学校の様子

学校の様子

町野共同調理場運営委員会

令和2年度学校給食町野共同調理場運営委員会が開催されました。

調理場の円滑な運営を図ることを目的に、毎年、意見の交換や審議等を行っています。

次年度からは、給食費が公会計化になります。よろしくお願いします。

 

0

1年調理実習

1年家庭科で、ハンバーグの調理実習を行いました。

マスク、手袋、間隔を空ける…等の対策を行ったうえで実施しました。

手際よく、おいしくできました。

 

 

0

学習集会・教育懇話会・学年懇談会

2月5日(金)に、家庭・学校・教育委員会が連携して、生徒の健全な

育成を目指すため、「教育懇話会」を行いました。

お忙しいところ、多数の参加ありがとうございました。

教育長からは、「クロムブック導入について」

「輪島市の人口推移について」「個に応じた教育の推進について(AIドリル)」

「思春期の子の育て方」についてお話がありました。

「ほめて育てる、常に励ましの言葉をかける」とアドバイスがありました。

 

 

 

0

GIGAサポート研修

石川県教員総合研修センターの担当課長 谷本克典様をはじめ、

他3人の指導主事のみな様をお招きして、

自主研修サポートのGIGAサポート研修を行いました。

「1人1台端末時代のChrome bookの使い方」

「会議システムを使った双方向の授業づくり」

について、講義・演習をしていただきました。

Chrome bookを使って「できること」のイメージをもつことができました。

 

 

0

3年生最後の専門委員会

3年生最後の生徒会専門委員会が行われました。

1年間リードしてくれて、ありがとうございました。

あとは、1,2年生がしっかりとバトンを受け継ぎます。

保健美化委員会では、生活チェックを行い、実行できたら色をぬっていき

一人一人の文字ができあがります。「コロナにまけないように ことしも

ぜんいん げんきに すごそう」が完成しました。

 

0

入学説明会

新入生の体験授業(英語)と東陽中の紹介を行いました。

1、2年生が中心となって、中学校で求める生徒の姿や

学校行事、学習、部活動について説明を行いました。

自信をもって元気にプレゼンしてくれました。

新入生のみなさんと4月に会えるのを楽しみにしています。

 

 

0

貸し出し絵本

読み聞かせをしていただいている瀬野様より、たくさんの絵本を

貸していただきました。読書量を増やして、想像力と感受性を

豊かにしましょう。本当にありがとうございました。

0

左義長

1月24日(日)、元PTA会長である瀬野篤宮司様による左義長が

町野神社で行われました。「昨日より今日、今日よりも明日、少しずつ

上手になります様に」と願いを込め、お祓いをしていただきました。

  

0

第7回読み聞かせ

今回も、瀬野さんと冨成さんをお招きし、第7回読み聞かせを行いました。

「はるかのひまわり」:阪神淡路大震災から今年で26年。

風化させてはいけないことです。無為に生きてはならない、命の尊さを教えてくれました。

「おばあさんのしんぶん」:戦争で父を亡くし、学校から帰ったら

畑の手伝い、加えて新聞配達もして、母を助けようとする話です。

実話で、心あたたまる泣ける絵本でした。

 

0

透明アクリルパーテーション

PTA様より、手作りの透明アクリルパーテーションを9個いただきました。

図書室で活用したいと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。

0