日々の出来事
児童の詩
北國新聞では,5月8日の朝刊で珠洲市を取り上げる特別紙面が予定されています。そこで,各学校へ俳句の募集がありました。本校からは以下の俳句を応募しました。さて紙面に載るのはどの作品でしょうか?
満開の 桜の下で みな笑顔
奴ふり てんぐとかまたき 戦うぞ
ゴジラ岩 大きい?小さい? よく見てよ
舞い下りる とてもきれいに 白鳥が
美しき 珠洲の鵠よ 国を越え
まぶしいな 朝日に照らされ 見附島
珠洲焼に 青麦飾る お母さん
通学路 屋台がずらり 秋祭り
初めてだ はだしで田植え 楽しみだ
春におう ずらりとならんだ チューリップ
5年生 暗唱発表会
26日の1限目,五年生は国語で暗唱を発表していました。発表する詩は谷川俊太郎の「かんがえるのっておもしろい」です。発表前は緊張する姿がありましたが,みんな最後まで堂々と発表していました。素晴らしい!
登校の様子から
25日の朝,1年生が,自宅が学校から遠いため,学校から離れた場所から車を降りて,力強くしかも楽しそうに歩いて登校する姿がありました。今年の1年生3人は今全員歩いて元気に登校しています。入学してわずか3週間でずいぶんたくましくなったなぁと感動して見つめてしまいました!いいぞ1年生,もっともっとたくましくなってね!
児童集会
19日の朝は児童集会でした。今回は今月の歌「校歌」をみんなで歌いました。児童会担当の先生から,なぜ4月の歌が校歌なのか,歌詞の隠された部分の歌詞は何か,などをみんなで話し合った後,みんなで3題通して歌いました。わずか28名とは思えない,素敵な歌声につつまれた時間となりました。
今年もツバメたちが
本校校舎の軒下には,多くのツバメの巣があります。このツバメは,コシアカツバメ。コンクリートでできた建物や橋の下に徳利を半分に割ったような形の巣を作ります。登校した3年生に「なんというツバメか知ってる?」と聞いても,「知らない。」との返事が返ってきました。せっかく自然豊かなこの珠洲で生まれた子どもたちに,もっと身の回りの生き物や自然を感じてほしいなと思います。
野鳥に関心のある自分にとっては,毎日逢えることが楽しみの1つでもあります。いよいよ子育てに向けて精力的に働く姿が見られました。多くのひなが,本校で無事に産まれるといいなと願っています。
今日から鼓笛練習開始
6月4日に行われる,本校の鼓笛パレードに向けて今日の昼休みから3~6年生合同での練習が始まりました。初めての緊張感がありましたが,久しぶりの鼓笛を楽しみながら練習に取り組む姿が見られました。今日は今まで演奏してきた曲の復習,明日からは新曲の練習です。本番に向けて6年生を中心に頑張ってほしいと思います。
いろいろな発見が
24日,朝の子どもたちの登校を迎えていると,学校周辺でいろいろな発見があります。今日は学校前横断歩道近くに咲く花や創立百周年の校歌碑,そして校庭に咲く寒山八重桜です。特にこの八重桜は,平成21年度卒業生が植えてくれたものです。きれいなものに囲まれて,正院の子どもたちは幸せだなぁと感じる時間でした。
今日は授業参観
20日,今日は午後から授業参観でした。ほとんどのご家庭からの参観があり,子ども達もいつもより張り切っているようでした。1年生は算数 「なかまづくりと数」, イラストの中から同じ数のなかまを,ブロックで確かめながら学習していました。3・4 年:学活「里山里海遠足について」, 来週の遠足に向けて,気を付けることは何だろう,などみんなで話し合う姿が見られました。5年:算数 「整数と小数」, 5枚の数のカードを使って,一番小さい数や,どちらの数が50に近いかを話し合っていました。6年:総合「きらりSDGs」,保護者の方と一緒にタブレットを使って,SDGsの視点で珠洲市の課題を考えていました。
その後のPTA総会でも,学級懇談会でもみなさんで話し合う様子がみられよかったと思います。学校に対するご意見はいつでもご連絡下さい。今後も,子ども達の成長のために皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今日もいろいろ
4月19日,今日もいろいろな活動がありました。
①読書ボランティア来校
今年度も正院地区の読書ボランティアさんにご来校いただき,学年ごとに読み聞かせをしていただきました。メンバーは柳さん,大句さん,庄司さん,岩坂さんです。この日は庄司さんがご都合が悪く,教頭先生が代打で。それぞれの学年でいろいろな本を読んでいただきました。これからも毎月1回ご来校いただく予定です。
②4限 縦割り発足集会
いよいよ班旗が完成し,4つの縦割り班でこれからいろいろな活動を進めていきます。今日は初めて班ごとに集まっての集会でした。6・5年生を中心に,準備をすすめてきました。6年生の司会で進行。まずは,1年生の自己紹介,はっきりとみんなの前で名前と好きなものが言えました。次は各班のリーダーの自己紹介と班旗の披露,こちらも頼もしい自己紹介でした。班旗も素敵なものに仕上がりました。(明日はプレイルーム(PTA総会会場)に掲示します。)その後班ごとで自己紹介をした後,レクリエーションに取り組みました。みんなで楽しい時間を共有できました。これからの6・5年生の活躍が楽しみです。
※番外 羽黒神社春季祭・巫女の舞
午後2時より,標記の催しがあり,本校児童3名が参加し,巫女の舞を披露してくれました。なかなか見られない素敵な衣装に身を包んだ3人は,練習通り上手な舞を見せてくれました。とっても素敵な時間となりました。
今日の3限目は
18日,今日の3限目ではいろいろな教科の学習をしていました,1年生は図工,似顔絵にチャレンジです。3年生は算数,10をかける計算の学習を,4年生は算数,3けた×3けたのかけ算でした。5年生は理科,どんな雲があるのかをタブレットを用いて調べながら発表していました。
6年生は昨日から学力調査に取り組み,今日は国語・算数,3限目にはアンケートを書いていました。
どの学年でもすすんで学ぶ姿が見られました。
たてわり班旗づくり,着々と
16日の3限目,5・6年生がたてわり班旗づくりに取り組みました。それぞれの班の色を中心にデザインを相談し,工夫して作る姿が見られました。来週水曜日にはお披露目です。来週の授業参観では,保護者の皆様に見てもらえるかなぁ。お楽しみに!
新しいサッカーボールが
4月17日,明治安田生命様から,新しいサッカーボールを3個いただきました。明治安田生命様はJリーグタイトルパートナーをされており、地域社会の活性化に貢献をしたいとのことでサッカーボールを寄贈いただきました。早速,昼休みに,子ども達が利用できるようにしたいと思います。
学校に雉
4月17日の午前中,陽気に誘われてか本校の校庭に1羽のキジがやってきました。「ケーンケーン」と鳴きながらしばらく校庭を散歩していました。
避難訓練
4月13日の午後,火事が起こったときを想定した「避難訓練」を行いました。3階理科室から出火したことを想定し,どの学年も教室での学習中だったので,非常階段を利用して避難しました。みんな口には「ハンカチ」をあてて,「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守って行動していました。1年生の避難もとても上手でした。校長からは,火事でなくなる人の原因は「火」と「煙」であること,特に「煙」から自分を守ることを話しました。とても良い訓練ができたと感じています。
3年生 初めての毛筆
13日,3年生は書写の時間に,初めての毛筆に取り組みました。準備の仕方,筆の持ち方,筆の使い方など,すべてが初めてでしたが,みんな集中して【止める,動く,止める】を繰り返して,漢字の「一(いち)」を書く練習をしていました。そんな中で,4年生は集中して,「林」を書く練習をしていました。これからのみんなの上達が楽しみですね。
昼の読み聞かせ
4月12日,毎週水曜日は学校図書館司書の袖いず美先生が来校され,給食後読み聞かせをしてくれます。今日は3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせ後も3・4年生の一部は図書館に残って,折り紙を楽しんだり,新たな本を借りる姿が見られました。読書については,今年度は朝の時間をほぼ全て読書の時間とし,多くの本に出合ってもらえるように取り組んでいきます。
交通安全教室
4月11日の午後,交通安全教室を行いました。好天の中,珠洲警察署さんをはじめ,交通安全協会,交通推進隊,めだか交通さんにもご協力いただいて実施しました。1年生は,道路での安全な歩行や横断の仕方について,3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。運動場に書かれた交差点を使って,正しい歩き方や乗り方について集中して学ぶ姿が見られました。また,自転車点検についても参加者は全員合格,ヘルメットも全員自分のものを使って行うことができました。保護者の皆様には,学校まで自転車を運んでいただきありがとうございました。気付いたことは明日,お便りで配布します。ご確認下さい。
今日の出来事
4月10日,今日はいろいろな活動がありました。
①正タイムのようす
今日から,掃除の後,10分間のミニ学習タイム「正(しょう)タイム」が始まりました。1年生は読書,3~6年生は今までの復習に取り組みました。それぞれの学年で,子ども達の学力に見合った内容の指導が行われていました。
②図書オリエンテーション
今日は特別に図書館司書の袖いず美先生が来校され,学年ごとに図書室の使い方や本の借り方等のお話をしてくださいました。昨年度までの課題として,読書量が少ない子どもたちの読書への関心を高めるお話もあり,これからどれくらい読書量が増えるか楽しみです。
③5限目の様子
今日の5限目は,次のような時間割でした。
1年生,3・4年生:体育,5年生:外国語,6年生:理科
1年,3・4年生はそれぞれの場所で,体づくりをしていました。5年生は,ALTのジリアン先生と一緒に学ぶ初めての時間で,そわそわ・わくわくしていました。アルファベットでゲームをしたり,ハワイ出身のジリアン先生からの自己紹介を聞いたりと楽しそうに学んでいました。6年生は,5年生までの学習を振り返っていました。どの教室でもしっかり学ぶ姿が見られました。
今日も交通安全指導
4月10日,今朝も学校前で交通安全指導が行われました。毎週月曜日は正寿会の方にもご指導いただき。保護者と職員で朝の登校を見守りました。良い天気の中,子ども達は元気に登校してくれました。さぁ,今週も頑張るぞ!
4月の行事予定
今月の予定をご確認下さい。
授業の様子
4月7日,昨日から授業が始まりました。この日の1限目は国語の授業が多かったようです。【すすんで学ぶ】児童の育成を目指し,「教師の本丸は授業」を合言葉に実践を積み重ねていきます!
朝読書が始まっています
4月7日,今年度から日課を変更し,朝の時間はほぼ毎日読書に取り組みます。この日は1年生は読み聞かせ,3年生以上は思い思いに好きな本を静かに集中して読む姿が見られました。
朝の様子
4月7日,今日は朝からあいにくの雨。でも子どもたちは,元気に傘をさして登校していました。今日は新学期3日目にして初めて全児童が登校しました!玄関では,健康観察カードを出すのは当たり前のようです。公園の看板もみんなを応援してくれています。
桜の前で全員集合
4月6日,集団下校の前に,桜の木の前で,学年ごとに,また児童と職員全員で集合写真を撮りました。
※残念ながら本日欠席した児童,職員がおり,改めて全員揃った時の集合写真も撮る予定です。
今日は集団下校
4月6日,今日の授業は午前中で終わり,午後は校外子供会・集団下校を行いました。校外子供会では,一緒に集団下校する地区ごとに,今年度の分団長さん・副分団長さんを確認して,その後登下校中の安全にについて話し合いました。その後,分団ごとに集団下校しました。上級生がきけんなところを確認しながら下校する姿が見られました。
朝の交通指導
4月6日,今日から朝の交通指導が始まりました。本校では7:35~7:55の時間,高学年の児童,保護者,職員が参加して行っています。あいにくの雨でしたが,みんなで交通安全に気を付けながら,事故に合わないよう登校する様子が見られました。
うれしい出来事 交通指導中,地域の方が通りかかり,交通指導に取り組んでいる児童に,「かわいいね。朝からがんばっているね!」と声をかけて下さいました。4月の学校だよりで書かせていただいた『地域に愛される子どもたち』になっているなぁと感じました。地域の皆さん,是非登下校中子どもたちを見かけたら,どんどん声をかけてあげて下さい。よろしくお願いいたします。
朝の教室風景
4月6日,いよいよ今日から授業が始まります。各教室の黒板には担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。
新入生3名を迎えて
いよいよ令和5年度がスタートしました。午前中は,新任式・始業式・入学式を行いました。新任式では,今年度赴任された5名の職員が紹介されました。赴任された先生方から,今年にかける意気込みが伝わってきました。また,児童の校歌のすばらしさに感動した時間となりました。(5名のうち1名は欠席されていました。)
その後,1学期の始業式を行いました。今年は児童全員が,私には夢がある!学ぶことが楽しいと答えてくれる「明日を夢見て すすんで学ぶ 正院小学校」をつくること。そのはじめとして「元気にあいさつ・はっきり返事」ができる児童になること・今日からのマスク着用について話しました。みんなうなづきながら聞いてくれました。
いよいよ10時から入学式です。10名の来賓の方々に見守られ,3名の新入生を迎えて全校児童28名で行いました。式辞では,ランドセルに「元気」「夢」をいっぱい詰めて、「明日を夢見て すすんで学ぶ 正院小学校」をみんなの力でつくりあげていきましょうとお話しました。PTA会長からの祝辞では,学校・家庭・地域が1つになることで,本当の意味での教育をすすめていきましょうとお話いただきました。いよいよ明日からは授業がスタートします。児童みんなの活躍が本当に楽しみです!
明日からの新年度を前に
いよいよ明日から新年度・令和5年度が始まります。新たなメンバーも加え,職員全員で,児童全員が元気に登校してくれることを願っています。
お昼すぎに,3階音楽室からの風景です。満開の桜が新学期を祝福してくれているようです。
修了式・離任式
3月24日(金)に修了式がありました。学校は「勉強するところ」「友達と仲よくするところ」そのために「けじめ・きりかえ」を大切に をことあるごとに話しましたが,子どもたちはとてもよくがんばったと思います。学校外の先生方や地域の方からもほめられることが多かったです。
修了式の後に,離任式を行いました。涙がとまらない場面もありました。とても感動的な離任式でした。離任・退任される先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。
卒業式
3月16日(木)に卒業式がありました。正院小学校の第76回卒業式でした。6名の卒業生,25名の在校生の卒業式でした。卒業生も在校生もとても立派な態度で卒業式に臨むことが出来ました。卒業式の練習を何回か行ってきましたが,姿勢・態度・呼びかけの声・歌声など,本番が一番良かったです。すばらしい卒業式でした。
朝の読み聞かせ(今年度の最終回)
3月8日(水)に朝の読み聞かせがありました。今年度の最終回でした。令和4年度も,毎月1回の朝の読み聞かせを,予定通り行うことが出来ました。最後に各教室で,御礼のメッセージと花を贈りました。子どもたちの読書への興味関心意欲が高まりました。読書ボランティアのみなさん,1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
校歌ピアノ伴奏引き継ぎ
2月28日(火)に全校朝会がありました。全校朝会の中で,校歌のピアノ伴奏の引継ぎが行われました。まず,6年生の担当者が,次期伴奏者に向けて,気を付けた方がいいことを発表しました。次に,次期伴奏者が抱負を述べました。「伝統を引き継いでがんばります。」「全体が歌いやすいように気を付けて伴奏します。」などの言葉がありました。
6年生を送る会
2月24日(金)に6年生を送る会がありました。2~5年生は,これまで学校をリードしてくれた6年生へ感謝の気持ちを伝えるために,一生懸命準備をしてきました。その成果がよく表れた心のこもった会となりました。6年生を送る会の大事なテーマの一つが「引継ぎ」です。本日の「6年生を送る会」もそうですが,今日にいたるまでの役割分担や準備を通して,各学年の成長がありました。特に5年生の成長は大きいと思います。各学年が,来年度に向けての大きなステップを踏んだ行事となりました。
小中高英語教育連絡協議会
2月22日(水)に珠洲市の小中高英語教育連絡協議会が本校を会場に行われました。珠洲市内の小学校・中学校・高校の先生が集まって,6年生の外国語の授業を参観しました。6年生は,たくさんの先生方が見守る中,いつも通り,楽しく,一生懸命,授業に取り組んでいました。ご来校くださった先生方ありがとうございました。
体験入学(6年)
2月17日(金)に6年生の緑丘中学校体験入学がありました。来年度入学する予定の6年生が集まって,ゲームをしたり,中学生から学校生活や部活動について説明を受けたり,ミニ授業(英語)を受けたりしました。やや緊張しながらも,中学生に向けて,良いウォーミングアップになった会でした。
2月の全校遊び
2月10日(金)に2月の全校遊び(昼休みイベント)がありました。正院小学校では毎月1回,昼休みに全校で集まって遊ぶ会があります。今回は「じゃんけんピラミッド」を行いました。2年,3・4年,5年,6年の学年対抗で行いました。3人・2人・1人に並んだピラミッドの最後の1人に勝ったらゴールです。1分間で,何人がゴールするかで競いました。じゃんけんけんに負けたら,はじめの場に戻ります。最後の一人に勝ったら,やる方からも・見ている方からも歓声があがっていました。寒い日でしたが,とても盛り上がってやっていました。1位は5年生でした。圧倒的な強さでした。
なわとび集会
2月3日(金)になわとび集会を行いました。気温が低く寒い日でしたが,子ども達は元気いっぱいに跳んでしました。短縄の部では,自分の課題の技を約20秒,跳び続けることができて,得点がチームに加算されます。この日のために,冬休み前から練習に取り組んできました。1人あたり約3種目にエントリーしますが,3種目とも1回目のチャレンジでクリアする子(パーフェクト)が10人くらいいました。閉会式の時に立ってもらって,みんなで拍手を送りました。長縄の部も昨年度よりも確実にレベルがあがっていました。
スキー合宿2日目
1月27日(金)は5・6年生のスキー合宿2日目でした。雪質もよく,スキーもどんどん上達しました。リフトに乗ることができたグループもありました。ゴンドラに乗って頂上に行きました。全員で記念写真も撮りました。充実した2日間でした。
スキー合宿1日目
1月26日(木)に5・6年生が1泊2日のスキー合宿に出発しました。初めてスキーをするという子もいましたが,全員元気に楽しく活動をすることができました。
授業参観・学校説明会・合同学級懇談会
1月25日(水)に授業参観・学校説明会・合同学級懇談会を行いました。5時間目,2~5年生は授業参観でしたが,6年生は緑丘中学校の先生に来ていただいて入学説明会を行いました。6時間目は,学校のことについて簡単に説明させていただきました。合同学級懇談会も行いました。寒い日でしたが,ほとんどの保護者の方に来ていただくことができました。ありがとうございました。
社会科見学(3・4年)
1月24日(火)に3・4年生が社会科の学習で「スズ・シアター・ミュージアム」に見学に行きました。学芸員の方から展示物について説明をしていただきました。その後,自由に見学しました。昔のくらしの様子がわかる物がたくさんあり,とても勉強になりました。ありがとうございました。
縄跳び大会に向けて
寒い日が続きます。しかし,正院小の子どもたちは,とても元気です。2月3日に行われる縄跳び大会に向けて,一生懸命練習しています。1月24日(火)と25日(水)はとても寒い日でしたが,長休み,全校で楽しそうに練習をしていました。
冬の体験学習(2~4年)
1月20日(金)に2~4年生が冬の体験学習に行きました。条件がよければ,植物公園でスキー体験だったのですが,積雪不足でスキー体験はできませんでした。能登少年自然の家でクラフト作りと軽スポーツ体験をしました。クラフト作りでは,皆,とても集中して,創意工夫あふれる作品を作ることができました。軽スポーツも,とても盛り上がって楽しく体験できました。充実した体験学習でした。
読み聞かせ
1月18日(水)まず,朝に読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。各クラスで行います。どのクラスもしんとなって聞いていました。次に,昼は司書の先生の読み聞かせがありました。とてもおもしろい絵本で,笑いが絶えませんでした。子どもたちの読書への興味がまた一段と高まりました。ありがとうございました。
百人一首大会
1月11日(水)に校内百人一首大会を行いました。百人一首の第一首は天智天皇(626~671)の歌です。百人一首は1000年の時を超えて,現代に受け継がれた日本の伝統文化です。外国の人と日本の文化について話す機会があったら,是非,百人一首について伝えてほしいと子どもたちに話しました。集中した空気の中にも笑顔もたくさん見られた大会でした。
校内書初め大会
1月10日(火)始業式後に書初めを行いました。少しでも良い字を書こうと,どのクラスもしんとして集中していました。職員室前の廊下に1月13日の午前中まで展示します。
3学期始業式
1月10日(火)に始業式を行いました。3学期はまとめの学期ということについて話をしました。3学期はは,ぜひ,4月からの次の学年を意識して取り組んでいってほしいです。校長先生の宿題をしてきて,発表する児童もたくさんいました。クロムブックでスライドショーを作って発表する子も何人もいました。
終業式
12月23日(金)の午後,大掃除の後に終業式を行いました。2学期を振り返りました。学校は,1 勉強するところ 2友たちと仲よくするところ ができたかどうか。そのために「けじめ・きりかえ」をがんばったか。感染対策に努めたか。などを振り返りました。とてもよくできていたと思います。また,今年は「正院町をもりあげる」も,よくがんばったと思います。最後に全校児童と職員でNHKかがのとイブニング金曜コーナー「がっぱくらぶ」の正院小学校の回を視ました。全員,本当によくがんばった2学期でした。3学期もがんばりましょう。
NHKかがのとイブニング「がっぱくらぶ」は以下のリンクをクリックして,ご覧ください。
大掃除②
12月23日(金)に大掃除②をしました。大掃除①は,各担当場所の大掃除で21日にしました。今日は,体育館やプレイルームのワックスがけ前に床をきれいにする大掃除でした。体育館のフロア全部を子どもたちが雑巾がけしました。雪が降って寒い日でしたが,嫌がったり,手を抜く子は1人もいません。皆,すすんで一生懸命ぞうきんがけをしていました。