ようこそ東陽中学校HPへ
学校の様子
学校の様子
中学生討議会~バズらせろ輪島~
10月11日(金)、輪島中学校で市内の3年生が集まり討議会を行いま
した。議題は、
①朝市をバズらせる(爆発的に話題を広める)ためにはどうすればよいか
②輪島の人口を増やすにはどうすればいいか
の2点です。
各中学校から2名ずつの6人で1グループを組み、計9グループで討論
しました。活発な意見がたくさん出て、大いに盛り上がりました。
企画していただいた輪島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。

した。議題は、
①朝市をバズらせる(爆発的に話題を広める)ためにはどうすればよいか
②輪島の人口を増やすにはどうすればいいか
の2点です。
各中学校から2名ずつの6人で1グループを組み、計9グループで討論
しました。活発な意見がたくさん出て、大いに盛り上がりました。
企画していただいた輪島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。
0
稲刈り(1年生)
5月に田植えをした、コシヒカリを1年生が稲刈りとはざ干しを行いま
した。給食で食べる予定です。いつもお世話してくださっている向さん、
本当にありがとうございました。

した。給食で食べる予定です。いつもお世話してくださっている向さん、
本当にありがとうございました。
0
学校安全総合支援事業(地域防災訓練)
県の指定を受け、地域を取り込んだ防災訓練を行いました。
内容は、①昼休み時に震度6弱を想定した避難訓練
②保護者への引き渡し訓練
③災害2日目を想定した避難所開設訓練
①の避難訓練は、生徒が自ら身を守ること、各自で体育館まで避難できるか
を目的としました。③の避難所開設訓練では区長さん等、地域の方がリード
して運営委員会の様子を参観していただきました。その後、実際に地区ごと
に受付をし、避難していただき支援物資の配布等を行いました。
この事業に際し、皆戸公民館長様、森山区長会副会長様をはじめ地域、保護
者の方々に多大なご支援をいただいたことに感謝いたします。
また、訓練後に5千人の祭典(中止)で発表できなかったステージ発表・
よさこいも披露させていただきました。



内容は、①昼休み時に震度6弱を想定した避難訓練
②保護者への引き渡し訓練
③災害2日目を想定した避難所開設訓練
①の避難訓練は、生徒が自ら身を守ること、各自で体育館まで避難できるか
を目的としました。③の避難所開設訓練では区長さん等、地域の方がリード
して運営委員会の様子を参観していただきました。その後、実際に地区ごと
に受付をし、避難していただき支援物資の配布等を行いました。
この事業に際し、皆戸公民館長様、森山区長会副会長様をはじめ地域、保護
者の方々に多大なご支援をいただいたことに感謝いたします。
また、訓練後に5千人の祭典(中止)で発表できなかったステージ発表・
よさこいも披露させていただきました。
0
南志見地区社会体育大会
10月6日(日)に南志見地区社会体育大会が南志見改善センターで
行われました。大会を盛り上げるため、地域の方々に元気を届けるため、
全校生徒で「よさこい」を披露させていただきました。

行われました。大会を盛り上げるため、地域の方々に元気を届けるため、
全校生徒で「よさこい」を披露させていただきました。
0
後期生徒総会
後期生徒総会のスローガンは「One For All. All For One」です。
活動方針は、1.物事はみんなで一致団結して、積極的に取り組む。
2.困ったときは助け合い、生徒一人ひとりの絆を深める。
3.挨拶は自分から笑顔でする。
を掲げました。
みんなで協力して、より新しい東陽中の伝統を築いてください。

活動方針は、1.物事はみんなで一致団結して、積極的に取り組む。
2.困ったときは助け合い、生徒一人ひとりの絆を深める。
3.挨拶は自分から笑顔でする。
を掲げました。
みんなで協力して、より新しい東陽中の伝統を築いてください。
0
防災事前学習
10月2日(水)、社会科の授業で防災事前学習を行いました。生徒は、東日本大震災の映像を見ながら、地震や津波の恐ろしさについて感じ取っていました。どんな状況になるか予測し準備すること、最悪の状況を想定して訓練することの大切さを学んでいました。



0
任命式
9月30日(月)生徒会の任命式が行われました。今日から後期生徒会が発足し、新体制で東陽中の後期がスタートしました。よりよい学校になるようみんなで頑張っていきましょう。

0
全能登新人野球大会
9月28日(土)内浦野球場で、29日(日)珠洲市営野球場で全能登新人野球大会が行われました。1回戦はノーエラーでチーム初勝利をあげました。応援ありがとうございました。
1回戦 東陽・穴水・小木 5-1 七尾
2回戦 東陽・穴水・小木 1-6 能登香島



1回戦 東陽・穴水・小木 5-1 七尾
2回戦 東陽・穴水・小木 1-6 能登香島
0
小学校と合同挨拶運動
9月27日(金)本校生徒会執行部の生徒が町野小学校へ行き、合同で挨拶運動を行いました。毎日、地域の方々にもご協力いただいています。元気のよい挨拶を目指してみんなで頑張りましょう。



0
老人ホームみやび訪問
秋晴れの中、全校生徒で老人ホームみやびに訪問し、よさこいと体育祭応援
ダンスを披露してきました。おじいちゃん、おばあちゃんたちは、涙を流し
ながら手拍子をうつなどして温かい声援をおくってくれました。
生徒たちも、感動を伝えることができて充実感を味わいました。




ダンスを披露してきました。おじいちゃん、おばあちゃんたちは、涙を流し
ながら手拍子をうつなどして温かい声援をおくってくれました。
生徒たちも、感動を伝えることができて充実感を味わいました。
0
アクセスカウンター
4
6
7
7
1
7
検索ボックス
お知らせ
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836(現在、不通) mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp