学校日誌

学校日誌

先生達も指導力向上に向けて頑張っています。

7月5日(月)

本日、2限目に美術科北村先生の研究授業がありました。

ルノアール『読書をする二人の少女』の鑑賞の授業でした。生徒達は、クロームブックの拡大機能を用いて細かな描写やタッチの違いを確認しながら、この絵を描いた作者の気持ちになり、この絵で伝えたかったことは何かを真剣に考え、意見交換していました。

 

 

1年生の合唱フロア練習がありました。

7月2日(金)

先週の2、3年生に続き、今日は1年生の合唱フロア練習がありました。各クラス、本番に向けて練習にも熱が入ってきました。写真は、1年生のフロア練習の様子及び2年生各クラスの「合唱目標及び個人目標」の掲示です。

また、本日の放課後、漢字検定試験(写真下段)が実施されました。ぜひ、各種検定試験にも積極的にチャレンジしてみてください。

3年リーダー会『あいさつボランティア~さわやかな人、待ってます~』

7月2日(金)

昨日から、3年リーダー会のあいさつ運動の取組が始まっています。「誰にでもさわやかな挨拶をする学年にしたい」という思いのもと、『あいさつボランティア~さわやかな人、待ってます~』の活動を、20日(火)まで行います。リーダー12名からのスタートでしたが、本日は、何名かの有志の人も参加していました。さわやかな「おはようございます」の一言だけでも、周りの人を幸せな気持ちにすることができます。さわやかな挨拶が広がっていくことを期待しています。まずは自分から、「おはよう」の一言をかけていきましょう。

美しい歌声が校舎内に響いています。

7月1日(木)

昨日から合唱コンクールに向けて、昼休み、終わりの会を利用しての各クラス合唱練習が始まっています。教室から、そしてグローリーホール(写真中段)からと、素敵な歌声が聞こえてきます。2階グローリーホールから響いてくる歌声を、3階フロアからじっと聞いていた先輩(高校生)が思わず拍手する姿が印象的でした。

シェイクアウトいしかわ(避難訓練)を行いました。

7月1日(木)

本日7限目に、「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」及び避難訓練を実施しました。シェイクアウトいしかわは、地震の揺れから自分の身を守る県民一斉防災訓練です。生徒達は放送開始の合図で、①しゃがむ②隠れる③じっとする、の安全行動確認を行いました。その後、校舎内で火災が発生したとの想定で、避難経路に沿って外まで避難する訓練を行いました。自然災害・火災等は、いつ起きるかわかりません。いざという時に、一人一人が落ち着いて冷静な判断・行動を取ることができるといいですね。