給食室

日誌

6月7日の給食

ヨーグルトホイップ和えは、ヨーグルトにホイップクリームを
混ぜました。「少しクリームの味がしておいしい!」と言っている子が
いました。子どもたちの間では、ナタデココが一番人気だった様子でした。


・米粉パン
・ミートソーススパゲッティ
・ヨーグルトホイップ和え
・牛乳
0

6月6日の給食

豚肉の甘辛揚げは、短冊に切ってもらった豚肉に
にんにく・濃口醤油・砂糖で甘辛く下味をつけて米粉で揚げました。
給食は、米粉で揚げ物をすることが多いのですが、米粉で揚げると
サクッとした仕上がりになります。


・ごはん
・豚肉の甘辛揚げ
・キャベツのごま酢あえ
・みそ汁
・牛乳
0

6月5日の給食

給食のマーボ豆腐は、たけのこ・にんじん・にら・しいたけ・たまねぎ・
木綿豆腐とたくさんの具材を煮込んで作ります。
辛すぎない味付けで子どもたちの人気メニューの1つです!

 
今日は配送校の南志見小学校の給食試食会へ行きました。
1年生の保護者の皆様に一緒に給食を食べていただき、
その後給食に関するお話と給食ができるまでの様子のビデオを
見ていただきました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。


・ごはん
・マーボ豆腐
・バンバンジーサラダ
・フルーツゼリー
・牛乳
0

6月4日の給食

6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
よく噛んで食べると、虫歯の予防や太る予防だけではなく、
味覚の発達や脳のはたらきがよくなるなど、たくさんいいことがあります。
今日は、たこやごぼう、切り干し大根など噛み応えのある食材を
たくさん使った「かみかみ給食」にしました。
いつもよりしっかり噛んで食べていました。

 
ごぼうチップスはしょうゆで下味をつけ、片栗粉をつけて揚げ、青のりと塩を
ふりました。たこめしは、肉厚のたこでおいしかったです。
一生懸命噛むとあごが痛くなりました。


「かみかみ給食」
・たこめし
・ごぼうチップス
・切り干し大根の酢の物
・みそ汁
・牛乳
0

6月1日の給食

今日のだいこんの中華煮はだいこん・豚肉・たけのこ・チンゲンサイ・たまねぎを
オイスターソースで味付けをし、煮込みました。
だいこんは下ゆでをしておいたので、味がよく染みこみおいしかったです。


・なめし
・だいこんの中華煮
・きんぴらごぼう
・牛乳
0

5月31日の給食

今日は、メンチカツがサクッとしていておいしかったです。
オレンジカップケーキは、ホットケーキミックスにオレンジジュースと
マーマレードジャムを入れて焼きました。オレンジの風味が感じられて
おいしかったです!


・ミルクロール
・メンチカツ
・ひじきサラダ
・ポトフ
・オレンジカップケーキ
・牛乳
0

5月29日の給食

今日は、午後からアンサンブル金沢の鑑賞教室へ行くため、
食べやすいメニューにしました!


・カレーライス
・フルーツ白玉
・牛乳
0

5月28日の給食

いかのかりん揚げは、いかをカレー粉としょうゆで味付けをして米粉をつけて
揚げます。給食の人気メニューです!


・ごはん
・いかのかりん揚げ
・じゃがいものきんぴら
・みそ汁
・牛乳
0

5月25日の給食

いりどりには、ごぼう・れんこん・たけのこなど歯ごたえのある
野菜をたくさん使用しています。小魚揚げ煮も歯ごたえがあります。
なので、いつもはおしゃべりをすることに動きがちな口ですが、
今日は噛むために動いていることが多かったようです。

・ごはん
・いりどり
・小魚揚げ煮
・フルーツ
・牛乳
0

5月24日の給食

今日はじゃがいも・たまねぎ・エリンギとひき肉をカレー風味の
味付けをし、カップに入れてチーズとパン粉をのせて焼きました。
子どもたちはやはり何においてもカレー味が好きなようで、
おいしそうに食べてくれました。
また、今日も町野産のアスパラガスを使用しました!

 
今日は、奥能登陸上大会にたくさん出場しているため、とても少人数での
給食でした。


・米粉パン
・じゃがいものカレーチーズ焼き
・アスパラとツナのサラダ
・コンソメジュリアン
・牛乳
0