学校日誌

対面式・部活動紹介

 4月10日(火)1・2限目を使って、第2体育館で対面式と部活動紹介がありました。生徒会執行部の司会進行の下、新1年生たちを温かい拍手で迎え、対面式が始まりました。

平成29年度後期生徒会長から歓迎の言葉、校長先生からの挨拶、そして新入生代表挨拶と続き、新入生と2・3年生の代表二人が握手をして対面式は終わりました。

 部活動紹介では、運動部系12競技、そして文化部系の10種類の部員たちが、それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスを交えて、目標や活動場所等を紹介しました。1年生を含めて全校生徒が19日(木)を締め切りに入部届を担任に提出することになっています。


平成30年度第15回入学式

 4月9日(月)13時30分からから徳田町連合会会長坂井助光様、演劇科を支援する会会長・中島高校同窓会長丸山善広様、本校高山秀峰PTA会長、3名の学校評議員、近隣の中学校長他、合計11名のご来賓のご臨席を賜り、入学式が挙行されました。担任が一人ひとり呼名をした後、荒巻校長から125名の新入生の入学が許可されました。

式では、高山PTA会長から祝辞をいただき、本校演劇科2・3年生が校歌を斉唱し披露しました。150名以上の保護者が参列して、新入生の門出を祝いました。

          新入生呼名            新入生宣誓

        校歌斉唱
   

平成30年度 就任式・新任式・始業式

 4月9日(月)、9時10分からから第一体育館で学校長の就任式、新任式、始業式がありました。

本校は、この4月に新たに荒巻新校長を含めて、合計12名の教職員の皆さんを迎えました。就任式の中で荒巻新校長の挨拶を、新任式では新任者を代表して田畑先生から挨拶をいただきました。

引き続いてあった始業式の学校長式辞の中で、水泳の池江璃花子さんや、メジャーリーグの大谷翔平選手を例にあげ、高校時代から目標を定め、それに向かって努力すること、そのためには仲間が必要である、高校生活を一歩ずつ目標に向かって歩みを進めてほしいと語られました。生徒たちは真剣に耳を傾けていて、新学期にかける気持ちが伝わってきました。

                   新任者代表挨拶                                   学校長式辞

 


 

進路報告会

 2月13日(火)の6限目のLHを利用し、大講義室で2年生を対象に進路報告会を実施しました。これは、3年生が就職や進学で内定や合格通知をいただくまでの体験談を2年生に語るものです。この春に大学や短大へ5名の進学者と就職をする9名の生徒が、スライドを用いて勉強の仕方や試験科目、面接練習や受験に対する心構え等を語って、後輩たちへエールを送りました。
  

平成29年度学習成果発表会

1月27日(土)七尾サンライフプラザ大ホールにおいて、「学習成果発表会」がありました。ご来賓として石川県教育委員会事務局学校指導課からは谷正一主任指導主事、蓮本英樹主任指導主事、そして地元企業や事業所の方々をはじめ17名の来賓の方々をお迎えしました。生徒たちは、本校保護者、中学生とその保護者を含め、120名以上のお客様を前にして、4月から取り組んだ成果を堂々と発表しました。

 

<午前の部> 卒業研究等発表会

・産学連携人材育成事業発表「統合から進化・創造へ」

・家庭クラブ発表「歯と口の健康について」

・電子機械科研究発表

「学校紹介プロモーションビデオの制作」

「地域連携を目的としたものづくり」

「技能検定 普通旋盤作業2級」

「マイコンカーの製作」

・「七尾城の魅力発見と発信のプロジェクト」取組み発表

・総合経営学科研究発表

「パンの商品開発」

「伝統野菜金時草~老若男女に愛される野菜~」

「日本一おいしいお米作りを目指して」

<午後の部> 演劇科発表会

・狂言

2年生「風車」「小鼓」「瓢箪」「兎」 3年生「舟ふな」「謀生の種」

・ダンス(1・2・3年生)