スイセイダイアリー
保護者進路説明会
2月14日(金)2年次生の保護者に向けた進路説明会が行われました。
遅い時間にも関わらず、約50名の保護者の方に参加していただきました。
今後もご協力よろしくお願いいたします。
模擬面接
2月14日(金) PTAの方々にご協力いただいて2年次生対象の模擬面接を行いました。
進路ガイダンスで面接の所作について聞いていましたが、
実際に面接をしてみることで、一つ一つの動作の確認や自己分析の重要性について考えることができたと思います。
しっかりと振り返り、来年度の本番に向けての準備をしていきましょう。
白山市議会報告会
1月14日(火)午後、本校視聴覚室で、白山市議会による議会報告会が開催されました。
白山市議会の概要説明の後、白山市議会議員6名、生徒29名が3つのグループに分かれ、
「いいね白山 がんばれ白山」のテーマで、意見交換を行いました。
コーディネーターの市議会議員の皆さんのアドバイスを受け、白山市の良いところやもっと改善してほしいことなど様々な意見が生徒たちから出されました。
最後は、それぞれのグループの代表が、意見をまとめ、みんなの前で発表をしました。
地域に目を向け、地域の発展を考える大変良い機会になりました。
白山市議会の皆さん、ありがとうございます。
2年生進路ガイダンス
1月4日(火)6限目LHの時間に進路ガイダンスが行われました。
1回目となる今回は、就職と進学に分かれ、社会人として必要となるマナーや学校の概要について聞くことができました。
進路実現に向けて早めに準備をしていきましょう。
校内球技大会
12月19日(木)、20日(金)に校内球技大会が行われました。
一日目は、バドミントン・卓球・バスケットボール
二日目は、男女バレー・男子フットサル・女子綱引き
をしました。
両日ともかなりの盛り上がりで寒い体育館が一気に熱気で熱くなっていました。
生徒一人一人の頑張りが見られ、とてもいい球技大会となりました。
次回は3月に1、2年生の球技大会が行われる予定です。
★1日目の様子
★2日目の様子
令和元年度 翠星高校市民講座「大根寿司づくり」
12月14日(土)本校で毎年開催されている「大根寿司づくり」の講習会が行われました。定員30名のところ120名を超える応募があり、今年も多くの方々に参加して頂きました。
食品科学コースの3年生、食品科学研究会の生徒が講習会のお手伝いをし、白山市民の方々と楽しく講習会を行うことができました。本校の「大根寿司」は甘酒の製造からすべて手作りで行っています。10~14日程度で漬け上がります。完成した「大根寿司」を食べるのが楽しみです。令和元年度第1回市民講座について(草花の寄せ植え)
11月17日(日) 白山市に在住の方を対象にした市民講座を行いました。
第1回目の今回は、「寄せ植え講座」を開講しました。
本校で育てたハボタン、パンジー、シクラメンを使って、寄せ植えをしました。
プランターや花苗を選ぶ段階から始め、デザインを考え、人それぞれの寄せ植えができました。
色使いやデザインを考えてつくり、みなさんとても楽しそうでした。
今回は、80名を超える御応募の中、抽選により20名の方々を対象に実施いたしました。
多数の御応募、誠にありがとうございました。
次回の市民講座は12月14日(土)の「大根寿司づくり」(定員30名)です。
御当選された皆さまのお越しを、楽しみにお待ちしております。
松南小学校米粉クッキー教室
11月21日(木)食品科学コース2年生が白山市立松南小学校4年生を対象に「米粉クッキー教室」を開催しました。食育教育の一環として、地元白山市の米粉を使ったクッキー作り体験を行い、日頃の実習の経験を活かして、小学生と楽しく交流することができました。
完成したクッキーのラベルには、小学生が自ら考案したイラストを描きました。こうして世界に一つしかないクッキーを作ることができました!自分で作ったクッキーはより一層おいしく感じられることでしょう。長期型企業実習(デュアルシステム)成果発表会
11月22日(金)に、本校の大講義室で生物資源コース、食品科学コース3年次生による長期型企業実習(デュアルシステム)成果発表が行われました。2年次生全員が参加し、来賓として、お世話になった企業・農業法人や教育委員会関係者の方々も出席していただきました。
10日間の実習で学んだこと、進路決定の参考になったこと、後輩たちに向けたメッセージなど、たいへん興味深い内容の発表でした。2年次生も真剣に発表を聴講していました。
発表者の皆さん、お疲れさまでした。そして、企業・農業法人、教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行最終日②
予定通り新幹線に乗り込みました。
これから石川県に帰ります。