学校日誌

学校日誌

「中学生のメッセージ」学年発表会がありました。

7月13日(火)

本日4限目に、3年生は「中学生のメッセージ」学年発表会を行いました。『言葉の持つ力』『祖父への感謝』『自分を大切にすること』『真の男女平等』『家族のかたち』『本当に大切なもの』。各クラス代表2名ずつが、各自の主張を堂々と発表しました。どの発表内容も本当に素晴らしいものでした。選考を経て、代表者は金沢市中学校メッセージ大会に出場します。

また、3年生は午前中、観能教室に参加しました。観能教室は、伝統文化を大切にする金沢市の中学校3年生しか体験できない貴重な行事です。狂言「附子」、能「羽衣」を鑑賞しました。

合唱コンクール前日となりました。

7月13日(火)

いよいよ明日14日(水)は、合唱コンクール本番です。今まで音楽の授業、昼休みや終わりの会での練習、フロアリハーサルと、各クラス練習を積み重ねてきました。どのクラスも真剣で一生懸命な練習の様子に、感動すら覚えています。明日は心を一つに、今までで最高の歌声を会場に響かせてください。

うれしい知らせが届いています。

7月12日(月)

10日(土)、11日(日)に、県中学校総合体育大会弓道競技(11日)及び中学校通信陸上石川県大会(10、11日)が行われました。出場した選手は、自分の持てる力を精一杯発揮し頑張りました。弓道女子団体は、見事団体優勝を飾り、全国大会への出場権を獲得しました。おめでとう!

陸上もあわせての結果は以下の通りです。

 【県体弓道競技】

女子団体 第1位  水内愛苺さん(3年) 越田桃佳さん(3年) 長谷川雅さん(3年)

女子個人 第2位 浅井一華さん(3年)

【通信陸上】

男子3年100m 第1位 伊藤楓雅さん(3年) 11"59

また、少林寺拳法全国大会石川県選考会(11日)において、中学生女子の部で、山出真由さん(1年)、野田苑佳さん(1年)が最優秀賞を獲得しました。

 

 

文章を図式化する

7月12日(月)

2年生各クラスの入り口のドアに、生徒制作の『「フシダカバチの秘密(アンリ=ファーブル著)」リライト版』が掲示されています。本校独自教科「コミュニケーション国語」での取組の一つで、文章を図式化してまとめたものです。どれもすばらしいもので感心します。

文章を図式化することをマスターすると、一冊の本を図式化したり、1時間の授業を図式化したりすることができるようになります。「図式化」することで、全体の内容が「絵」のように脳裏に残ります。いろいろな教科でも活用できますね。

今週末から石川県中学校総合体育大会がスタートします。

7月9日(金)

10日(土)より23日(金祝)までの土日、祝日にかけて、県大会が開催されます。

11日(日)は、県立武道館弓道場にて、弓道競技が行われます。上位大会への出場権獲得に向けて、1人1人が自分の持てる力を思う存分発揮してきてください。健闘を祈ります。

なお、この他、本校参加競技の日程は以下のとおりです。

水泳競技 7月17日(土)松任総合運動公園屋外プール

ハンドボール競技 7月22日(木祝)~23日(金祝)金沢市総合体育館

卓球競技 7月18日(日)[女子個人] いしかわ総合スポーツセンター

また、11、12日は、中学校通信陸上競技石川県大会(県西部緑地公園陸上競技場)も開催されます。