日誌

2018年2月の記事一覧

ありがとうの給食2

 「2月は逃げる」の言葉通り、早いもので、今日で2月も終わります。少しずつ春めいています。残りの日々を大切にして、来年度へいい形で引き継ぐために、更なるレベルアップを図りたいものです。
 23日(金)に引き続き、今日2回目の「ありがとうの給食」が行われました。いつも様々な形でお世話になっている学校ボランティアの皆さん、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。


















6年生の教室では、花壇作りでお世話になった中村さんが、メッセージ伝えていました。

1年生の教室では、昔遊びでお世話になって、できるようになったことを紹介してお礼を伝えていました。

ボランティアの皆さん、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
0

馬頭琴の演奏会:2年生

 今日の3限目に、二胡奏者の李彩霞(りさいか)さんに来ていただき、馬頭琴と二胡の演奏を聴きました。国語の「スーホの白い馬」の学習に合わせてのことです。モンゴルの楽器、馬頭琴。「楽器の一番上が馬の頭の形をしているので、馬頭琴というのです。」と教科書に書かれ「いったいどうして、こういう楽器ができたのでしょう。それには、こんなお話があるのです。」で、物語が始まります。馬頭琴の音色は?子どもたちは興味津々。想像より大きくて力強い音がしました。モンゴルの大草原が思い浮かぶような感じでしょうか。白馬とスーホの物語、馬頭琴の音色と共に、忘れないかもしれませんね。






二胡と馬頭琴は全く音が違いました。



帰りに馬頭琴の頭を触らせてもらいました。


0

ありがとうの給食

 昨年に引き続き、今日に合わせて、ボランティアさんを給食に招く「ありがとうの給食」が行われました。1~4年生の各クラスの案内役の児童が、給食準備ができたら校長室に来ます。

待っている間に、現PTA会長さんと来年度のPTA会長さんがご挨拶。

いってらっしゃい。よろしくお願いします。



笑顔で会食




















今日はとっても素敵な1日になりました。ボランティアの皆さん、お忙しい中長時間、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
0

6年生を送る会4

 在校生の気持ちに応えようと、最後は6年生のお礼の歌。自分たちで考えた振り付けで、いとも簡単に?さらりときれいな歌声を響かせ歌って踊ってくれました。さすが6年生!



















6年生の後は、全校合唱「ありがとう」



















保護者の皆様、今日に至るまでの子ども達への声かけや衣装などへのご配慮をありがとうございました。子どもたちは6年生にしっかりと「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
0

6年生を送る会3

引き続き紹介します。
4・2・1・3年生が終わった後は休憩タイム、そして休憩が終わる頃に、6年生の思い出の写真がスライドショーで紹介されました。6年生が「わぁ~」と声を上げながら、笑顔で幼いときの写真を楽しんでいました。そして後半開始。

5年生の出し物
古い1台ののテレビを発見、それをつけてみると6年生の過去が映し出された・・・という物語の始まりです。ある授業中の風景、算数や社会と話が進み、地球の人口約72億?、では70億の5割は何億かということで・・・あの曲が流れました。

しっかり決まりました。会場は大爆笑!

体育の時間には6年生の先生が登場。

最後に歌のプレゼント 声が美しい!





歌に引き込まれる会場
0

6年生を送る会2

引き続き紹介します。
トップバッターは4年生。「6年生に贈る言葉」自分たちで見つけた6年生の良さとたくさんの先生方に聞いた6年生の良さを紹介しました。そして最後に歌のプレゼント。初めからじ~んと来てしまいました。





真剣に聞き入る6年生

素敵な歌声でした。

ポーズも決まって。

2年生の「ビューティフルネーム」。生活科で学んだ「一人一人の名前には願いがこもっている」ということを基に、楽しい寿限無の劇から「ビューティフルネーム」の歌へ繋げました。歌の途中に、仲良しグループ毎に、6年生全員の名前を呼んでいました。楽しい劇に見入ってしまい写真が撮れませんでした。すみません。

1年生のおむすびころりん。年長さんに見せた劇を更にパワーアップして披露しました。穴の中でおじいさんを楽しませたコマやけん玉、フラフープ、まりつき等とても上手でした。大縄を使ってのあやとり。何ができるのだろうと見ていると・・・。「東京タワー!」の声で思わずみんな笑顔に!!とてもかわいくて上手でした。



3年生のリズム縄跳び「外小スター エレクトリカルパレード・サクラ咲け」曲に合わせていろんな技を飛び続けた3年生のパワーに圧倒されました。テンポの良い曲に合わせてよく動き通しました!




0

6年生を送る会1

 今日の2~3限に6年生を送る会が開かれました。この日のためにたくさん練習をしてきた在校生、5年生のリードで体育館の飾りなどが整い、いよいよ本番となりました。

6年生入場



6年生のクラス紹介

クラス紹介

クラス紹介

全体でメッセージ

はきはきと司会をする5年生

開会の言葉

たくさんの保護者の方が応援?に来て下さいました。
0

5年生の成長

 5年生が頑張っていました。6年生を送る会の企画・運営を全て担っている5年生。このことが、学校全体での6年生への感謝の気持ちを大きくさせると共に、自分自身をもまた大きく成長させていくことになります。





出し物の練習
0

プレゼント作り

 6年生が家庭科の時間にプレゼントを作っていました。お世話になった先生方へのプレゼントだそうです。各クラスで何を作るか話し合ったそうです。どれも工夫があり、何より心がこもっていて素敵な作品ばかりでした!







0

1年生の練習

 1年生も通し練習で頑張っていました。







本番をお楽しみに。

そうそう、1年生の紙版画が通路に飾られました。とっても上手な版画です。




0

放課後の特訓

 いよいよ明日は6年生を送る会。どの学年もより良く仕上げようと追い込んでいました。3年生は、縄跳びの様々な技を披露して外小スターになろうと、猛特訓を行っていました。




放課後の特訓風景。2本の長縄がクロスしたところを飛ぶんです。すごい!



明日、成功するといいね。
0

お話会:2年生

 今日の4限目に、2年生のお話会がありました。お話サークルやまんばから細川さんが来て下さいました。手遊び(いちじくにんじんさんしょうホイ)や詩(ゆきがふる:まどみちお、かぜひきこぎつね:くどうなおこ)、絵本の読み聞かせ(「かえるをのんだととさん、ふしぎなたいこ)などがありました。とっても楽しい時間を過ごした2年生。3月の1年生で、今年度最終となります。



0

紙版画の飾り

 1年教室の横のロッカーの上に、6年生を送る会のときの飾りに使う紙版画がありました。学校生活の様子を表現したようです。図工の時間に作った物です。とてもカラフルできれいです。6年生が通る本校の歴史を感じる?古い?体育館通路が、とても温かく素敵になりますね。



0

6年生の練習

 今日の4限目、体育館に行ってみると、6年生が練習をしていました。入退場の練習や、お礼の言葉の伝え方な等の確認を行っていました。思い出がまた一つ増えますね。節目の日が、いよいよ明後日です。





0

3年生の出し物

 相変わらず寒い日が続いていますが雪解けが進み、運動場の土がようやく見えるようになりました。6年生を送る会に向けて追い込んでいる各学年の練習を、ネタバレしない程度に取材をと思っているのですが、なかなか通しリハーサルを見せてくれない3年生。出し物は「外小スター~エレクトリヤルパレード・サクラ咲け~」で、リズム縄跳びです。大縄に短縄、音楽に合わせて飛べるように特訓していました。できあがりが楽しみです。

3階から見た運動場




0

温かいメッセージ

 河北台中の校長先生が、お忙しい中、2月2日に行われた河北台中での体験入学のときに使ったプレゼン画面を掲示物にして持ってきて下さいました。フジバカマの贈呈式や外小での英語や数学の体験授業の新聞記事が貼ってあったり、アナログにビニールテープが貼ってあったりします。「河北台中でみんなの夢を叶えよう」というタイトルが心に響きます。各担任がクラスで校長先生の思いを伝えた後、6年掲示板に飾ったようです。待っていてくれるってうれしいですね!



0

23日は6年生を送る会

 6年生を送る会が近づいてきました。特別時間割が先週から始まっていますが、いよいよ今週は仕上げに入るようです。体育館をのぞいて見ると・・・。4年生が練習をしていました。






2年生も練習をしていました。

最後のメッセージを伝える場面の練習。一人一人の立ち位置の確認をしていました。
0

絵本給食

 毎月19日は食育の日。今日は今年度2回目の「絵本から飛び出す給食」の日でした。献立は「わかさぎのてんぷら・豚キムチラーメン・キャベツとわかめのナムル・ごはん・牛乳」でした。さて、飛び出したのは・・・。絵本「おばけのてんぷら」から「てんぷら」、絵本「じごくのラーメンや」から「ちのいけラーメン(豚キムチラーメン)」でした。とてもおいしく食べちゃいましたが、図書室前の紹介を読んでみると、おもしろそう。えんま様が天国なんかに負けないぞと言っています。どんなお話なのか、図書室で読んでみるといいですね。ぜひ家庭での話題の一つに!







0

唐仁屋学習会

 今日、地域の新江さんを招いて唐仁屋三郎兵衛についての学習会を行いました。新江さんは七塚町記念誌編纂委員会のメンバーだった方なので、この絵本作りのアドバイザーには適任と思いお願いしました。快諾して下さり、ありがとうございます!

 唐仁屋三郎兵衛についての紙芝居を作る計画があることは、北國新聞でも紹介されご存じの方も多いと思います。地域の皆様には、回覧などでお知らせし、ご存じのエピソードがあれば教えてくださいと募集したところ、たくさんの連絡がありました。ありがとうございました。それらをもとに少しシナリオを作ったのですが、より良い絵本にするため、学習会をすることになりました。

話に聞き入る図書ボランティアさん



今日の学習会を受け、話の骨子を見直しブラッシュアップしていきます。
0

今日は挨拶運動の日

 毎月1日と15日は挨拶運動の日です。今日も地区の方々が出てくださいました。寒さの厳しい中、見守り及び挨拶運動をしていただいて、有り難いです。6年生は卒業まで3月の2回を残すのみとなりました。コミュニティスクール事業の重点として昨年から取り組んだこの挨拶運動。すっかり定着した感じです。来年度に繋げていきましょう!

昨日、春一番が吹いたそうです。学校横の歩道の雪は随分小さくなりました。

ずっと立っていると、とっても寒いです!

見守りに感謝です!

ちょっと言葉をかわず触れ合いが、あいさつに繋がるのですね!

自分たちでしっかり出てくる6年生

みんなに声をかけてくれる6年生
0

額縁作り

 今日は気持ちの良い青空が広がりました。お昼休みにはたくさんの子が、一面雪の運動場で思いっきり遊んでいました。今週、一気に雪解けといきたいところです。インフルエンザでお休みの子は、今日全校で15人。こちらは、まだまだ油断なりません。お休みの人は早く良くなって下さい。

 ところで、6年生を送る会に向けて、それぞれの学年で準備が進んでいます。2年生が図工の時間に額縁?を作っていました。とてもカラフルできれいです。もしかして写真を飾るのでしょうか??もちろん~の写真ですよね!



四角だけではないんですね。

2年生は、図工の時間に絵の具遊びで、指を使ってぐるぐるしたり、点々にしたり、形を表したりして、いろんな世界を表現していました。そのやり方を使って額縁?を作っているようです。面白くてきれい、その上友達と手早くできて・・・とても素敵な作品(額縁)が出来上がりますね。



そんな時、6年生は音楽室で歌の特訓をしていました。きっと6年生を送る会で歌う歌だと思います。何を歌ってくれるか楽しみです。
0

外小投票結果

 東京オリンピックのマスコットキャラクターの投票が本校でも行われ、結果のお知らせが、今日のお昼の放送でなされていました。外小の結果は「イ」が一番人気でした。2月28日の全国での結果発表が楽しみです。

0

年長さんを迎える会

 年長さんを迎える会(新1年生体験入学)が行われました。様子をお知らせします。
























年長さんに喜んでもらえて良かったですね。今度は6年生を送る会に向けて、バージョンアップです!
0

緩む冬型、でも危ない!

 今日から土曜日にかけて、冬型が緩むようです。特に土曜日は最高気温が11℃予想です。たくさん積もった屋根雪も融けて落ちてくるかもしれません。また、「除雪された雪の山を滑り台にして遊んでいる。道路へ向けて滑っていて危ない」といった状況にならないように、この土曜日曜の外遊びに際しては、安全面への声かけをお願いします。

 この土日には道路の除雪をさらに進める(幅広のため)といった情報も得ていますし、国道付近の工事中の箇所で、見通しが悪かったり歩道の除雪が十分でなかったりする箇所もあります。子どもたちが車道を歩くことの無いよう、少し遠回りになっても安全な歩道のあるところを歩くように、安全指導をお願いします。
0

明日は年長さんを迎える会

 インフルエンザが猛威を振るっている本校において、2クラス合わせて欠席2名という1年生。とっても元気でうれしいです。明日、年長さんを迎えるということで、休校だった二日分を取り返すように、午前中、出し物の練習をしていました。

劇で使う小道具・・・支援員さんが工夫して作って下さいました。


0

PTA役員会・常任委員会中止

 今晩予定されていたPTA役員会と常任委員会の中止を、「いいメールかほく」で連絡いたしました。子どもさんがインフルエンザで具合が悪い、もしくはご自身の体調がすぐれないといった理由で、欠席の連絡を複数頂いています。(早く、体調がよくなりますように。お大事になさって下さい!)また、駐車スペースの確保が難しいことや道路状況の悪さなどを考慮したための判断です。急な連絡になってしまい申し訳ありません。ご了承下さい。よろしくお願いします。

 二日間の大雪のための臨時休業に際しての保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
0

休校あけ

 大雪のため二日間休校でしたが、今日から授業再開。保護者の皆様には、道路状況とりわけ歩道の状況がよくないということで、子どもたちを送って下さったり、一緒に歩いてきて下さったり、安全面への様々なご配慮を頂き、ありがとうございました。

 今朝、県道でトラックが車道をふさいでおり、迂回する車両や雪で危険と思われた場所に職員を配置しました。外日角小学校口の信号の所も、かなり狭くなっており複数の職員が立ちました。街頭指導当番で来て下さった保護者の方は、スコップで雪かきをしながら、子どもたちを横断歩道で渡して下さいました。本当に本当に有り難かったです!感謝です!

 お天気が回復傾向にあっても、雪の山が多く、道路状況はまだまだといった感じです。明日も子どもたちが、安全に登校できますように、どうかよろしくお願いします。

5年生はインフルエンザによる欠席が多く、今日も6限打ち切り、明日は学年閉鎖です。3連休後の来週火曜日には、元気に登校して欲しいです。






一人がやっと歩ける歩道


0

大雪への対応

 発達中の低気圧の影響で、今後冬型の気圧配置が強まり、特に明日6日(火)にかけて大雪への警戒が必要となっています。また、気温が低い状態が今週いっぱい続くと思われます。大雪への対応をお知らせします。

(1)2月6日(火)~9日(金)について

①授業実施の場合
積雪が多い、または荒天で視界が悪い場合などは、無理に登校せず、保護者と安全を確認してから登校して下さい。遅れる場合は電話で連絡してほ下さい。(所在確認)
状況によって授業を打ち切る場合があるので、そうなったときどのようにするのか、相談しておいて下さい。
打ち切りの場合は、「いいメールかほく」で連絡します。
②休校となる場合
市教委より朝7時までに、「いいメールかほく」でメール配信があります。
(1月23日にお知らせした内容と同じです。)
よろしくお願いします。
0

5年生:学年閉鎖のお知らせ

 「いいメールかほく」でもお知らせしましたが、インフルエンザによる欠席者が増えた5年生の1組と2組において、学校医の先生との相談の上、以下の措置を取りますので、お知らせします。

①2月5日(月)午後の授業の打ち切り、給食後13:00に下校
②2月6日(火)お休み
③2月7日(水)お休み
2月8日(木)より通常登校とします。

この期間中は、症状がなくても外出を控え、家で身体を休ませるようお願いします。また、家で検温をするなど、体調の確認をお願いします。

他の学年においても、流行の兆しが見られますので、今後一層、手洗い・うがいの励行、体調管理をお願いします。
0

インフルエンザ情報

 今日は青空の広がる、とても気持ちのよい日になりました。確実に春に近づいていると感じさせるお天気です。しかし、インフルエンザによる欠席は3名→8名になり、広がっています。多くの学年での欠席となっています。この頃、1週間周期で天候が変わるようで、来週は、また寒い日が続くようです。最低気温の推移が月曜から金曜にかけて-1℃、-2℃、-3℃、-4℃、-2℃となる予報です。最高気温はどの日も2℃程度。寒くなると猛威をふるうのがインフルエンザです。手洗い・うがいの励行と、お出かけの際のマスク、しっかり食べて体力を維持する等、週末での体調管理をよろしくお願いします。
0

フジバカマの贈呈

 入学説明会の最後に、フジバカマと木津桃の贈呈式を行いました。2小学校と河北台中学校の連携のシンボルとなります。桃の花が咲く春、フジバカマが咲き誇る秋が楽しみですね。河中にもアサギマダラが舞うと・・・すてきですね!!





0

体験入学:6年生②

 2時限分の授業の後、入学説明会が行われました。
 以前、河中の生徒さんが中学校生活の様子について、小学校に教えに来てくれたとき、小学生から出された質問がありました。その質問について、アドバイスを書いてくれたようです。アドバイスカードが貼られた模造紙を頂きました。掲示しますから、6年生のみなさんは、くわしく読んでみるといいですね。






忘却曲線

誰しも忘れるのですが、ちょっとした復習で記憶が保たれるのですね。家庭学習での復習の大切さを、根拠を示して分かりやすく説明して下さいました。


0

体験入学:6年生①

 今日、6年生が河北台中学校体験入学を行いました。青空の広がる気持ちのよい小春日和に、歩いて登校。緊張感をもってオリエンテーションを聞き、授業体験を行いました。今日の体験を生かし、様々な準備をしてあと2ヶ月を過ごしたいものです。

校長先生のお話



当たり前を極めること!

努力して頑張ること以外にない!心に響きました。

理科:物の浮き沈み



国語:故事成語(矛盾)



社会:「効率」と「公正」について考えよう



美術:鉛筆デッサン



音楽:明るい声で歌おう


0

インフルエンザにご注意を!

 これまで、全校で3人程度だったインフルエンザが少しずつ広がっています。主にインフルBですが、インフルAも入ったようです。手洗い・うがいの励行をお願いします。学校では、換気にも注意します。週末での感染拡大にならないように、ご家庭での体調管理をお願いします。
0

フジバカマを中学校に

 明日は、6年生の河北台中学校体験入学です。全員が中学校まで歩いて登校したり、授業を体験したり、入学に当たっての様々な説明を聞いたりします。その最後に、「フジバカマと木津桃」の贈呈式が行われます。これは河北台中からの要請で行われるもので、外日角小、七塚小の両校が地域を巻き込み積極的に取り組んでいるふるさと教育の題材「フジバカマと木津桃」を、中学校の生徒玄関前花壇に植え、小中連携のシンボルとするというものです。とても素敵な発想に賛同した2小学校。代表児童が、河北台中生徒会の皆さんに手渡します。

雪をかぶったフジバカマ、今は、棒?が1本ですが、春には葉を付け成長します。そして、美しい風情のある秋の七草になります。(アサギマダラの大好物!)

ラッピングして下さる駒井先生

準備OK!
0

ありがとうを伝える会

 昨日の全校集会に先立ち、今朝の北国新聞でも紹介されていましたが、「思いやりのいす」の贈呈式が行われました。お忙しい中、9人のボランティアの方々に来て頂きました。コミスク学校コーディネーターの駒井先生が、名札を作ってくれました。子どもたちに名前を覚えてもらうことが、今後の挨拶運動にも繋がると考えたからです。とても意義のある会を行うことができてよかったです。


吉田さんがボランティアさんを紹介して下さいました。

いすの材料である「紙管(しかん)」を見せて下さいました。

いすを覆っているのはカーテンなどに使われる布、地域産業の廃材です。

いすは全部で30個にもなっています。

いすの他に、アクリル毛糸を編んで作ったエコたわしもいただきました。

6年生の代表が、お礼を言いました。

大切に使っていきたいですね。

最後に全員でお礼を言いました。

参加して下さったボランティアの皆さん、いろいろな材料を提供して下さった地域の皆さん、ありがとうございました!
0