌

七尾鹿島地区高等学校PTA校外補導連絡協議会 第1回事務担当者会議

5月29日(金)午後3時から標記の第1回事務担当者会議が本校会議室でありました。本協議会は、七尾市・鹿島郡内高校に在籍する高校生の校外生活における非行を防止し、健全なる育成に寄与することを目的としています。今年度は本校が当番校で、本校を含め全6校のPTA担当者が集まりました。

副会長である平木学校長の開会挨拶に続いて、以下の議題について話し合い、ご意見を頂きました。

●議 題

(1)令和元年度事業報告、会計決算報告について

(2)令和2年度役員、事業計画(案)・予算(案)、各校負担金、総会について

(3)その他 

新型コロナウィルス感染症に伴い、七尾市内の祭礼が中止または延期になり、補導巡視計画の見通しが不透明なこと、そして「3密の回避」による集会等の制限がある現状を踏まえ、6月27日(土)に予定していた総会を中止し、書面表決することに決定しました。また毎年実施する補導巡視については、地区ごとで実施することになりました。

県教育長から生徒・保護者の皆様へのメッセージ

保護者・生徒の皆様へ

 本日より、学校を再開いたしました。新型コロナウイルスへの感染防止対策を行いつつ、授業の遅れを取り戻してまいります。登校時の検温や生徒の面会記録など、ご不便をおかけしますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。学校再開にあわせ石川県教育委員会教育長から保護者の皆様へメッセージが届いておりますので、ご覧いただければ幸いです。

石川県立七尾東雲高等学校長 平木 外二

【石川県教育長メッセージ】

県立学校の児童・生徒の皆さん、保護者の皆様へ

 本日から学校が再開します。
 これまでの3か月もの長い臨時休校により、児童・生徒の皆さんは様々な不安や心配を抱いていると思います。また、保護者の皆様方には、大きな負担をおかけし、また休校期間中の家庭学習にご理解とご協力を賜りましたことに感謝を申し上げます。
 これからは、新型コロナウィルスと共に生きる「新しい生活様式」での「新たな日常」が始まります。各学校においては、感染リスクを可能な限り少なくして、活動を前進させていく必要があります。これまで経験したことのない学校生活が始まりますが、児童・生徒の皆さんは、先生方の指導のもと、感染防止に努め、健康に留意して、勉学や部活動などに取り組んでほしいと思います。
 各学校の教職員は、児童・生徒の皆さんを一生懸命サポートいたします。少しでも不安があれば先生に相談してください。保護者の皆様方には、引き続き、ご理解とご協力をいただきたいと思います。
 児童・生徒の皆さん、頑張っていきましょう。

令和2年6月1日

石川県教育委員会 教育長 徳田 博

PTA臨時役員会

5月22日(金)午後6時30分からPTA臨時役員会が本校会議室でありました。新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校休業のため、4月24日のPTA拡大役員会、5月9日のPTA総会が開催できませんでした。そのためPTA会長と8名の副会長にお集りいただいて臨時役員会を行いました。

●議 題

(1)令和2年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について

(2)令和元年度PTA事業報告・会計報告・監査について

(3)令和2年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について

(4)その他 

飯山PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認され、西田副会長の閉会挨拶をもって終了しました。 なお、本日承認された議題について、生徒を通して全保護者に配付し、承認書の提出をもって、総会に代えさせていただきます。

6月1日(月)からの「授業」について

【保護者・生徒の皆様への連絡です】
 6月1日(月)からの学校再開にあたり、4月9日(木)~5月29日(金)までの学習の遅れを取り戻す計画をお知らせします。
 なお、新型コロナウイルスの感染状況の変化等により、計画を変更することもあります。
 詳細は、本日から各学年毎に配付します、文書「令和2年4月・5月分の学習の遅れを取り戻す方法について」をご確認ください。
                 記
 1.時間割の変更
   本校の時間割は、月・水曜日が7限、火・木・金曜日が6限となっていますが、
  6月1日(月)~8月4日(火)の期間は、全曜日7限の授業となります。
   ・月・水曜日  :50分×7限(8:20~16:30)
   ・火・木・金曜日:45分×7限(8:20~15:55)

 2.土曜日の授業の設定
   以下の「4日間」を授業日(50分×6限)とし、実習・実技科目の授業をします。
   ・6月:13日(土)・20日(土)
   ・7月:11日(土)・18日(土)

 3.夏季休業中における授業日の設定
   以下の「12日間」を授業日とします。
   ・7月:21日(火)~22日(水),27日(月)~31日(金)
   ・8月: 3日(月)~ 7日(金)

 4.定期考査・保護者懇談会・終業式等
   ・期末考査  :7月13日(月)~16日(木) (中間考査は実施しません。)
   ・保護者懇談会:8月5日(水)~7日(金) ※ 授業は午前中(45分×4限)
   ・終業式等  :8月7日(金) ※ 午前中に、終業式・大掃除・授業評価等を行います。

学年登校日開始

 4月9日(木)から臨時休業が続いていましたが、5月14日(木)に39県に対して「新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言」が解除され、本日20日(水)から学年登校日という形で、学校が再開されました。

 登校した生徒は、生徒玄関前で「健康チェック表」を提出し、各教室へ入ります。生徒の座席間隔を広く取り、20人を超えるクラスは教室を2つに分けたり、大講義室を利用したりして、3密を避ける工夫をしています。9時から12時までの3時間を使って、生徒の健康状態や家庭学習状況の確認、また年度当初にやるべき行事等をします。今日登校した1年生は、1限目はLH、2・3限目は新入生オリエンテーションがありました。

29日まで1・3年生は3回、2年生は2回登校し、6月1日(月)からの完全な学校再開に備えることになっています。