2020年9月の記事一覧
6年性・租税教室
29日(火)町税務課の職員の方をゲストティーチャーにお迎えして、6年生の租税教室が行われました。今年度からカリキュラムが変更となり、社会科での学習は済んでいますが、津幡町の税金の使われ方などをクイズを交えながらお話され、子ども達は興味津々で聴いていました。
後半戦は、税金のある街と税金のない街の様子を比較して、安心して暮らせる生活・社会を守るためには税金がいかに大切かを学んでいました。小学生から税について学ぶことは、本当に大切なことですね。
税金の話に出てくる「億」を実感するため、1億円の見本を見せてもらい体感しました。重くてなかなか持ち上がらず、1億円の重みを感じていました。
最後に、金沢法人会の取組である「税の使い道総選挙」にも挑戦しました。世のため・人のためになる税の使い道を考えようと、どの子も真剣に考えていました。
1年生・鍵盤ハーモニカ練習
1年生の音楽の時間の様子です。鍵盤ハーモニカの基礎である、ドとソの音を正しく弾く練習をしていました。ドは「どんぐりさんのおうち」ソは「そらまめさんのおうち」と名付けた歌を歌いながら、級外の先生と一緒に楽しく覚えていました。
令和2年度前期学校評価結果公開
令和2年度前期学校アンケート結果をもとにした学校評価結果を、本日アップしました。
おたより2020年度ー学校だより10月ー「学校だより臨時号」をご覧ください。
保護者の方々には、9月28日(月)に配布させていただきました。
6年生・少人数算数学習
6年生は、少人数で算数の学習をしています。2つの教室に分かれて学習することで、一人一人により対応した学習ができます。この日は、円の面積を求める学習をしていました。中学校につながる大事な単元です。しっかりと理解を深めて、力をつけてくださいね。
6年教室の様子です。
少人数教室の様子です。
3年1組・研究授業
学力向上に向けての授業改善の一環として、昨日28日(月)から要請訪問が始まりました。まず初めは、3年1組。県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、算数科の授業を行いました。子ども達は、課題を解決しようと一生懸命に考えていました。
授業後の整理会では、教員同士の討議の後、指導主事から指導・助言をたくさんいただきました。3年1組の授業から学んだことを、教員一人一人が自分の授業に生かしていきたいと思います。
3年生・昆虫を調べよう
28日(月)3年教室での理科の授業です。ICTを活用して、昆虫などのすみかについて調べる学習をしていました。教室内で映像をもとに考えることができ、みんなで実体験をもとにしながら自分の考えを発表していました。
2年生・リズムに乗って
28日(月)1限目。2年生が、リズム遊びをしていました。拍をとることは、歌う時・演奏する時の大事な基礎です。好きな果物の名前を、みんなで手拍子を打ちながら歌い、楽しんでいました。
1年生・かくれんぼクイズ大会
1年生の国語科「うみのかくれんぼ」の学習ゴールは、かくれんぼクイズ大会。
3組では準備ができ、今日グループごとにクイズ大会をしていました。教科書で学んだ問いの文と答えの文を使って、みんな上手にクイズを作っていました。答える子も、大きな写真を見ながら進んで質問したり答えたりしていました。
1組は、ただいま準備中。どんな生き物クイズにしようか、真剣に何冊も本を読みながら選んでいました。
家庭学習がんばり週間
今週は、家庭学習がんばり週間。朝一番に6年教室では、お互いにこれまでの家庭学習の様子を振り返り、
担任からは、なぜ60分間の学習が必要なのかと問いかけられ、中学校の学びに向かう力を付けるためには何をすべきかをみんなで考えていました。
応援合戦
今年の応援合戦は団長しか声が出せない中、どの組も手拍子や動きで工夫を凝らし、元気いっぱいの応援で運動会を盛り上げました。特に、応援団は、毎日休み時間や放課後に練習を重ね、本番では最高のパフォーマンスを披露することができました。最後は、6年生から津幡小学校全員に全力でエールを送りました。みんなの気持ちが一つになったとても素敵な応援合戦でしたね。
高学年団体演技「津幡町歌体操」~未来への懸け橋~
運動会の最後の種目として高学年による津幡町歌体操が行われました。
例年よりもはるかに短い練習期間で、身体接触もできないという制限もありました。
しかし、子どもたちは一つ一つの動きにこだわり、表情・姿勢・気持ちなどすべてを下級生に示したい、最高の思い出にしたいというプライドや思いをもち、最後まで全力で演技を終えることができました。
この津幡町歌体操で学んだことが、今の自分と未来とをつなぐ架け橋になるよう、今後の生活でも生かしていってほしいですね。
中学年団体競技「笑顔で運べ!!みんなで突破!!」
3年生と4年生は、各色の大玉を4人で運ぶ競技を行いました。
大玉を落とさないように運ぶには、4人の協力が必要です。
実は、4人でバランスをとりながら走るのはとても難しいのです・・・。
協力、また協力です。
息を合わせて、いくぞーっ!!速い速い!各色、抜きつ抜かれつ・・・となりました。
勝負は最後までわかりませんでした。そして最後は、・・・青が逆転して1位!すごいね!!おめでとう。
2位、3位、4位と順位はつきましたが、どのチームもすばらしかったです。
協力しながら走る姿、工夫しながら走る姿、最後まで全力で走る姿・・・
素敵な姿をたくさん見せてくれました。
3年生、4年生のみなさん、感動をありがとう!!
低学年団競「大玉ごろごろ」
1・2年生の大玉転がしです!
1年生は、初めての運動会でした。自分の体と同じくらいの大玉は、真っすぐ転がすのも大変ですが、一生懸命頑張りました。2年生は、お兄さん、お姉さんとして立派な姿を見せてくれました。友達と協力し、全力を尽くして大玉を運びました。
いくぞ~!
手は下からだ!
バトンタッチ!あとは任せた!
最後まで全力だー!
みんな一生懸命でとてもいい顔でした。
1年生も2年生も、運動会を通して、またひと回り逞しくなりましたね。
高学年団体競技「大綱引き」
5・6年生の大綱引きは大迫力でした。
一本の縄を力いっぱい引き、どの勝負も見どころいっぱいの大勝負でした。
終わった後の「手が痛い!」と手を真っ赤にしている顔は、とても清々しいすてきな笑顔でした。
勝利を勝ち取ったのは、紅組でした!!
運動会「必しょう~心を一つに~」
スローガン「必しょう~心を一つに~」のもと、「必ず勝つ」「必ず笑う」楽しい運動会をめざし、力の限り頑張ることを宣言した4人の団長の力強い宣誓で運動会が始まりました。
優勝は、昨年度に引き続き青組。団長と副団長に、賞状と優勝旗が手渡されました。おめでとう!
平日半日開催でしたが、子ども達の素晴らしい姿がたくさんあり、感動一杯の運動会でした。競技の様子は、それぞれの学年ごとにこの後お知らせしますので、お楽しみに!
運動会準備
明日は、いよいよ運動会。6限目、5・6年生が準備をしました。どの係の児童も、時間内に自分の仕事をやり切ろうと、一生懸命に頑張っていました。明日、思い出に残る運動会になるよう、子ども達の活躍を期待しています。
選手宣誓の練習も行いました。各団の団長の意気込みが伝わり、明日の運動会がますます楽しみになりました。
高学年・町歌体操
今年度の運動会のフィナーレを飾る高学年の町歌体操。23日(水)5限目に最後の練習をしていました。6年生の姿で5年生に受け継ぐ町歌体操は、今年度もプログラムに残されました。6年生のよい姿が、5年生そして下級生に受け継がれるよう、明日の本番の演技を楽しみして、今日は、最後のポーズのみ紹介します。
低学年・大玉転がし
23日(水)3限目、低学年が大玉転がしの練習をしていました。初めての運動場練習。1年生にとっては、初めての運動会。2年生のお兄さん・お姉さんのリーダーシップのもと、入場する姿も初々しいです。
いよいよ競技です。2人で協力して転がし、次のペアへと上手につないでいました。本番も熱戦を楽しみにしています!
本番勝負の応援合戦
23日(水)1限目、高学年が最後の応援練習をしていました。今年度全校での練習は1度もありません。本番勝負です!高学年の動く姿で、低・中学年が動けるようにと、目的意識をもって動きの確認をしていました。短い時間でしたが、その分緊張感も高まり、高学年らしいきびきびした動きとなっていました。本番も力強い応援を期待しています。
中学年・大玉運び
今年の中学年の団競は、大玉運び。4本で組み立てた棒の上に大玉を乗せ、お神輿のようにして運びます。この日は体育館練習だったので、2団対抗で競技していました。
白熱した戦いで、応援団も拍手で応援。
対戦後は、本番に向けてチームごとに相談もしていました。本番も頑張ってね!
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp