日誌

日々の様子から

春の草花19

答えは、「ムシトリナデシコ」でした。

名前は、花のつく節の下から粘液を分泌していて、これに虫が付くことからつけられたと言われています。

下の写真の茶色くなった部分です。ねばねばしています。

0

春の草花19

ヨーロッパ南部が原産で、日本へは江戸時代に渡来したそうです。

名前は、花のつく節の下から粘液を分泌していて、これに虫が付くことからつけられたそうです。

学校の畑にたくさんあります。ピントがずれました。

0

春の草木18

正解は、「ヤマボウシ」です。

ヤマボウシの果実は8月から9月に紅橙色に熟し、果肉は粘質で甘く生食できるそうです。

0

春の草木18

ハナミズキと比較すると開花時期が遅いそうです。

花のように見えるのは本来の花弁ではなく、ハナミズキと同様、総苞片(花のつけ根の葉)だそうです。

 

0