3
0
4
3
1
9
9
日誌
2018年2月の記事一覧
ありがとうの給食2
「2月は逃げる」の言葉通り、早いもので、今日で2月も終わります。少しずつ春めいています。残りの日々を大切にして、来年度へいい形で引き継ぐために、更なるレベルアップを図りたいものです。
23日(金)に引き続き、今日2回目の「ありがとうの給食」が行われました。いつも様々な形でお世話になっている学校ボランティアの皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5276/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5277/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5278/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5279/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5280/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5281/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5282/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5283/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5284/)
6年生の教室では、花壇作りでお世話になった中村さんが、メッセージ伝えていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5285/)
1年生の教室では、昔遊びでお世話になって、できるようになったことを紹介してお礼を伝えていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5286/)
ボランティアの皆さん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
23日(金)に引き続き、今日2回目の「ありがとうの給食」が行われました。いつも様々な形でお世話になっている学校ボランティアの皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
6年生の教室では、花壇作りでお世話になった中村さんが、メッセージ伝えていました。
1年生の教室では、昔遊びでお世話になって、できるようになったことを紹介してお礼を伝えていました。
ボランティアの皆さん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0
馬頭琴の演奏会:2年生
今日の3限目に、二胡奏者の李彩霞(りさいか)さんに来ていただき、馬頭琴と二胡の演奏を聴きました。国語の「スーホの白い馬」の学習に合わせてのことです。モンゴルの楽器、馬頭琴。「楽器の一番上が馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。」と教科書に書かれ「いったいどうして、こういう楽器ができたのでしょう。それには、こんなお話があるのです。」で、物語が始まります。馬頭琴の音色は?子どもたちは興味津々。想像より大きくて力強い音がしました。モンゴルの大草原が思い浮かぶような感じでしょうか。白馬とスーホの物語、馬頭琴の音色と共に、忘れないかもしれませんね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5265/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5266/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5267/)
二胡と馬頭琴は全く音が違いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5268/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5269/)
帰りに馬頭琴の頭を触らせてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5270/)
二胡と馬頭琴は全く音が違いました。
帰りに馬頭琴の頭を触らせてもらいました。
0
ありがとうの給食
昨年に引き続き、今日に合わせて、ボランティアさんを給食に招く「ありがとうの給食」が行われました。1~4年生の各クラスの案内役の児童が、給食準備ができたら校長室に来ます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5250/)
待っている間に、現PTA会長さんと来年度のPTA会長さんがご挨拶。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5251/)
いってらっしゃい。よろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5252/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5253/)
笑顔で会食
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5254/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5255/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5256/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5257/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5258/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5259/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5260/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5261/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5262/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5263/)
今日はとっても素敵な1日になりました。ボランティアの皆さん、お忙しい中長時間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
待っている間に、現PTA会長さんと来年度のPTA会長さんがご挨拶。
いってらっしゃい。よろしくお願いします。
笑顔で会食
今日はとっても素敵な1日になりました。ボランティアの皆さん、お忙しい中長時間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
0
6年生を送る会4
在校生の気持ちに応えようと、最後は6年生のお礼の歌。自分たちで考えた振り付けで、いとも簡単に?さらりときれいな歌声を響かせ歌って踊ってくれました。さすが6年生!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5231/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5232/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5233/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5234/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5235/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5236/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5237/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5238/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5239/)
6年生の後は、全校合唱「ありがとう」
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5240/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5241/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5242/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5243/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5244/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5245/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5246/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5247/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5248/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5249/)
保護者の皆様、今日に至るまでの子ども達への声かけや衣装などへのご配慮をありがとうございました。子どもたちは6年生にしっかりと「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
6年生の後は、全校合唱「ありがとう」
保護者の皆様、今日に至るまでの子ども達への声かけや衣装などへのご配慮をありがとうございました。子どもたちは6年生にしっかりと「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
0
6年生を送る会3
引き続き紹介します。
4・2・1・3年生が終わった後は休憩タイム、そして休憩が終わる頃に、6年生の思い出の写真がスライドショーで紹介されました。6年生が「わぁ~」と声を上げながら、笑顔で幼いときの写真を楽しんでいました。そして後半開始。
5年生の出し物
古い1台ののテレビを発見、それをつけてみると6年生の過去が映し出された・・・という物語の始まりです。ある授業中の風景、算数や社会と話が進み、地球の人口約72億?、では70億の5割は何億かということで・・・あの曲が流れました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5222/)
しっかり決まりました。会場は大爆笑!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5223/)
体育の時間には6年生の先生が登場。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5224/)
最後に歌のプレゼント 声が美しい!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5225/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5226/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5227/)
歌に引き込まれる会場
4・2・1・3年生が終わった後は休憩タイム、そして休憩が終わる頃に、6年生の思い出の写真がスライドショーで紹介されました。6年生が「わぁ~」と声を上げながら、笑顔で幼いときの写真を楽しんでいました。そして後半開始。
5年生の出し物
古い1台ののテレビを発見、それをつけてみると6年生の過去が映し出された・・・という物語の始まりです。ある授業中の風景、算数や社会と話が進み、地球の人口約72億?、では70億の5割は何億かということで・・・あの曲が流れました。
しっかり決まりました。会場は大爆笑!
体育の時間には6年生の先生が登場。
最後に歌のプレゼント 声が美しい!
歌に引き込まれる会場
0
6年生を送る会2
引き続き紹介します。
トップバッターは4年生。「6年生に贈る言葉」自分たちで見つけた6年生の良さとたくさんの先生方に聞いた6年生の良さを紹介しました。そして最後に歌のプレゼント。初めからじ~んと来てしまいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5210/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5211/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5212/)
真剣に聞き入る6年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5213/)
素敵な歌声でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5214/)
ポーズも決まって。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5215/)
2年生の「ビューティフルネーム」。生活科で学んだ「一人一人の名前には願いがこもっている」ということを基に、楽しい寿限無の劇から「ビューティフルネーム」の歌へ繋げました。歌の途中に、仲良しグループ毎に、6年生全員の名前を呼んでいました。楽しい劇に見入ってしまい写真が撮れませんでした。すみません。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5216/)
1年生のおむすびころりん。年長さんに見せた劇を更にパワーアップして披露しました。穴の中でおじいさんを楽しませたコマやけん玉、フラフープ、まりつき等とても上手でした。大縄を使ってのあやとり。何ができるのだろうと見ていると・・・。「東京タワー!」の声で思わずみんな笑顔に!!とてもかわいくて上手でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5217/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5218/)
3年生のリズム縄跳び「外小スター エレクトリカルパレード・サクラ咲け」曲に合わせていろんな技を飛び続けた3年生のパワーに圧倒されました。テンポの良い曲に合わせてよく動き通しました!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5219/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5220/)
トップバッターは4年生。「6年生に贈る言葉」自分たちで見つけた6年生の良さとたくさんの先生方に聞いた6年生の良さを紹介しました。そして最後に歌のプレゼント。初めからじ~んと来てしまいました。
真剣に聞き入る6年生
素敵な歌声でした。
ポーズも決まって。
2年生の「ビューティフルネーム」。生活科で学んだ「一人一人の名前には願いがこもっている」ということを基に、楽しい寿限無の劇から「ビューティフルネーム」の歌へ繋げました。歌の途中に、仲良しグループ毎に、6年生全員の名前を呼んでいました。楽しい劇に見入ってしまい写真が撮れませんでした。すみません。
1年生のおむすびころりん。年長さんに見せた劇を更にパワーアップして披露しました。穴の中でおじいさんを楽しませたコマやけん玉、フラフープ、まりつき等とても上手でした。大縄を使ってのあやとり。何ができるのだろうと見ていると・・・。「東京タワー!」の声で思わずみんな笑顔に!!とてもかわいくて上手でした。
3年生のリズム縄跳び「外小スター エレクトリカルパレード・サクラ咲け」曲に合わせていろんな技を飛び続けた3年生のパワーに圧倒されました。テンポの良い曲に合わせてよく動き通しました!
0
6年生を送る会1
今日の2~3限に6年生を送る会が開かれました。この日のためにたくさん練習をしてきた在校生、5年生のリードで体育館の飾りなどが整い、いよいよ本番となりました。
6年生入場
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5178/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5179/)
6年生のクラス紹介
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5180/)
クラス紹介
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5181/)
クラス紹介
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5182/)
全体でメッセージ
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5183/)
はきはきと司会をする5年生
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5184/)
開会の言葉
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5185/)
たくさんの保護者の方が応援?に来て下さいました。
6年生入場
6年生のクラス紹介
クラス紹介
クラス紹介
全体でメッセージ
はきはきと司会をする5年生
開会の言葉
たくさんの保護者の方が応援?に来て下さいました。
0
会場の様子
会場の様子です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5202/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5203/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5204/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5205/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5206/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5207/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5208/)
0
5年生の成長
5年生が頑張っていました。6年生を送る会の企画・運営を全て担っている5年生。このことが、学校全体での6年生への感謝の気持ちを大きくさせると共に、自分自身をもまた大きく成長させていくことになります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5194/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5195/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5196/)
出し物の練習
出し物の練習
0
プレゼント作り
6年生が家庭科の時間にプレゼントを作っていました。お世話になった先生方へのプレゼントだそうです。各クラスで何を作るか話し合ったそうです。どれも工夫があり、何より心がこもっていて素敵な作品ばかりでした!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5198/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5199/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/5200/)
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321