内灘町立鶴ケ丘小学校
子どもたちの様子
4年 総合「人にやさしく」
10月20日
石川県視覚障害者協会理事長 米島様を講師に招いて、お話を聞きました。
見えない人も、安心して生活できるようにするために、どんな工夫があるのか、またどんな苦労があるのか考えながら聞きました。
点字ブロックの出っ張りは5ミリだそうです。これよりも高ければ躓き、これよりも低いと気づかないため、5ミリになりました。これも、工夫です。
声で時刻を知らせる時計や、点字がついている缶飲料、シャンプー・コンディショナーについている出っ張りなど、様々な工夫を教えてもらいました。
子どもたちは、驚きの声をあげながら、聞き入っていました。「次の時間も聞きたい!」という声があがったほどです。
授業時間が終わっても、子どもたちからの質問は続きました。質問の一つ一つに丁寧に答えてくださる間も、子どもたちの集中が途切れることはありませんでした。
貴重な学びの機会をつくってくださった、石川県視覚障害者協会の皆様、ありがとうございました。
3年 社会科 スーパーマーケット見学
10月19日
3年生の社会科の授業として、地域のスーパーマーケットを見学しました。
これまでの勉強で疑問に思ったことなどを説明していただいたり、買い物に来ていた方にインタビューを行ったりしていました。
バックヤードでの仕事の様子や売り場の工夫など、子どもたちにとっては新鮮な「学び」となりました。
見学を受け入れていただきました「アルビス」の皆様、インタビューにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
3年 総合的な学習 プログラミング
10月18日
3年生の総合的な学習で「プログラミング」に挑戦しました。
内灘町ICT指導教員による学習で、「スクラッチ」を使い、キャラクターの動きを考える活動に取り組みました。
いろんな指示を組み合わせることでキャラクターの動きに変化が生まれ、子どもたちはとても集中して、楽しんでいました。また、授業の後半には近くの子と教え合う姿も見られました。
失敗を繰り返しながらも、子どもたちはプログラミング的思考の一端に触れることができたようです。
かけあし運動 スタート
10月17日
今日から、全校「かけあし運動」がスタートしました。
11月7日に実施する「校内マラソン大会」にむけて、朝や昼休みの時間を使って行います。
初日は、天候にも恵まれ、気分よく走ることができました。
「かけあし運動」を通して、体力やあきらめない心を培ってほしいと思います。
5年 脱穀をしました
10月12日
総合的な学習の時間に、脱穀をしました。
昔ながらの道具「千歯こき」をつかって、先日から稲架干ししてあった稲から米を外しました。
川辺さんから道具の使い方を教わったあと、全員が一束ずつ稲をもって丁寧に脱穀をしました。
中には、千歯こきが回る速さに腰が引けている子もいましたが、何回か繰り返すうちにどの子も上手になりました。
ひと通り脱穀が終わった後には、全員で落ち穂を拾って、一粒残らず収穫できるように協力してお米を集めていました。昔の農家の方の苦労を感じながらも楽しい学習になったようです。
後期委員会 発足
10月11日
6限目に後期委員会がありました。
新しいメンバーでの自己紹介のあと、委員長などの役割決め、めあて作り、活動計画などを話し合いました。
前期委員会からの引き継ぎを受けて、後期もますます活発な活動を期待したいです。
令和5年度 秋の大運動会
10月7日
今日、秋の大運動会を開催しました。
運動会スローガンは「負けても勝っても全員最高」です。
個人走、団体演技、児童会種目、リレー、そして応援合戦。どの種目にも全力で挑戦するたくましい姿を見ることができました。
これまでの練習の成果を思い切り出し切った「最高の運動会」になりました。
これまで子どもたちを支えてくださいました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
全校練習 開閉会式・応援合戦
いよいよ、2日後には本番をむかえます。そこで、今日は、本番と同様の流れで、開閉会式と応援合戦の練習をしました。
あいにく雨が降ったため体育館で行いました。
団長による選手宣誓です。
下級生たちは、団長のピンと伸びた背中を、顔をあげてしっかり見つめていました。
すべての練習を終え、下級生たちが教室へ戻った後、6年生の振り返りが始まりました。小学校生活最後の運動会を成功させたいという思いが、子どもたちの真剣な表情から伝わってきました。
リレー練習 熱が入っています!
運動会に向けて、昼休みの時間にリレー練習を行っています。
運動会当日は、前半に1年生から3年生の低学年リレー、そして、後半に4年生から6年生の高学年リレーがあります。
低学年リレーでは、リーダーは3年生。1,2年生の手本になるようしっかり動いています。また、高学年リレーでは最後の運動会になる6年生がチームを鼓舞しています。
リレー選手には、レースだけではなく入場、退場の美しい動きを期待したいです。
なかよし玉入れ&応援練習
10月3日
青空の下、全校児童が運動場に出て、児童会種目「なかよし玉入れ」の練習をしました。
団を3つに分けて対戦。1回戦から3回戦の三本勝負です。練習とはいえ、どちらも熱が入り声援も響いていました。
後半は赤白に分かれて応援練習です。応援団の大きな声と指示で、どちらも一生懸命に練習をしていました。
この「気合い」が運動会当日も広がってほしいと思います。
10月全校集会&児童集会
10月2日
1限目に全校集会がありました。
全校児童で元気に歌を歌ったあと、校長先生から「~の秋」についての話がありました。「スポーツの秋」「読書の秋」「勉強の秋」そして、元気に過ごすために欠かせない「食欲の秋」のお話でした。
また、生徒指導の先生からは「あいさつ」や「みなり」についての話と10月の生活目標について話がありました。
一学期と比べると、集中してしっかり聞ける子がとても増えています。これからもレベルを上げていってほしいと思います。
そして、後半は児童集会。なかよしグループに分かれて、運動会に行う「なかよし玉入れ」の作戦会議をしました。今日の作戦がうまくいくといいですね。土曜日が楽しみです。
運動会 全体練習&応援練習
9月29日
運動会も一週間後に迫ってきました。
今日は、全校児童が運動場で開閉開式の練習。そして赤白に分かれて応援練習を行いました。
後半の応援練習では、体育館とプレイルームからそれぞれ大きな声が聞こえてきました。
応援団のメンバーを中心にこれから運動会を盛り上げていってほしいと思います。
英語 読み聞かせ
9月28日
昼休みの時間に、「英語 読み聞かせ」の会がありました。
1年生から6年生まで20名程度が集まり、ボランティアの荒木真由美さんによる読み聞かせを楽しみました。
読んでいただいた中にはエリック・カールの「パパ、お月様とって」も含まれていて、明日の「仲秋の名月」にぴったりのお話でした。
次回はどんな本を読んでいただけるのか楽しみです。
荒木さま、ありがとうございました。
運動会 係活動
9月27日
10月7日の運動会に向けて、5.6年生の係活動がありました。
応援、放送、用具 などそれぞれの担当に分かれて計画や準備を行いました。
運動会が全校の楽しい思い出になるのも、5.6年生の活躍にかかっています。
これからも係の仕事が続きます。係活動を通して成長してくれることを期待しています。
5年 稲刈り
9月26日
5年生が、春の田んぼ作りから始めた「米作り」
今日は、待ちに待った稲刈りでした。これまで指導をしていただいている川辺さんをお招きし、安全な刈りかたや刈った後の「稲架(はさ)がけ」について教えていただいたあと、みんなで稲刈りをスタートしました。
途中、田んぼの中にいたバッタやカエルに悲鳴も上がりましたが、みんなで協力して無事に収穫することができました。
今日刈った稲は、しばらく天日干しをした後、脱穀や精米をする予定です。
ご指導いただきました川辺さん、ありがとうございました。
避難訓練(火災)
今年度、2回目の避難訓練を実施しました。
今回は、授業中の火災発生を想定し、「おかしもち」の約束を守り安全に避難できるようにすることをめあてに取り組みました。
どのクラスの子どもたちも、先生の指示をしっかり聞いて、真剣な態度で避難の練習をすることができました。
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
子どもたちには「おかしもち」の約束をしっかり身につけて、自分の命を自分で守ることができる子に育ってほしいと願っています。
次回の避難訓練は休み時間中に火災が起きた場合を想定して行います。
2年生 図工 音づくりフレンズ
9月21日
2年生 図工の時間に進めていた楽器製作がついに終わり、完成しました。
ギター、ウクレレ、バイオリン、三味線、琴の5つから好きなものを製作しました。
輪ゴムをかけ、弦をつくるとすてきな音がなり、曲に合わせて演奏会を始める姿もありました。
5年生 有機農業 特別授業
9月19日
5年生 総合的な学習の時間に 自然農法文化事業団の細川洋幹さんを講師としてお招きし、有機農業の特別授業を行いました。
一般的に行われている農業と有機農業を比較し、それぞれのメリットとデメリットについて学びました。
子どもたちは、春から学校田で米作りをしていることもあり、細川さんのお話を興味深く聞いていました。
また、有機農業がSDGsにも深くつながっていることも勉強することができました。身近な食べ物や自然環境について考える貴重な学びとなりました。
全校 運動場石拾い・除草作業
10月7日(土)に行われる運動会に向けて、比較的涼しい1時間目に、全校児童で石拾い・除草作業を行いました。
バケツや、袋いっぱいに詰め込んだ草を、草捨て場へと運んで作業は完了です。5,6年生は、除草作業に使った道具を片付けるなどし、運動会本番にむけて、下級生を導くリーダーとしての姿を見せてくれました。
2学期クラブ活動スタート
9月13日
二学期最初のクラブ活動がありました。
スポーツ、図工、科学、番組制作、ダンス、パソコンのそれぞれのクラブで、ボールゲームや作品制作、科学実験、プログラミングなどの活動を楽しみました。
学年の枠を超えて、一緒に楽しんだり協力したりして楽しい時間になりました。
どのクラブも子どもたちの笑顔がいっぱいでした。