学校の様子
中西 進先生の図書 贈呈していただきました
久保 敬夫様より、元号「令和」の考案者であり、東陽中校歌の作詞者でもある
国文学者 中西 進先生の著作「万葉集 愛の100首」を寄付していただきました。
本当にありがとうございました。
プランター模様替え
文化部の生徒が、玄関前のプランターに「パンジー」と「ビオラ」の花植えをしてくれました。
冬に向け、玄関の風景が鮮やかになりました。
後期生徒会スローガン掲示
後期生徒会スローガンは、「初志貫徹」です。
めざす生徒像は、
・決めたことはやり遂げる生徒
・語先後礼であいさつができる生徒
・積極的に意見を言える生徒
・地域の方々に感謝を伝えられる生徒
です。この目標が達成できるように全校生徒が力を合わせて頑張ってください。
角凧あげ
1年美術で十二支の絵を描いた角凧を作成しました。運動場で凧あげに挑戦しました。
地域学校保健委員会
学校歯科医の廣江雄幸先生、学校医の大石賢斉先生をお招きし、
町野小学校と連携して、地域学校保健委員会を開催しました。
地域の子どもたちの健康問題の解決や健康づくりの推進に関して協議を行うもので、
今日は「withコロナ」に関して、両校の取組を紹介し、
今後の生活様式に対してご指導していただきました。
図書 贈呈していただきました
公益財団法人 日本教育公務員弘済会 石川支部様より、生徒たちの読書活動推進のために、
4万円の図書を贈呈していただきました。ありがとうございました。
輪島の四季を彩る写真
朝川 英則さんより、輪島の四季を彩る写真をいただきました。
学校がより鮮やかになりました。本当にありがとうございました。
個々の成長が感じられた文化祭
11月7日(土)、東陽中文化祭が開催されました。スローガン「挑め!最高のステージへ 輝け!我らの絆」のもと、
合唱に、演劇に、ダンスに、書道パフォーマンス…etcに「自信をもって表現し」、「感動」と「感謝」の気持ちを観客のみなさんに伝えてくれました。
個々の成長が感じられた文化祭でした。お忙しい中、来賓の皆さま、家族の皆さま、あたたかいご声援をありがとうございました。
体育館玄関正面に「花」
東陽中文化祭のために、地域の方がとてもきれいな花を飾ってくれました。
生徒たちも、頑張ろう!という気持ちがより一層大きくなったようです。
本当にありがとうございました。
文化祭のお知らせ
11月7日(土)の文化祭のプログラムをお知らせします。
入場は、家族・少数の来賓に限らせていただきます。あたたかい声援よろしくお願いします。
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836(現在、不通) mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp