〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
今日は天候に恵まれ,『作見っ子大作戦』を無事実行することができました。この日まで,いろいろな作戦を立ててきたので,大作戦は大成功。保護者の方に徒競走や全員リレー,集団演技等をお見せすることができ,子ども達もうれしかったと思います。
この『作見っ子大作戦』は感染症対策で様々な制限がある中での開催でしたが,6年生は全校のみんなに楽しんでもらおうと,工夫に工夫を重ねて作戦を実行してきました。
スローガン通りの大作戦になりました。
宇宙飛行士の若田光一さんの言葉,「今までと同じことはできないけど,今しかできないことを楽しんでください。つらいなと思った時は,工夫しながら前に進もうと努力してください。後で振り返ると,その工夫しながら前に進もうと努力している時が,自分が一番成長している時だということがわかります。」まさに,6年生は今回この努力をし,大きく成長しました。
そんなかっこいい6年生に,下級生は「6年生,さいこう」と一人一人がメッセージを送りました。
本当に作戦は大成功でした。立派な作見っ子に最大の拍手を送ります。
保護者の方には,制限の中でのご参観にご協力をいただき,心より感謝申し上げます。
6年生からのあいさつ「ありがとうございました。」
6年生のがんばりに感謝です。
6年生の笑顔が輝いています。
体育発表会『作見っ子大作戦』は,予定通り開催いたします。
中学年,低学年,高学年の順番で開催します。
各低・中・高学年の保護者の皆様の運動場への入場時刻,発表会の開始時刻は,先日配布したプログラムにて,ご確認ください。
なお,プログラムは,本ホームページの『お知らせ」フォルダにも掲載してあります。
それでは,本日は応援,よろしくお願いいたします。
『作見っ子大作戦イブ』 明日の体育発表会『作見っ子大作戦』に向けて,全校でお互いの集団演技を見合ったり,全校応援『作見っ子エール』で明日のお互いのがんばりを誓ったりしました。
明日の『作見っ子大作戦』は,低・中・高学年別で行うので,お互いの集団演技を生で見るのは,今日が最後になります。「かわいい!かっこいい!」姿をお互いに見合って,よい刺激がもらえたのではないかと思います。
ずっと,心配してきた明日のお天気ですが,「くもり」。子ども達の頑張りが天に伝わったようです。このまま,お天気が持ちますように!
明日の体育発表会『作見っ子大作戦』のスローガンは,「さいこう くいなし みんなでつくる 作見っ子大作戦」。すばらしい発表会になりそうです。
(低学年集団演技) 「かわいい~!」
(中学年集団演技『作見っ子エイサー』)
「そろって来たね。かっこいい」
(高学年集団演技『作見っ子ソーラン)
やはり,みんなのお手本です。「超かっこいい~!!」
(全校応援『作見っ子エール』)
「明日は,がんばろうね~!」
一雨ごとに,秋らしい感じになっています。
今日は雨なので,運動場に子ども達の姿がありません。運動場もなんだか寂し気です。
朝,玄関で1年生の女の子が「はい」,小さなかわいい花を差し出しました。ツユクサです。手に取って少し眺めた後,その子に返そうとすると,「先生,どうぞ」。「もらっていいの?」。「うん」。かわいいプレゼントにうれしくなりました。
(手のひらに絵具を塗って・・・)
(手形をていねいに押しています。)
6年生が体育発表会『作見っ子大作戦』のスローガンをつくっていました。達筆な毛筆の文字の横に一人一人が手形を押して完成です。真剣に手形を押している姿を見ていると,『作見っ子大作戦』にかける6年生の熱い思いが伝わって来るようでした。
6年生,ありがとう。みんなで楽しい『作見っ子大作戦』を創りましょうね!
応援『作見っ子エール』の練習は,これまで,各学級で行ってきました。また,6年生が各学級を訪れて,練習指導をしていました。今日は全校児童が一堂に会して,練習しました。短い練習時間でしたが,最初は,少しばらつき感のあった動きも,あっという間にそろいました。練習を主導した6年生の応援団の力と各学級で何度も練習した努力の成果だと思います。
さらに,カッコいい応援にするために,昼の帯タイムに6年生が各学級で教えていました。教え方,盛り上げ方がとても上手で,さらに応援がパワーアップしました。来週水曜日の全校応援披露・演技披露『作見っ子大作戦イブ』がとても楽しみです。
全校で応援練習 「よろしくお願いします」
全校で応援練習 気合十分
高学年『作見っ子ソーラン』練習 カッコいい~!!!
児童会種目『作見っコロコロ~Tバージョン』(高学年)
大玉を転がす『道』を作るのが大変!
今日は晴れていて,程よく涼しく,体育発表会の練習には打ってつけの日です。運動場では,毎時間,どの学年かが練習しています。そして,5限目には,全体の進行(招集,誘導,放送,盛り上げ)をする6年生が中学年の練習に合わせて,進行の練習をしていました。進行の仕方は,担任の先生に相談しながら,6年生が自分たちで考えました。主体的に動く6年生の姿が輝いています。
5年生 全員リレーの練習
バトンは手袋(滑り止め付)をして持ちます。
コロナ対策のため,教具や道具は共有しません。
低学年集団演技練習 ポンポン等を持ってかわいい!
高学年児童会種目 『大玉運び』の動線を確認中
6年生,中学年の集団演技練習で誘導等の練習中
*いつも,遠目からの写真や後ろ姿の写真ですみません。子どもが特定されないように気を付けて写真をとると,後ろ姿か遠目からかになってしまいます。
子ども達を見ていると,ある時は汗をいっぱいかきながら遊び,ある時は国語の物語文を深く読み込んでいます。また,発想力豊かな『マスクケース』を作っています。体育発表会の練習もどんどん精度の高い練習となっています。
子ども達の力はまるで泉が湧くように,あふれ出てきているように感じます。そして,毎日毎日できることが増えています。間近で子ども達の成長を見ていると,こちらまで,元気が出てきます。
(4年生国語「一つの花」 グッときた場面を朗読中…)
(5年生マスクケース 発想が豊かです。)
(低学年 集団演技練習 一生懸命です!)
臨時休校が明けて,子ども達が元気に学校に戻ってきました。臨時休校中はご心配をおかけしましたが,今後も感染症対策を徹底させて,教育活動を行いますので,よろしくご協力ください。
体育発表会『作見っ子大作戦』が再来週の木曜日なので,集団演技練習や応援練習にも熱が入っています。
昼休み後の『ロングチャレンジ(帯タイム)』を活用して,6年生が模範演技をする応援練習の動画を見て,練習しているクラスがありました。動画に合わせて,声を出したり,動いたりしています。子どもは本当に覚えるのが早いなあと感心しきりです。
(2年生 自分たちで応援練習を進めています。)
(5年生 動画に合わせて「オ~!」)
6年生は応援披露で法被を着ます。その法被の背中に描く文字を考えていました。その文字には体育発表会『作見っ子大作戦』への熱い思いが込められています。
(6年生 「カッコいい文字にしたい・・・」)
みんなで創る『作見っ子大作戦』。すてきな発表会になりそうです。
9:10頃 ゴゴゴーと音が聞こえ,大きなトラックが来たのかなと思って,窓から玄関先を見ましたが,何もありません。直後,携帯に「まもなく地震が来ます」と警報が入りました。同時に,校舎の2階,3階からガタガタと椅子を動かす音がしました。子ども達が机の下に避難した音でした。
5年生のクラスで授業をしていた教頭先生が,子ども達に「机の下に隠れなさい」と言おうと思った時には,既に子ども達は机の下に避難していたそうです。避難訓練を何度も経験して,体が自然に動いたのですね。訓練は大事だと改めて思いました。
下の写真は,教頭先生が授業中使っていたiPadで撮ったものです。この後,教頭先生もしっかり机の下にもぐりました。
昼休み,6年生の応援団の団長や副団長が,1~5年生のクラスの代表を集めて,体育発表会での『応援』の仕方を実演し,説明しました。とても上手に説明していました。今後は,各クラスで練習します。そして,しばらくしたら,6年生が仕上げの指導をしに行きます。『応援』が少しずつ積みあがっていくようで,ワクワクします。
まずは実演 「こんなふうに応援するよ」
学年ごとに,6年生が説明
1・2年生の集団演技(リズム運動)の練習は,この日が2回目。まずは,1回目の練習の復習です。「おっ,結構覚えているな~。」
動きがとてもかわいいです。毎日,覚えなければいけない内容がどんどん増えてきて大変でしょうが,頑張ってね~!
3・4年生の集団演技(エイサー)の練習も,この日が2回目。かなり動きができています。練習を重ねて,カッコいい「エイサー」をよろしくお願いします。
(団長,副団長がクラスのみんなに『応援』の流れを説明し,練習しています。)
今年の応援は,『応援合戦』ではなく,赤団・白団が互いに協力して,応援し合う形の応援のようです。「みんなで協力し合って,最高の体育発表会にする!」そんな願いを込めた,すてきな『応援』をつくってくれることでしょう。
6年生は体育発表会の全体の運営をするので,準備に大忙しですが,担任に相談しながら,自分たちで時間をつくって,話し合いをしながら,自主的に活動しているようです。6年生を見ていると,いきいきとした表情をしています。今のこの体験が大きな自信につながると思います。
5年生は例年,地域の方の田んぼで5月に田植え体験,9月に稲刈り体験をさせていただいています。しかし,今年は5月は臨時休業で田植え体験ができませんでした。そして,今日,稲刈り体験の予定でしたが,熱中症の危険性が大変高く,断念しました。ということで,幻の稲刈り体験となってしまいました。
総合的な学習の時間で『米』について調べ,新聞にまとめていただけに,体験ができなかったことは残念です。そこで,せめて「動画で稲刈りの様子を学習しよう」ということで,教頭先生が稲刈りの様子を録画してきてくれました。後日,動画で学習します。
コンバインでの稲刈り
コンバインからタンクへ
この後,乾燥機に運ばれました。
昨日から,体育発表会の練習が始まっていますが,5年生は6年生と一緒に,集団演技『よさこいソーラン』に取り組みます。今日は,5年生だけで練習していました。ちょっとのぞいただけですが,かっこいい演技になりそうです。金曜日に6年生と合わせるそうです。
がんばれ~!
5年生 よさこいソーラン 「構え~!」
1年生が生活科の時間に「さかなすくい」をしました。自分たちで魚の絵を描き,ラミネート加工して切り取った『さかな』を金魚すくい枠『ポイ』ですくいます。プールサイドのたらいに『さかな』を浮かべて早速開始です。子ども達は大喜び。プールサイドは大変な暑さでしたが,時々水分補給をしながら,大満足のひと時を過ごしていました。
今日から体育発表会『作見っ子大作戦』の練習が各学年で始まりました。3・4年生の集団演技『エイサー』の練習を覗いてみました。1回目なので,先生による模範演技です。子ども達は,「楽しく,かっこよく演技をしたい。」とめあてをもっていました。お披露目がすごく楽しみです。
保護者の皆様には,練習に伴う着替えの準備や熱中症対策にご協力いただき,ありがとうございます。
昨日配布した文書は『お知らせ』ファルダにも掲載しました。
昼休み,1年生5~6人が保健室を覗いていました。あまりのかわいい後ろ姿にひかれて近づいていくと,具合の悪くなったお友達を保健室に連れて来てくれたようです。「付き添い,ありがとう。」と声をかけると,ニコニコ笑顔で教室へ戻り始めました。その時,付き添って来たある子が,具合の悪い子の背中を優しく『トントン』して,「大丈夫やよ。すぐ終わるよ。」と声をかけていました。なんて素敵な光景でしょう。自分もおうちの人にそうしてもらっているのだろうなと思いました。
子ども達の優しさに本当にうれしくなりました。
1年生 生活科 「お魚を浮かべて・・・」
「すくえたよ~!」
3・4年生 エイサー 先生の模範演技
2学期がスタートした今週1週間はとても暑い日が続きましたが,子ども達は元気です。
教室での授業はエアコンが効いているので快適。勉強に身が入ります。
長休みや昼休み,子ども達は暑さを物ともせず,運動場で遊びます。汗びっしょりですが,満面の笑顔。大満足です。
プールの授業は,やはり気持ちよさそうです。水しぶきをあげて,これも大満足です。
子どもって,どんな時でも物事に集中して,楽しむことができる,すごい能力をもっているなあと,ふと思いました。
4年生外国語活動 カードゲーム
"Do you have a notebook?" "Yes, I do."
英語ペラペラです?!
長休み 「バッタがいたよ~」
6年プール 「やっぱ,プールはいいね~!」
6年図書室で自習
「プールに入れないので,自習をがんばります。見てください,この集中力!そして,消しゴムかすもちゃんと掃除しますよ。」
4年生以上の児童が参加するクラブ活動が,昨日ようやくスタートしました。1学期は「新しい生活様式」での学校生活に慣れることを重視した学習活動を行っていたことや冷房化工事で使えない特別教室が多かったこともあり,2学期になって,ようやくクラブ活動を始めることができました。
今年のクラブ活動は,屋外スポーツ,グランドゴルフ,アート,ロボレーブ,室内遊び,バドミントン,室内ボール,お茶の8クラブです。
それぞれのクラブでは,新型コロナウイルス感染症対策を徹底して活動します。
昨日は初日。子どもはわくわく。ところが,午後は「厳重警戒」~「危険」という熱中症情報が出ていました。これでは,スポーツ系クラブの活動は無理です。急遽,涼しい室内でミーティングをすることになりました。スポーツ系以外のクラブは無事予定通りの活動をすることができました。子ども達は,楽しそうに活動していました。
それにしても,今年は何かと予定が狂う年です・・・
アートクラブ 「紙工作」正二十面体を作成中
ロボレーブクラブ
室内遊びクラブ 「郷土かるたとり」
お茶クラブ 「抹茶を立てています」
8月24日(月),2学期がスタートしました。16日間という短い夏休みでしたが,心や体をゆっくり休めることができていたらいいなあと思います。子ども達は元気そのもの。気持ちを切り替えてがんばっています。
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を踏まえ,『作見っ子の新しい行動様式』について,再度子ども達と確認しました。自分の健康,友達や家族など,大切な人の健康を守るために,感染症予防対策を職員も子どももきちんと行っています。
今年の夏休みは短かったので,宿題は読書感想文だけでしたが,自由研究(科学作品)に取り組んだ子もいました。4月から長期計画で取り組んだ作品もありました。しなければいけない自由研究ではなく,したい人が取り組む自由研究だったので,研究のねらいも明確で,丁寧な観察や実験が行われた作品ばかりでした。目標をもち,ゴールまでの道のりをこつこつと努力して取組を進める力に敬服しました。すごい!!
ほんの一部をご紹介。全部紹介できなくて残念ですが…。
5年作品
1年作品
作品を見る子ども達 「へえ~,すごいね!」
放送による終業式
視線の先はスピーカー 背ピーンで話す人の方を見るのは常識の作見っ子 さすが,6年生!
「私たちも負けていませんよ!」
足はピタッ!背筋ピーン!手はおひざ
やるな~,1年生!
新型コロナウイルス感染症のために,異例尽くめだった1学期も今日で無事終了しました。保護者の皆様には,いろいろとご理解とご協力をいただきました。おかげさまで,子ども達は1学期を元気に,そして,楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
また,昨日,おととい(2年1組は今日も),お忙しい中,『あゆみ』渡しにご来校いただき,ありがとうございました。1学期の子ども達の学校での頑張りをお伝えできたのはないかと思っています。
明日からは,いよいよ夏休みです。今年は16日間と,例年に比べ3週間短い夏休みとなりますが,子ども達には,疲れた心と体をじっくりと休め,英気を養ってほしいと願っています。
学校は,8月11日(火)~14日(金)まで閉庁し,職員は出勤しません。緊急な連絡が必要となった場合は,加賀市教育委員会(学校指導課 72-7886 教育庶務課 72-7970)へお電話をお願いします。詳細は『学校閉庁日の緊急連絡について』(R2.7.14付)をご覧ください。
また,8月24日(月)より留守番電話での対応時間帯が変更となります。併せて,よろしくお願いします。詳細は,本日配布した『留守番電話の設置と対応について』(R2.8.7付)をご覧ください。
上記のお知らせは両方とも,ホームページの『お知らせ』フォルダにも掲載してあります。
8月24日(月)から2学期が始まります。子ども達みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。保護者の皆様には,引き続きご協力をお願いします。
(『カタカナの言葉』をカタカナを使わずに説明します・・・「難しい・・・」)
6年生の「お楽しみ会」に招待されて,参加させてもらいました。ゲーム2つに参加させてもらいましたが,本当に楽しかったです。「子ども達と一緒にゲームができたから」というのはもちろんなのですが,「グループで協力してクイズに答える」型のゲームだったから,一層楽しかったのだと思います。
グループだと「教え合える」という安心感があるような気がします。そして,正解するとグループで「喜び合う」。
「みんなが楽しい『お楽しみ会』にしたい」と話し合って,計画し,今日実現した『楽しみ会』。本当に楽しませてもらいました。どうもありがとう!!
「こんなふうに,みんなで楽しめるのも,『平和』だからだなあ」と,今日だからこそ,一層『平和』のありがたみを感じました。平和な日常に感謝です。
75年前の8月6日,広島に原子爆弾が投下され,多くの命が奪われ,地獄のような光景が広がりました。3日後の8月9日には,長崎でも悲劇が繰り返されました。そして,8月15日,長く苦しい戦争が終わりました。
その後75年間,多くの人々の努力のおかげで,今,私たちは平和な生活を送っています。「平和だ」と意識さえもしないほど「平和」は当たり前になってしまっています。
でも,この春の新型コロナウイルス感染症で,私たちはそれまでの当たり前の日常を奪われ,「今までの生活は決して当たり前のものではなかった」と気づかされました。
「平和」も当たり前ではないのかもしれません。ある日突然奪われてしまうのかもしれません。
でも,ウイルスによって奪われた当たり前の日常とは違って,「平和」という当たり前は私たちが努力することで守ることができるものだということを忘れてはいけないと思います。
今日,学校では各クラスで「平和学習」をしました。「平和」について考え,今の平和を未来へつないでいくことを誓いました。
3年平和学習
5年平和学習
夏休みの宿題と言えば,『夏休み帳』,『自由研究(科学作品,図工作品等)』,『絵日記(今はあまりないかな?)』そして,『読書感想文』
この『読書感想文』,「好きだよ。得意だよ」という子は少ないような気がします。「本を読んだ感想と言われても,何をどう書いていいのかわからない。」・・・そうだよね~。わかる。わかる。
なので,読書感想文の書き方を授業で勉強しています。本の読み方,文章の組み立て方,表現の仕方等・・・
後は,夏休み中に家で清書してくることになります。
今年の夏休みは短いので,宿題は『読書感想文』のみ。科学研究は希望する子がすることになっています。夏休み帳もありません。
今年の夏休みの一番大事な宿題は,「のんびり過ごして,英気を養う」ですね。
「出だしは・・・」
(校舎3階から白山を望む。けれど見えない・・・)
梅雨が明けたのに,なぜかスッキリしない空です。でも,気温はかなり高く,午前中,ほんの少し外に出たら熱風が体にまとわりつくという感じがしました。教室はエアコンがきいていて本当によかったと思います。
子ども達の1学期の登校もあと3日間。登下校時の暑さで熱中症にならないよう,クールマフラー等の対策をお願いします。
明日,明後日は『あゆみ』渡しです。お忙しい中,お時間を作ってご来校いただきます。ありがとうございます。子ども達の1学期のがんばりをお伝えしたいと思います。
ご来校の際には,感染症対策へのご協力をよろしくお願いします。
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級