活動のようす 2025
100%!
5年生。月曜日からの学級閉鎖を終え、今日から登校!
久しぶりに会う仲間と笑顔で朝の挨拶を交わしていました。
これですべての学級が揃い、学級が揃って100%!
でも、他の学年を含め何人かの児童が休んでいるので、とても心配しています。
今日は、県の教育委員会の視察が予定されています。
発熱等により、つらい思いをする前に感染症予防はしっかりと!
天高く・・!!
秋晴れの日が続きます。
今朝は、きれいな飛行機雲がみられました。
スライムも出現! ロードレースを走る児童を応援してくれていました。
グランドの周りは、今、鉄板が敷かれ、宇出津っ子には窮屈な思いをさせてしまっています。裏のがけが崩れないようにするための工事が始まっています。
校舎の中を見て回ると、写真は、1,2年生教室の間の学習室のロッカーのようすです。すごくきちんと整理整頓されていました。低学年から、こんなしっかりできるとは・・・。
宇出津っ子のすごさを改めて感じています。
でんぐり返しとは言わないね
3年生の体育。
小さいころ、でんぐり返しといったことや、布団の上で練習していたことを思い出しました。
両手を広げ、マットに手をつき、頭の後ろがマットにつくように・・
背中を丸め、くるりと・・。
最後は、膝が広がらないようにして、おしりとかかとをくっつけて立ち上がる。
3年生は、先生のいうことをしっかり聞いて練習を繰り返し、とても上手になりました!
見守り隊に見守られ・・
毎朝、児童の安全のために力添えをいただいている見守り隊。
能登町の社会福祉協議会から表彰を受けました。
暑い日も、これから寒くなる日も・・。児童のために毎朝、街頭で見守っていただいています。
多くの方に支えられ、当たり前の日常を過ごしている宇出津っ子。
写真は、2年生の図工の作品!個性が表れていますね。
苦しさの向こうに・!
宇出津っ子ロードレース。多くの方にお世話になり、無事終えることができました。
スタート前、とても緊張した様子が伝わってきました。6年生は、1つ1つの行事が最後ですね。
昨年度より走っているなかまにかける温かい声が多かったです。宇出津っ子の心の成長を感じます。
そんな姿を多くの方に見ていただきました。突然、町長さんも来校され、直々に見ていただくことができました。
ご協力いただいた交通推進隊やPTAの方々、ボランティアで伴走していただいた方、本当にありがとうございました。