ようこそ東陽中学校HPへ
学校の様子
学校の様子
文化祭に向けて
11月9日(土)の文化祭まであと3日になりました。
合唱、学年発表・展示・バザー、モザイクアート、オープニング…etc
一人で何役もの仕事をこなし、頑張っています。
当日は是非、応援してあげてください。

合唱、学年発表・展示・バザー、モザイクアート、オープニング…etc
一人で何役もの仕事をこなし、頑張っています。
当日は是非、応援してあげてください。
0
町野地区文化祭
11月2日(土)、3日(日)と東陽中学校で、町野地区文化祭が開催されま
した。舞台発表では、文化部が「砂絵」の発表をしました。地区表彰では、
女子ソフトテニス部が表彰を受けました。


した。舞台発表では、文化部が「砂絵」の発表をしました。地区表彰では、
女子ソフトテニス部が表彰を受けました。
0
授業参観・進路説明会
いしかわ教育ウィーク(11月1日~7日)にちなんで、11月1日(金)に
給食試食会・授業参観・進路説明会・学級懇談会を行いました。
お忙しいところ、保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。



給食試食会・授業参観・進路説明会・学級懇談会を行いました。
お忙しいところ、保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
0
南志見地区文化祭
10月26日(土)、27日(日)に南志見改善センターで南志見地区文化祭が
行われ、本校生徒の作品も多数展示していただきました。

行われ、本校生徒の作品も多数展示していただきました。
0
読書感想文「鴇田くに賞」
輪島市教育委員会が今年度市内読書感想文コンクール「鴇田くに賞」を
創設し、最優秀賞に2年吉野さんが受賞しました。
創設し、最優秀賞に2年吉野さんが受賞しました。
0
小豆干し
7月に苗を植えた小豆の収穫を行いました。そして、小豆のさやを天日干し
します。このあとさやを割って小豆を取り出します。いつもご協力くださっ
ている向さんありがとうございます。
します。このあとさやを割って小豆を取り出します。いつもご協力くださっ
ている向さんありがとうございます。
0
剣道の授業で校内研修
今年も体育の時間で剣道が始まりました。本時の目標は、「胴打ちのタイミ
ングをみつけよう!」えした。2学期の学校研究は「根拠・理由を基にわか
りやすく説明しよう」です。2年生はペアで相談しながら、理由を考えてい
ました。

ングをみつけよう!」えした。2学期の学校研究は「根拠・理由を基にわか
りやすく説明しよう」です。2年生はペアで相談しながら、理由を考えてい
ました。
0
第4回読み聞かせ
10月15日(火)石川読書の日にちなんで地域の瀬野さんと冨成さんにご協
力いただき、1・2年対象に読み聞かせを行いました。
今日は「ことばの形」という絵本を読んでいただきました。
相手に対し、無意識に嫌な気持ちにさせる言葉を発していないか、注意する
必要を感じました。
力いただき、1・2年対象に読み聞かせを行いました。
今日は「ことばの形」という絵本を読んでいただきました。
相手に対し、無意識に嫌な気持ちにさせる言葉を発していないか、注意する
必要を感じました。
0
全能登新人ソフトテニス大会
10月13日(日)・14日(月)に全能登新人ソフトテニス大会が行われ
ました。個人戦では、宮腰・吉野ペアがベスト16に入り、健闘しました。
遠方まで応援ありがとうございました。

ました。個人戦では、宮腰・吉野ペアがベスト16に入り、健闘しました。
遠方まで応援ありがとうございました。
0
中学生討議会~バズらせろ輪島~
10月11日(金)、輪島中学校で市内の3年生が集まり討議会を行いま
した。議題は、
①朝市をバズらせる(爆発的に話題を広める)ためにはどうすればよいか
②輪島の人口を増やすにはどうすればいいか
の2点です。
各中学校から2名ずつの6人で1グループを組み、計9グループで討論
しました。活発な意見がたくさん出て、大いに盛り上がりました。
企画していただいた輪島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。

した。議題は、
①朝市をバズらせる(爆発的に話題を広める)ためにはどうすればよいか
②輪島の人口を増やすにはどうすればいいか
の2点です。
各中学校から2名ずつの6人で1グループを組み、計9グループで討論
しました。活発な意見がたくさん出て、大いに盛り上がりました。
企画していただいた輪島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。
0
アクセスカウンター
4
3
5
0
9
1
検索ボックス
お知らせ
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836 mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp