3
0
4
1
9
3
2
日誌
2016年4月の記事一覧
遠足
以前の週間予想では雨予報だった今日ですが、遠足日和となり、子どもたちは元気にうれしそうに出発しました。出発式の様子を紹介します。
整然と整列し話を聞く5・6年生 電車にも乗ります。マナーを守って、いってらっしゃい!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2024/)
4年生は3年生が来る前に、3年生のお手本となることを決意していました。列の間に3年生が入ります。リードを頼みますよ。うのけ総合公園の遊具が新しくなったとのことで、みんな楽しみにしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2025/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2026/)
1・2年生の様子 2年生も1年生のお手本となるよう、気合いが入っていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2027/)
1年生と2年生が手をつないで、出発です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2028/)
いってらっしゃ~い!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2029/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2030/)
帰りも、元気に歩いて帰って来て下さい。
整然と整列し話を聞く5・6年生 電車にも乗ります。マナーを守って、いってらっしゃい!
4年生は3年生が来る前に、3年生のお手本となることを決意していました。列の間に3年生が入ります。リードを頼みますよ。うのけ総合公園の遊具が新しくなったとのことで、みんな楽しみにしていました。
1・2年生の様子 2年生も1年生のお手本となるよう、気合いが入っていました。
1年生と2年生が手をつないで、出発です。
いってらっしゃ~い!
帰りも、元気に歩いて帰って来て下さい。
0
PTA総会
授業参観後に和室でPTAの総会が行われました。たくさんのご参加、ありがとうございました。廊下でお聞きになって下さった方もたくさんおいでました。感謝いたします。
今年度のPTA役員の方々、挨拶、司会、提案など、ありがとうございました。お陰様で全ての議案が承認され、総会をもって、本年度のPTA活動の本格スタートとなります。保護者の皆様、各部会から提案された各活動に対して、積極的な関わりを、どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2020/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2021/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2022/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2023/)
学年部の皆様、懇談会後に、6月のエンジョイホームの打合せ、ありがとうございました。このような動きが、学校を支えて下さっているのだと実感いたします。重ねて、お礼を申し上げます。保護者の皆様、懇談会資料のP9の事業計画には、1月までの主な学校行事、PTA行事が載っております。ご参考になさって下さい。
今年度のPTA役員の方々、挨拶、司会、提案など、ありがとうございました。お陰様で全ての議案が承認され、総会をもって、本年度のPTA活動の本格スタートとなります。保護者の皆様、各部会から提案された各活動に対して、積極的な関わりを、どうぞよろしくお願いいたします。
学年部の皆様、懇談会後に、6月のエンジョイホームの打合せ、ありがとうございました。このような動きが、学校を支えて下さっているのだと実感いたします。重ねて、お礼を申し上げます。保護者の皆様、懇談会資料のP9の事業計画には、1月までの主な学校行事、PTA行事が載っております。ご参考になさって下さい。
0
4月の自分
授業参観に向けて、図工で取り組んだ「自分の顔」の絵が、多くのクラスの廊下や掲示板に飾られていました。とてもよく描けていました。表情が素敵です。学年らしさも出ていましたね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2015/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2016/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2017/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2018/)
0
授業参観
今年度初めての授業参観が、昨日行われました。お忙しいにも関わらず、多くの保護者の皆様においで頂き、ありがとうございました。子どもたちはとても張り切っていました。様子を紹介します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2001/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2002/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2003/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2004/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2005/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2006/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2007/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2008/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2009/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2010/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2011/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2012/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2013/)
0
わくわくたんけん集会
今日の3・4限目に2年生が「わくわくたんけん集会(1年生を迎える集会)」を行いました。1つ先輩の2年生が、学校の中を手をつないで案内したり、ゲームをしたりする集会です。
2年生は昨年、自分たちがしてもらっていたのを、今度はしてあげるのですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1989/)
司会の人たちです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1990/)
初めの挨拶です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1991/)
どんな問題だったのでしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1992/)
楽器の名前・・・分かりましたか?この他にプレールームもあったようです。全部で6箇所だそうです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1993/)
校長室への入り方は自分の学年・名前と「失礼します」です。2年生ははじめに、「わくわくたんけん集会で来ました。校長室の中に入らせて下さい」や「中を見せて下さい」と、上手に話していました。もちろん、出るときは「失礼しました」を言います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1994/)
めったに座れないお客さん用のソファーに座って、シール貼りです。1年生に先に貼らせてあげた2年生でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1995/)
校長室は大賑わい!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1996/)
職員室にも見学に入っていました。ちょうど、印刷機がすごいスピードで動いていて、興味津々でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1997/)
時間を守って、集合場所の和室に戻っていきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1998/)
集会・・・大成功でしたね。2年生は準備・練習を頑張りました。1年生は来年、よろしくお願いします。
2年生は昨年、自分たちがしてもらっていたのを、今度はしてあげるのですね。
司会の人たちです。
初めの挨拶です。
どんな問題だったのでしょう。
楽器の名前・・・分かりましたか?この他にプレールームもあったようです。全部で6箇所だそうです。
校長室への入り方は自分の学年・名前と「失礼します」です。2年生ははじめに、「わくわくたんけん集会で来ました。校長室の中に入らせて下さい」や「中を見せて下さい」と、上手に話していました。もちろん、出るときは「失礼しました」を言います。
めったに座れないお客さん用のソファーに座って、シール貼りです。1年生に先に貼らせてあげた2年生でした。
校長室は大賑わい!
職員室にも見学に入っていました。ちょうど、印刷機がすごいスピードで動いていて、興味津々でした。
時間を守って、集合場所の和室に戻っていきました。
集会・・・大成功でしたね。2年生は準備・練習を頑張りました。1年生は来年、よろしくお願いします。
0
1年:視力検査
今日、1年生の視力検査が行われました。保健室への入り方や並び方、とても上手でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1979/)
おしゃもじのような器具を持って、まるの空いている所を指で示します。「わかりません」を言う姿も、とてもよかったです。
おしゃもじのような器具を持って、まるの空いている所を指で示します。「わかりません」を言う姿も、とてもよかったです。
0
参観日に向けて
来週火曜日は授業参観日です。各教室や廊下が少しずつ、「入学おめでとう」バージョンから、学習掲示に変わりつつあります。
2年生:ひみつのたまごが割れて出てきたのは、何でしょう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1975/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1976/)
自己紹介カードが多くの学年に見られます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1977/)
児童玄関の「いいね広場」です。友達のよさを見付ける目、誉める心、・・・素敵ですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1978/)
参観の際は、授業の様子と合わせてご覧下さい。
2年生:ひみつのたまごが割れて出てきたのは、何でしょう。
自己紹介カードが多くの学年に見られます。
児童玄関の「いいね広場」です。友達のよさを見付ける目、誉める心、・・・素敵ですね。
参観の際は、授業の様子と合わせてご覧下さい。
0
満開の桜?!
今月の生活目標は「元気なあにさつをしよう」です。各クラス桜の花びらに目標を書いて、取り組んでいます。企画委員会も毎朝玄関に立ち、挨拶運動を行ってくれてます。また、2年生は毎朝、生活目標を大きな声で唱えています。意識的に取り組むと、あいさつが「当たり前」になりますね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1973/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1974/)
挨拶は防犯の大切な一歩です。
挨拶は防犯の大切な一歩です。
0
朝の音読
朝自習の時間に、とても気持ちのよい音読の声が聞こえてきました。
4年生は音読スキルを先生のリズムに合わせて、読んでいました。男女別や列ごと?に、バリエーションもあって、楽しそうでした。4年生教室の声は、1階職員室によく響いてきます。気持ちのよい朝が迎えられます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1969/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1970/)
5年生も声を音読で声を響かせていました。今月末の学校集会では、音読発表があります。それに向けて練習していました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1971/)
4年生は音読スキルを先生のリズムに合わせて、読んでいました。男女別や列ごと?に、バリエーションもあって、楽しそうでした。4年生教室の声は、1階職員室によく響いてきます。気持ちのよい朝が迎えられます。
5年生も声を音読で声を響かせていました。今月末の学校集会では、音読発表があります。それに向けて練習していました。
0
PTA活動 本格始動!
15日(金)の夜にPTA第1回常任委員会と総委員会が開かれました。大変お忙しい中、役員・委員のみなさまにお集まりいただき、ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1958/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1959/)
<学年部会>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1960/)
<体育部会>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1961/)
<育成部会>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1962/)
<広報部会>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1963/)
<研修部会>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/1964/)
どの部も、熱心な話し合いで、今年度の計画を立てて頂きました。ありがとうございました。
来週26日(火)には授業参観後、PTA総会があります。多数の参加をどうぞよろしくお願いいたします。
<学年部会>
<体育部会>
<育成部会>
<広報部会>
<研修部会>
どの部も、熱心な話し合いで、今年度の計画を立てて頂きました。ありがとうございました。
来週26日(火)には授業参観後、PTA総会があります。多数の参加をどうぞよろしくお願いいたします。
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321