学校の様子

2020年2月の記事一覧

職業人講話(1年)

 日本料理店「富成」を営む料理人の冨成寿明さんを講師として招聘し、

「すしの歴史」や「うま味」の違いを通して、働く意義の話をしていた

だきました。未知の将来に向けて「自分で考えること」「今勉強して

いることの大切さ」の話もしていただきました。後半は、自分たちで

収穫したササニシキ米を使い、巻き寿司・いなり寿司・にぎり寿司を

一緒に作っていただきました。

 冨成さん、楽しくわかりやすい授業をありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

生徒集会

 今年度最後の生徒集会を行いました。2年生が専門委員長を務め、活動計画について 討論しました。  

次に、保健・美化委員会より「リラクゼーション」について、図書・掲示委員会 より「学級文庫」に

ついての発表がありました。最後に2年宮腰さんが「3年生になるために」と題して、「学校の雰囲気

を良くしていきたい。今年以上の行事を計画して成功させたい」と決意を述べてくれました。

現3年生が残してくれた伝統を引き継いで、よろしくお願いします。

 

 

 

0

第2回東陽エクササイズ

 今日も寒い日でしたが、運動部対象に合同エクササイズを行いました。
今日は岸先生の指導のもと、曲に合わせてエアロビクス・ダンスを行い
ました。エアロビクスは全身持久力を高め、スタミナをつける運動として
最適です。生徒たちも、汗をかきながら楽しくリズミカルに運動していま
した。

 
 
 
0

社会人講師招聘授業(体育)

 2月17日(月)に「社会に開かれた教育課程」の一環として、1年生の
体育の授業に、輪島市教育委員会生涯学習課スポーツ推進室の橋田伸幸
さんを招聘し、バスケットボールの実技講習をしていただきました。
 生徒と一緒にプレーしていただき、生徒の意欲と技術力を高めてくれ
ました。お忙しいところ、ありがとうございました。
2月18日(火)、20日(木)にも、全学年でご指導いただきます。

 
 
0

学習集会・教育懇話会・学年懇談会

 2月7日(金)に学校・家庭・教育委員会が連携協力して生徒の健全な
育成を目指し、以下の日程で行いました。

1.学習集会
・中学校生徒の紹介(1・2年) ・意見発表(1年女子)
・合唱(全校生徒)      ・感想交流

2.教育懇話会
・学習の取り組みについて   ・教育長挨拶と説明
・教育委員会の方針と学力の状況

3.学年懇談会
・次年度PTA評議員の選出   ・学校の様子

宮坂教育長からは、「成長したことを探してほめてほしい」というお話が
ありました。保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

 
 
 
0